goo blog サービス終了のお知らせ 

探し求めてカメグッズ

ひたすらカメグッズを紹介するブログです~。

~今後のお知らせ~

●本家日記を移動中です。
こちらの更新が無い時でも多分あちらは更新してます♪
粘土関連の進捗状況はそちらでチェックしてくださいませ♪
「♪気ままにカメ日記♪」
http://ameblo.jp/riku-net

お箸

2009年05月20日 15時05分45秒 | 台所・家庭用品
引き続き、2009年5月19日に表参道で発見購入したものです~。
なんで銀座夏野に行った時には探せないのに、銀座以外の店舗で見つけるのかなぁ・・・笑。
(銀座もカメグッズ発見率の低い街認定してます。探し方が悪いのかな・・・苦笑。)

一応長いのと短いお箸・・・夫婦箸的に購入してみました。
が・・・使わないでしょうね・・・。
「うらしま太郎」と商品名はなってました。
うさぎが太郎?笑。






ここでお買い物のあと、ずっと行きたいと思っていたお店へ行きました。
実は職場でスタッフがお客様のコートをお預かりしたらぬわんと!タグがカメさんだったらしいのです!
でもお客様に「どこのお洋服なんですか?」と聞くのは失礼だし・・・と皆さん聞けずに終了。。。
その後すぐにそのお客様がまた来られる日があったので、手隙のスタッフがコートをお預かりした時に何気な~くメーカー名をチェックして・・・。

という経緯がありまして、
ネットで調べたら表参道にあるお洋服屋さんだということが判りましたが、
あこ的テイストのお店でない上にお値段がねぇ・・・。
(なんでもないビーズの指輪1個12000円のお店ですよー!)
でも襟のところにカメさんのタグが付いているなら・・・と今月のお洋服代とカメグッズ代を全てつぎ込んででもお買い物してみせるわ!!!と変に気負って行ったのですがね・・・苦笑。

「タクルタートル」お店の感じはこんな感じ。


お店の入り口にカメさん~~~。


お店のショーウインドウの前にもカメさん~~~おお期待が高まります。


・・・でもね。本当に残念なことにあこ的テイスト服は皆無。。。
ネットで春物を見ていたときは「棒タイのフリルなブラウスくらいなら・・・買ったら着るな!」と思っていたのですが、夏物は全然ナチュラルなゆったりしたデザインの服が多くて。。。買うに至りませんでした。
しかも値札にはカメさんがいたのですが、お洋服にはタグが無くて。。。

コートなら付いてたのかなぁ・・・と思わなくも無く・・・。
もう一度要リベンジ?苦笑。

箸置き

2009年05月20日 14時20分24秒 | 台所・家庭用品
前出同様、2009年5月19日にmaAmiちゃんと表参道へ行った時に買った物です。銀座夏野の表参道店。

maAmiちゃんが一足お先に店員さんに「カメの箸置き、ありますか?」とお尋ねして下ったのですが、持ってきたカメは全部もう家にあるもので。。。涙

細かいものが多いお店は店員さんも全商品を把握してない事も多々なので、
自力でこちらを発見 笑。

ある意味執念?苦笑。

小風呂敷

2009年05月17日 13時14分06秒 | 台所・家庭用品
カメグッズブログの更新が途絶えてドキドキさせてしまってすみません。。。汗
えっと日曜日は亀茶会に出席した後は友人の結婚式の二次会へ出てました。
で・・・亀茶会の模様はこちらではなく、本家日記をアメブロに移行中で、
そちらは新規投稿分とお引越しが同時進行中なのですが、そちらにUPしてあります。

ですが、ゲットしたお品はもちろんこちらでUP致しますから~~~。
お楽しみに♪(今しばらくお待ちください。)

そして遡り2006年10月の大阪、有馬温泉の吉高屋さんで購入したお品のラスト~。

色々持ってレジへ行ったら「カメさんがお好きなんですか?」と聞かれたので
「そうなんですよ~。カメさんが好きなのですよ~。」とお答えすると、
「そしたらこちらなんかはどうですか?」とお勧めされたお品です。



有馬温泉ってその地形自体が亀さんの形をしているそうです。
その地図をちょっと加工して商品化してあるらしのです。



で・・・翌日の朝、お宿の近くに亀乃尾不動尊というのがありました。



行って見ましたが残念ながらここには亀さんはいないです~。
で、カメさんがいないのに何で亀の尾なわけ?!とダー様と話していたら
この風呂敷の事を思い出して取り出してみてみたら・・・あら亀の尻尾のところに神社があるのね~へ~面白い~といきなり風呂敷が役に立ってちょっと感動でした 笑。

2009年05月15日 10時11分18秒 | 台所・家庭用品
引き続き遡り中~。
2006年10月に大阪へ行った際に宿泊地に選んだ有馬温泉の駅前、
吉高屋さんで発見購入したものです~。

どーしてもこの吉高屋さんのお印の入った木製品が欲しかったのですよー。
で・・・ゲタは荷物になるし履くかと言われると微妙だし・・・と悩みに悩んで・・・結局見送って、だったらもう少し小ぶりで実用品的なもので・・・と探していて見つけた檜の枡。

あの当時は使う気で買ったのでしょうけど・・・何に使う気だったのでしょう。
日本酒でも入れて飲むつもりだったのかな?苦笑。

和室に小さな盆栽でも仕立てて入れたら可愛いとは思いますが・・・ね?

コースター

2009年05月14日 10時14分31秒 | 台所・家庭用品
こちらも引き続き遡りで2006年10月に大阪に行った際に
宿泊先の有馬温泉の駅前の吉高屋さんで発見購入したものです~。

コースターだと思うんですけど、なんで1つしか買わなかったのかなぁ・・・。
食卓で使えそうなものはいつも最低でも2個ずつ買ってるはずなのですがね。。。

それともコースターではなくて小さい鍋敷きみたいなもの?
ポットを置くためのものとか・・・。

前出の鍋敷きカメさんと比べると大きさにこれだけの違いがあります~。


う~ん・・・可愛いので用途は何でも良いのですが気になるなぁ~苦笑。

鍋敷き

2009年05月13日 12時11分03秒 | 台所・家庭用品
本日のヘッドラインニュースはこれ!
「野毛山動物園でホウシャガメが孵化」でっす~~~!!!
(って威張ってますけど、あこも昨日職場で教えて貰ったのです~♪)
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/090510/kng0905101642003-n1.htm
5月10日から31日まで子ガメちゃんを一般公開しているらしいのですが、
孵化したての子を見ることができて、それが更にホウシャの子だなんて!
一生に一度見れるか見れないかのチャンスですよ~~~!!!!

上記の記事の中にお写真があるのですが、模様が不思議です~~~。
私も孵化したてのホウシャを見たのは初めてです。
(数年前に生後3ヵ月後くらいの子はハチクラで、
紙付きで確か120万円くらいで売られてるのを見ました・・・ワーオ。)

24日は美術館巡りしようと思ってたのですが急遽予定変更です!
久しぶりの野毛山動物園・・・晴れるといいな~♪

で・・・本日の更新は遡り再びです。
(いや・・・また新規購入分の画像撮り忘れました。。。汗)

2006年10月に大阪へ行った時に、宿泊地を有馬温泉にしました。
感覚的には東京だと都心から箱根へ行くような距離感と感覚かな~?
海遊館にいた時は暑いくらいだったのに、
有馬温泉に来て電車から降りたら肌寒く感じるくらい~。

そしてお宿までそう遠くないから歩こうか~と駅前の向かい側の道路を何気なく見たら・・・こんなお店が!!!!


2006年当時にどなたかのカメグッズコレクターさんのサイトで
このカメさんのお印のあるせっけん(だったと記憶してます。)を見たのですよ。
可愛いな~と思いつつどこのものかもわからないし、調べようがないわ~と諦めていたので・・・もうビックリ仰天!!!

お宿へ向かうのを忘れる勢いでお店でお買い物してました 笑。
荷物になるのにこの軒先にあったゲタが欲しくて仕方なかったのですが・・・流石にそちらはまたの機会があったら・・・ということにしました 笑。

で・・・沢山買ったカメグッズの中のまずは一品目。

鍋敷き~~~~!
可愛い過ぎてアツアツのお鍋をこの子の上に置くなんてできそうもない~~~~~!

お店の名前は吉高屋さん♪サイトもあります~~~♪
ネットでお買い物も出来ますよ・・・ほほほ。
http://www.yoshitakaya.com/

カメタオルと缶バッチ

2009年05月01日 09時14分50秒 | 台所・家庭用品
・・・新規が落ち着いたので遡りへ。
2006年10月に大阪へ行った際に初日の第一目的だった海遊館で購入したものです。

海遊館って面白い構造で、3階部分から入場して一気に頂上(8階)へ上がります。それから館内はゆるやかなスロープになっているので見学しながら気が付くと3階まで降りてきているという仕組み~。

結構館内が暗い為、感度の良いカメラは必需品かと・・・苦笑。


それでグルグル回って降りてくると海遊館オリジナル商品だけを扱う小さなお土産屋さんがあります。
パッと見、カメさんはいなさそうですが・・・いましたよ・・・ほほほ。

アカウミガメちゃんの模様のタオル・・・なかなかその発想が可愛いのでは?と思いました~~~。


で・・・「お土産屋さんってまさかここだけ?」と不安に駆られたあこはいつもなら買わない可能性のほうが高い缶バッチを購入してました・・・笑。


・・・ちゃんと2階に大きなお土産屋さん、ありましたよ♪





自分的覚書~♪
昨日、粘土教室の卒業式でした。
上のコースに進学したので、卒業?って感じがしないでもないですが、
一応教授免許取得したので一区切りって感じかな・・・免許証をいただけるのですよ~。
先生のお話を伺いながら本当に気持ちが新たに引き締まる思いでした!

・・・卒業式と祝賀パーティーは目黒雅叙園で行なわれました。
雅叙園といえばあこの中では
学校の課外授業の一環で高校生の時にテーブルマナーで訪れた懐かしい場所です。
目黒の駅からやたらに歩いたような覚えがあったり、
庭が異様に広くて、
日本最古の結婚式場というだけあっておどろおどろしいイメージでした・・・。

まぁこの思い出の中で一番衝撃的だったのはデザートにフルーツが出たのです。
それが丸ごとバナナと丸ごとリンゴがお皿にガガーンと。。。汗。
皆で「フルーツをこんな風に出すお店に連れてってもらった事がない!」と唖然としたものです~~~笑。
まぁバナナはいいとしてリンゴは。。。汗
悪戦苦闘しながら食べたのを思い出します~~~コース料理を食べた後なのにリンゴ丸ごと1個食べられちゃうのは大食い胃袋だったからでしょうね~若かったな~笑。

で・・・そんなオドロンなイメージを抱いたままでかけたので到着して「ええ?!ここ?!」と物凄い驚きました 笑。
まぁ当時すでにオドロンだったのでそのままってわけもなかろうに・・・笑。
あれから相当年数経ってますからね・・・そりゃぁ全面改装もするでしょうよ 笑。
しかもタワーが立ってるし、雅叙園の奥は更に何かを建設中のご様子・・・。

中に入って更に驚き!(上へのエレベーターとエスカレーターがめちゃめちゃ遠かったのにも驚きましたが!爆)
外国の方は絶対に気に入ると思う!
館内の贅沢な作り~~~いやぁ~~~本当に驚きました。

卒業式の後、祝賀パーティーまで時間があったので館内を探検~。

あのね・・・訪れる機会がありましたら是非1階のお手洗いに行ってみて下さい!
本当に「え?ここお手洗い?!」と驚く造りですから・・・笑。
友達と「写真撮ってみる?!」と相当悩みましたよ・・・。
人が我々だけだったら間違いなく撮影してたな・・・と思うほどでした 苦笑。

祝賀パーティーは中華のビュッフェでした♪
作り立てを出してくださるので皆さんモリモリ召し上がっておられました~。
あこはそこそこ食べてデザートを山盛りに 笑。


お食事の後はビンゴ大会があったり、お歌を歌ったり、お写真を先生方と撮影したりととても和やかな祝賀パーティーでした♪
(ぬわんとビンゴで油絵の具セットが当たってしまいました・・・。
同じテーブルだった先生方に「これはせっけん粘土が終わったらパン粘土も始めなさいって神様からのメッセージよ~~~」と散々言われました・・・苦笑。
お友達と話し合い、「粘土への絵付け用に使ったらどう?」との結論に・・・笑。折角頂いたのですから不良債権化させずに有効利用したいと思います~。)

しかし・・・本当に凄いと思うのは先生方のエネルギッシュなパワー!!
殆どの先生がたは還暦前後ですから・・・。
(本当に会場で一番若いのがあこだったらしいですよ。。。汗)

自分が年をとっても素敵に輝いて生きていけたら、
いつのときでも自分が自分である事を見失わずにしっかりと生きていけたら・・・
それはとてもすばらしい事だろうな~と思いました。

無我夢中で頑張って突っ走る人生も悪くないかな・・・と最近思うのですよ。
一度きりの人生ですから、後悔のないように日々大切に生きていきたいですね♪

お皿

2009年04月28日 17時29分34秒 | 台所・家庭用品
こちらも前出同様、2009年4月19日に亀茶会の帰りに夕ご飯を食べた後立ち寄った雑貨屋さんで発見購入したものです~~~。

もうね・・・お店の中で「わぁ!」と叫んじゃいましたから。
あまりの素敵振りに・・・。

最近こういった「白地に黒や茶色のワンポイント」なお皿がマイブーム。
つまりお皿としてもかなりのあこ好みなわけですが・・・。


中を見てびっくり!
だって並んでたラインナプはパンダとか可愛い動物ばかりでしたから・・・。
でも良く考えると黒と白のコントラストの綺麗な動物や昆虫が選ばれていた気がします。
ギャー!ホシガメちゃん!!!!


京都出身の澤田卓伸さんの作品です。(工房所在地も京都府京丹波町です。)
15歳から父親の元で陶芸を学び、現在ぬわんと21歳!!!!
超新進気鋭の作家さんです~~~。

ボトルオープナー

2009年04月28日 17時06分15秒 | 台所・家庭用品
2009年4月19日、亀茶会の帰りに夕ご飯を食べてその後で立ち寄った雑貨屋さんで発見購入したものです~。

ボトルオープナーなんですけど、それは補助的役割。
ガーオというお顔がなんとも・・・笑。


本命はギネスを用いてブラック&タンを作る為の道具~♪へへへ。
ギネスは軽いので他のお酒と混合すると上に乗るので二層のお酒が楽しめるわけですよ。その混合する時にこのカメさんをグラスの上に載せてそ~~~っと注ぐと綺麗な二層になるそうだ~。おお~。黒いビールが上の層って不思議ですよね~。


大学2年の時に半年程(初夏~初冬)イギリスにいました。
授業が早く終わると向こうの先生達とパブへ出かけてギネス飲んでました。
・・・しかもほぼ毎日・・・苦笑。
向こうの友人を巻き込んでパブへ行かない日は何故かあこの部屋で酒盛り。。。
週末はロンドンへ出てまで飲んでました。。。わはは。
(どんだけ飲兵衛www)
いや・・・ちゃんとお勉強もしてましたよ?本当ですよ~? わはははは 笑。

なのでギネスは思い出の・・・懐かしいビールなのです♪
(日本に帰国してすぐにお帰りなさい飲み会へ出たときに
「日本のビール甘!!!」と驚いたものです~~~苦笑。)

タオル2種

2009年04月27日 14時46分30秒 | 台所・家庭用品
2009年4月23日にかめかめ館長様からガラスのカメ楽隊&楽団が送られてきた際に一緒に同梱されていたお品です~。

THE BODY SHOPのタオル・・・こんなのあるんだ~と驚きました。

疲れて浮腫んだ足を冷やす為のスプレーみたいなものがあるのですが、
夏はそれをヘビロテ~♪とても好きで香り違いで買いに行くのですが・・・。
あこが行く時はカメグッズは一度も見たことないです~。

カメグッズ集め初めの頃に「ウミガメ保護基金への売り上げ一部寄付」みたいな商品があったみたいなのですが・・・これもその一環?
いや・・・どう見てもウミガメではないですしね・・・。


もう一枚はファンシーな可愛さ♪このムニムニフェイスがたまりません~♪


本当に色々とお心遣い頂きまして、ありがとうございます♪
でも・・・今回の事で思ったのですが、
緩衝材の代わりというか更なる緩衝材としてカメタオルを同梱ってとても良いアイディアだなぁ~と思いました~。