goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽみちクラブ 子育ては失敗・ほろ苦さ時々喜び

子育ての失敗や苦い経験、喜びなどを書いています。小学生、高齢者を応援する人生ゲームも紹介しています。

夜、帰宅した時にあった魚の骨 子どもと妻からのメーセージ

2025年03月30日 | 子育ての苦い経験・喜び

夜、帰宅した時にあった魚の骨 子どもと妻からのメーセージ

  

 子どもが小学校低学年のころでしょうか

 仕事で帰りが遅くなった時

 すでに子どもと妻は寝ていました

 うん? もう寝ているのにテーブルの上にお皿が一つ

 お皿には、魚の食べたあとの骨がのっかっています

 はて まさかこれが夜ご飯のおかずなの?

 

   色々考えてみると・・

   そう言えば最近長男が箸を使うのが

   少し上手になったと妻が言っていた事を思い出しました

   そうか・・・分りました!

   このお皿の上の魚の骨は

   長男と妻からのメーセージだったようです

   「僕は箸を使って、こんなに上手に

   魚が食べられるようになったよ!」と

   少し子どもが成長しているようで嬉しかったです

   翌朝早い出勤だったので長男には

   「上手に箸を使って魚を食べられるようになったね

   すごいね お父さんはびっくりしました」と

   メモを残しました

   妻の配慮にも感心しました

    

 子どもが

 ささいな事でも挑戦したりがんばったりするときは

 親としても嬉しいし

 ほめてあげ認めてあげたいものです

 子どもにとってもほめられれば嬉しいことだと思うし

 次へのやる気につながると思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもが就寝後の帰宅、その時こそ「ただいま」を大切に

2025年03月29日 | 子育ての苦い経験・喜び

 

子どもが就寝後の帰宅、その時こそ「ただいま」を大切に

 

     

 子どもが幼い頃は仕事で遅くなると

 子どもが起きている時間に帰れない時もしばしばありました

 そんな時こそ

 子どもの寝顔に向かってそっと

 「ただいま 今帰ったよ!」と

 小さくつぶやいたり、心の中で思ったりすることが

 案外良かったと思っています

 

    帰宅後に必ず子どものことを意識する事にもなるし

    その後の夫婦の会話でも、子どもを意識した事で

    「今日はどうだった?」と子どもの話にもつながります

    親として私自身を少し成長できたように思えます

     

 また母親からも子どもに

 「お父さんは、いつもあなたが寝た後に帰ってきた時も

 あなたの寝顔に『ただいま』って言ってるんだよ

 あなたが大切で、大好きなんだね~」と

 伝えてくれています

 一見すれ違いになるような夜遅い帰宅も

 夫婦の連携で

 親子の信頼をつなげられる機会にもなるようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「せっかくやってあげたのに」は、時には押し売りに

2025年03月28日 | 子育ての苦い経験・喜び

「せっかくやってあげたのに」は、時には押し売りに

 

 3月なのに30度の真夏日

 このまま行くと真夏はどうなるのでしょうか、怖い

 と思えば明日は最高気温が10度の予想 寒い・・

 

   親として子どものために様々な事をやってあげたいと

   思うのは親心です

   子どももそれを望んでいる事がいっぱいあると思います

   私は子ども達のためにと思っていたのですが

   

 時に、私の思いが強すぎたり、多少私のエゴが出たりで

 「せっかく子どものためにやってあげているのに」が

 いつのまにか「私がやってほしいのに!」と

 「せっかく子どものために」が押し売りに

 なってしまう事もあるように感じています

 

   子どもに「僕はせっかくやってもらっていない」と

   つぶやかれた事がありました

   良かれと思ってやってはいるのですが

   ドキッとし、反省させられました

    

   夫婦だと「せっかくやっているのに」は

   せっかくで無い時は

   すぐに反発されるので分かりやすいのですが

   子どもは表現も未熟だし

   親には言いにくい時もあるでしょうから

   慎重に考えないといけないと思いました

   親の思いは大切ですが

   時には子どもの気持ちも考える必要がありそうです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車場で叱られたお子さんは幸せだ

2025年03月27日 | 子育ての苦い経験・喜び

 

駐車場で叱られたお子さんは幸せだ

   

 スーパーの駐車場で親子3人が

 買い物をしたようで楽しそうに歩いていました

 お子さんは男の子でまだ4歳くらいでしょうか

 手にはお手伝いのためかロールを持っていました

 とその時、車が後ろから来た時

 男の子が車に気がつかず飛び出しそうになったのです

 お父さんが車とお子さんの動きに気がつき

 「危ない」と言って

 すぐにお子さんの腕をつかみ止めました

 ドキッとしましたが事なきを得ました
   

    お父さんはその後すぐに

    お子さんに車の前に飛び出したら危ないことを

    真剣に説明し叱っていました

    お子さんのために真剣に叱れるお父さんは偉いし

    お子さんは自分の命を守ることを

    真剣に教えてもらい幸せだと思いました

 

     
  
 一方よく見かけるのはスーパーの駐車場で

 車から降りた瞬間から歩きスマホのお母さんお父さん

 我が子の安全は二の次三の次のようで

 車の出入りする危ない駐車場で

 お子さんはあっちこっちをうろうろ・・・

 兄弟姉妹で追いかけっこをしている子もいます

 その子自身の命も危険だし、車を運転している人にも大迷惑です

 お子さんの安全を守った上で携帯をやれると良いのですが

 「親」という漢字は実に意味深いです

 っているに隠れそっとお子さんをているのが「親」

 親に叱られる幸せなお子さんがもっと増えてほしいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~あ・・・これがうわさの白内障手術かぁ 2025年3月

2025年03月26日 | 健康のさんぽみち

あ~あ・・・これがうわさの白内障手術かぁ 2025年3月

 白内障と診断された2021年5月

 あれから約4年がたちました

 白い濁りが徐々に進み

 遠くはある程度見えるのですが

 近くがかなり見えにくくなってしまいました

 特にパソコンの文字が見えません

   

   まだ片方の目が見えるうちに

   何とかしないとまずいかなあと思い

   手術を検討しましたが

   乗り越えなければならない事がいくつかあります

 

最初に目の手術が怖い! 

  日帰りでできる程度だよと言われてもとにかく怖い

次にすごく痛そう! 

  麻酔すると言われても目の中いじくるからとにかく痛そう

お金がかかりそう!

  保険も適用できると言われても何だかんだでかかりそう

通院に手間がかかりそう!

  自分のため、目のためと言われても

  仕事も休まなければいけないし車で通院できるかも不安

   

   「だったらやらなきゃいいじゃん」 と言われそうですが

    小心者なので・・

    目の視界が明るく開けると皆さん言うので

    悩んだ末に手術に踏み切りました

   

 手術の恐怖心を乗り越え、痛みに耐え

 お金は妻に頭を下げだしてもらい

 たまった有給休暇を使いました

 

 手術は30分くらいで、痛みもほとんどありませんでした

 事前検査、薬代に1万4000円、手術当日4万円程度でした

 我が家にとってはとても大きい出費で妻に感謝しています

 ただ、手術翌日から

 めちゃめちゃ見えるようになり驚いています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする