80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

特急北斗やH100形の試運転を撮影~北舟岡駅にて_20/09/02

2020-09-12 17:39:53 | 鉄道(JR北海道)
北海道沿線4日目、この日は北舟岡駅で本州へ帰る四季島を撮影しましたが、
この駅へのアクセス可能な列車が少ない関係で、3時間近く北舟岡駅で時間をつぶすことになりました

その四季島を待っている間に撮れた列車です


キハ261系、特急『北斗3号』
この区間も特急ばかりで、普通列車は本数が特に少ないです
そのため撮れたのはほとんどが特急車でした
まずは有珠山をバックに特急北斗です、ここでも撮れたのは新型キハ261系ばかりでした…
ほんとキハ281系は本数が少ないです


キハ261系、特急『北斗6号』
こちらもキハ261系の特急北斗です、ただ先ほどの北斗と違って幕がLEDになってますね…
どうしてもLED幕だとシャッター速度上げると幕が上手く撮れないので、悩ましい所ですね
あらかじめアングル調整して、シャッター速度押さえて撮る等の対策が必要ですし


H100形、試運転
ふと北舟岡駅で時間をつぶしていると、ダイヤにない列車がやって来そうな感じでした
何か遅れ貨物かな?とか思いましたが、やってきたのは新型気動車H100形の試運転がやって来ました
前日に長万部駅で撮ってはいましたが、それ以前にも苫小牧駅や東室蘭駅でも何両かとまっているのを目撃してたので、
先日の甲種輸送以前に送られた編成以外にも、結構な両数がすでに北海道にあるのでしょね…
仮に来年に北海道に行ったとしても、もうキハ40には会えない…そんな可能性もあるかもと思わされました


この場所で四季島を撮ったのち、今回の北海道遠征の目的が終わったので、帰りの飛行機に乗るため、
千歳線方面に戻りました



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通りすがりの人)
2020-09-13 13:37:10
こんにちは。
いよいよキハ40の沙汰が始まってしまうんでしょうね…
新型のH100形の投入で嬉しい反面、キハ40が北海道内から見られなくなると考えると、悲しい気持ちにもなります。
時代は移り行くものなのでしょうがないですけどどこか残念です。
ちなみに、北舟岡駅のH100形の通過は何時頃でしたか?
可能であれば教えていただきたいです。
返信する
通りすがりの人さま (1104F)
2020-09-13 21:28:15
こんばんわ、コメントありがとうございます
キハ40の置き換えが想像以上に進んでいる感じでしたね…北海道の経営が厳しい割にはペースが速いです

H100形の試運転は9:27に北舟岡駅を東室蘭方面から長万部方面に走っていきました、実際には10秒ほど北舟岡駅で停車しました
ちなみにですが、この日は北斗4号が車両不具合で遅れが出て、その影響で他の特急貨物にも少々の遅れが出ていました
なので試運転も少々の遅れが遅れが出ているかもしれませんので、注意してください
返信する
Unknown (Unknown)
2020-09-14 22:23:57
1104Fさん。こんばんは。
先行列車に遅れがあったことまで…!ご丁寧にありがとうございます。
H100形の試運転ももちろん狙ってみたいですが、いずれは見れなくなってしまうキハ40もしっかり撮っていこうと思います。
返信する
Unknown (1104F)
2020-09-15 20:43:23
こんばんわです
いえいえ、H100形試運転やキハ40が撮れるよう祈っています
頑張ってください
返信する

コメントを投稿