goo blog サービス終了のお知らせ 

中学時代から42年!同級生コンビのつぶやき

日々の生活の中での雑想文。時代の狭間に在するアラフィフの想い・・・。

鼻水のメカニズム

2010年03月19日 02時02分58秒 | 健康
2日ほど、鼻水・鼻づまりに悩まされています。

多分、風邪の様な気がするのですが


現在、とっても気分が悪いのは「鼻づまり」

に違いないのですが


不思議なのが、「湧いて流れ出る、鼻水」達!

今、鼻にティッシュを詰めていますが

たまにやってくる、「流れ出て来る鼻水」


鼻水が出るのに、詰まり続けている鼻

とめどなく流れてくる

「鼻水が湧き出る源泉」はどうなっているのか?、、


鼻の上部のほうを「押す」と

トロ~っと、流れでて来る感覚は

とっても微妙です。

生温かい感じはなぜか「鼻血」と同じに感じる、、、、


鼻水のことが、とっても気になってしまいました。



恐怖の「金縛り」

2010年03月19日 01時45分48秒 | アラフォーもの想いにふける
昨日も3時間ちょいしか寝られなく

とっても眠かったのですが

22時~NHKでやった「倉本聰監督」の番組を最後まで見て

いつのまにか、寝ていました、、、、、、が

「恐怖の金縛り」で目が覚めました!


何度経験しても

あの、下半身から上半身に向かってやってくる

嫌な「しびれ」方。

「来たー、、、金縛り」と身構えて

声を張り上げているつもりでも届かない自分の声

両隣に、子供達が寝ているのも分かっているのに

伝わらない「救いの言葉」、、、、、


今日も何とか「金縛りを解除」しましたが

万が一、解除できなかったことを考えると

どうなってしまうのか、いっつもブルーになります。

想いのままに、、、

2010年03月18日 22時36分29秒 | 子ども
無事に卒園式が終わりました。

式の一部始終をビデオに撮りました。

ビデオのファインダー越しに、長男の満面の笑顔を見ていたら

3年前の長男から、目の前の長男に育ってきた

数々の思い出が、走馬灯のように浮かんできて

涙があふれてきました。

はじめは、感極まっているにもかかわらず

回りの目線を勝手に気にして

必死に涙をこらえながら撮影していました。

長男のみならず、長男の友達の成長や

先生方の表情やまたまた色々な思い出が

次々に浮かんできて、こらえているはずでも

涙が少しずつあふれてきます。


その時にふと、何で涙をこらえる必要があるのか、、、

一体自分は、何を気にしているのだろうか?と

自分の気持ちを偽っている自分が馬鹿馬鹿しくなりました。

それから先は

想いのままに、うれし泣きをしながらの撮影です。

人目をはばからず、感情のままに涙したのは久しぶりです。

撮影したビデオは、途中から別の人が撮った様な感じになりました。


想いのままに撮り始めたところからの方が

映像がぶれたり、天井が映っていたりしていますが

個人的に人間ぽくていいや、、、と

ポジティブに解釈しました。

仕事ではなかなか「想いのまま」と言うわけには行きませんが

嬉しいこと、悲しいことに関しては

自分の感情を、無理に押し殺すことはやめて

自分の気持ちに素直になろうと思います。


こういう考え方は、独身時代や30代の時には無かった気持ち。

子供達からのプレゼントかな、、、、

「親父!かっこつけないで、楽に生きな!」って

肩の力を少しだけ抜いてみます。




いよいよ卒園

2010年03月18日 02時40分27秒 | 子ども
もうあと数時間で、長男の卒園式、、、

過ぎ去ってみれば、あっという間の3年間に感じますが

振り返ると、色々なことがありました。

昨日は終業式で、長男は3年間で1日だけ欠席し

長女は、今年度1年無欠席の皆勤賞。

1年前はヨチヨチ歩きだったような気がする長女も

長男とそろって、雨の日も風の日も

幼稚園への往復1時間ちょっとの道のりを

何とか歩ききって、無事に進級します。


普段は喧嘩して、長男に「大ッ嫌い」

と言う言葉を覚えて口走る長女も

一緒に幼稚園に通えなくなるのが

「さみしい」みたいです。

そんな妹をよそに、長男の頭は

すでに小学校に向いています。

彼は、本当は「小学校に行きたくないんだ」

中学校もその上にも行かないと言い切ります。

だって、「勉強嫌いなんだもん」


そんな子供の意思は「尊重」するつもりです。


JT「無煙たばこ」発売

2010年03月17日 21時19分30秒 | weblog
JTが「無煙たばこ」発売、

受動喫煙防止でニーズの高まり見込む・・・・・




ということですが、


いいと思います&ヒットの予感。


まずは、東京限定らしいですが・・・・・



自分自身、禁煙成功から、かれこれ1年が経ちました。


今では、喫煙していた事が嘘のように、

嫌煙家になっております。


とはいえ、喫煙者の気持ちも分かりますので、

何がなんでも禁煙席ではなく、

喫煙者がいる場合は、勿論喫煙席にお付き合いします。


ただ、何が気になるかというと、

煙草の臭いが衣服と髪につく事だけです。


お店を出ても、帰宅した頃にも、

たばこの臭いというのは、しつこく付きまとうのです。



なので、

「無煙たばこ」は

Welcomeです。

アラフォーからの「ファーストフード」奮戦 割舌の悪いレジ担当

2010年03月17日 02時30分20秒 | アラフォーもの想いにふける
40フード過ぎて「ファーストフード」デビューをして

周りを見渡せば、1回りも2回りも年下の

先輩と、留学生に囲まれて、

確実に気持ちは若返っています。

一応ひととおりのポジションは

なんとかこなせるようになりましたが

慣れないせいもあり

一番苦手なのが、レジの担当。


オーダーを伺って、商品を詰めて、お会計までの流れの中で

お客様のオーダーを復唱する業務があります。

これが、僕にはとっても難儀で

ときたま「自分で変なことを言っている」のが分かっていながら

上手く口が回らない、「割舌の悪い」スタッフです。


ようやく少し流れがつかめてきたので

少しはまともになってきましたが

一緒にレジに入る留学生の先輩の方が

流暢で丁寧に接客していて

時たま、お客様の「失笑」もあります。

逆に「失笑」していただく方が、救われたりしますが

今日は、割舌の悪さを修正するように

あわてず、あせらず、チャレンジしてみます。

google関連の本にのっていた、見知らぬ電話番号検索術

2010年03月17日 01時36分57秒 | アラフォーもの想いにふける
ここのところ、ちょくちょくかかってくる

関西からの知らない電話番号。

当然一度もでたことは無いのですが

たまに残っている無言のメッセージ。

たまたま図書館で、google関連の本を探していて

その中の1冊の見出しに

「ワン切りや架空請求」に関する情報が

のっていました。


半信半疑でPCに向かい

「ワン切り&架空請求」を検索、、、、

「着信番号の下4桁」を指示通り入力。

すると、、、、

一発で、その不審な着信番号が

表示されて、一瞬びっくり!


いやー  下4桁だけを入力して

すぐさま、ビンゴで表示されるとは

恐るべき情報化社会であり、いささか

いきずぎるように感じたりもしますが

今回のように、自分自身にプラスになるような

情報入手が可能になったりすると

批評をプラスに変えてしまう。


そんなものか。

可愛がってもらった叔父の死

2010年03月16日 02時21分09秒 | アラフォーもの想いにふける
叔父に最後に会ったのは

もう10年以上前。

学生時代には、時間があれば

遊びに行っていたのですが

祖母が亡くなってから、暫く足が遠のいていていました。

自分に子供ができてから、

いつか子供の顔を見せようと思っていましたが

昨日帰らぬ人となりました。

昨年暮れに、電話で話しをしたときに

遊びに行こうと思うと告げると

高い旅費を使ってくるなら

母にそのお金を使ってやれと言われ

結局行かずじまい。

その時はすでに「癌」が

相当進んでいたようですが

本人と僕には伏せられていました。

今回の入院も、僕は知らずにいて

15日まで点滴でもてば

退院できる予定だったその前日に

息を引取りました。


そんな叔父の葬儀にも

参列することができませんが

従兄弟たちが、ちゃんと送っておくから

落ち着いたら、線香をあげにおいでと、、、、

言ってくれた言葉に今回は甘えます。

とうさん今までありがとう。






神宮外苑の自動販売機

2010年03月16日 01時33分35秒 | ギャラリー
神宮外苑の、サイクリングコースに

面した自動販売機。

キリンビバレッジとK社の

これまであまり目にした事が無いような

並列設置の「コラボレーション」自販機は

ダストボックスまで色の統一をしていて

なかなかどうして、変化をうかがい知れます。

ここまでくれば、もう少しのセンスアップで

かなり面白い景観に配慮した自販機が

広まるように願います。

非公認伝記?~「トム・クルーズ」

2010年03月15日 02時57分45秒 | 芸能・スポーツ
10代~のファンのひとり

「トム・クルーズ」

最初にその存在を知ったのは

「フランシス・コッポラ」監督の

「アウトサイダー」の映画をみたのがきっかけでした。

当時は、「アメリカかぶれ」していた

時期でもあり

「トム・クルーズ」と「マッド・ディロン」に

もの凄く憧れました。

自分の容姿などかえりみずに

アメリカに行っていた、高3の夏休みに

アメリカでみた「TOP GUN」は

字幕も無く、全く意味が分からず

「面白くない映画」だなんて思いながら

周りが「笑うタイミング」に合わせて笑ったり

そんな「小芝居を打ちながら」みて

日本に帰ってから「映画館」で

字幕を見ながらみたときには、はまってしまい

ビデオを購入したりして、、、、


そして、「カクテル」をみて

もうどっぱまり!

そのまま、学生時代のバイトのメインとなった

「バーテンダー」になったのが

その後の飲食メインの社会人人生をおくるきっかけとなりました。


たまたま、図書館の「映画関係」のコーナーを

物色した時に、今回見つけたのが

「トム・クルーズ」の

非公開伝記!?

今4分の1ほど読み進んだところです。

生い立ち~2008年までの

「トム・クルーズ」の非公開伝記は

なかなか興味深いものがあります。

まだ途中までしか読んでいませんが

色んな意味で、勉強になります。


卒園前、最後のサイクリング

2010年03月15日 01時27分36秒 | 子ども
昨日は、長男とぼくにとっての

幼稚園卒園前の、最後のサイクリングに

行って来ました。

年少の皆勤祝いのプレゼントで

彼のもとに自転車が来てから早2年が経ち

あっというまに、今週は卒園式。

最近特に、小学校へと巣立っていく

長男に対しては、少しばかり

厳しく突き放す自分がいて

昨日は、そんなこともあり

朝出る時に、今日は1日怒らずまた

怒られないように、兄弟仲よく過ごそうと

約束して家を出ました。

最初はとってもいい感じだったんですが、、、


途中から、下の長女に対して

ほんの些細なことなのですが

「意地悪」をするんです。

基本的に、放任主義なのですが

兄弟げんかと意地悪をしたとき

臆病な面を見せた時だけは

少しばかり厳しく接してきています。


昨日のことを振り返ると

補助なし自転車に乗れるようになった

長男には、あまり目を向けてやることができず

補助付自転車で、おぼつかない長女にばかり

目がいってしまい

きっと長男は、とっても寂しい思いをしていたんだと、、、

そんなことを思っていたら

長男の長女に対する意地悪は

僕に原因があったと、反省しきり、、、、


長男に、長女がスピードを出せないから

先に1周回っておいでと促し

休憩を挟んでサイクリングを再会した時に

長男が僕に言ってきた

「ゆっくりでいいから家族で回ろう」、、、、

その言葉の裏には、きっと

彼の寂しい気持ちが凝縮していたんでしょうね


考えてみたら、ほんのまだ6歳のわが子

甘やかすつもりはこれからもありませんが

無理に 子離れ親離れを考えるのはやめることにしました

そのうち嫌でも子供は巣立っていく時は来るので

それまでは、今まで以上に真剣に

子供達に目を向けていこうと決めました。


以外に美味しかった「シンプル」な組み合わせ

2010年03月14日 18時07分35秒 | マイブーム
この間、お世話になっているカフェに

久しぶりにお邪魔した際に戴いた

「生ハムとアボカド」のサンドウィッチ。

たいがい、アボカドを食べる時は

わさびマヨネーズやドレッシング系をまぶしたりして

食べることがほとんどだった僕には

生ハムの塩味と、アボカドそのものの味が

とっても気に入ってしまいました。

今では結構、癖になっています。

数字のトリック?~ マーケティングは心理戦と商品価値

2010年03月13日 01時22分57秒 | アラフォーもの想いにふける
この間、打ち合わせ少終了後の雑談で

ブームの話題になりました。

「ZERO」「0」商品に関して、、、、

例えば、「コカコーラ」と「コカコーラゼロ」が

並んでいれば、今の時代

ほとんどの人が、「コカコーラゼロ」を

選ぶのではないでしょうか?

実は僕はその、「コカコーラゼロ」を選ぶほうの人間。

それは、「なんとなく」という理由。

「なんとなく」というのは、

「カロリーゼロ」=少しは体に良さげというか

「太らない」様な気がして購入します。

昔、「ダイエットコーク」がでたころは

個人的に「美味しくない」と言う理由と

「ダイエット」や「体に良い」などの

理由は考えなかったティーンエイジャーだったこともあり

「コカコーラ」を飲んでいました。


昨今の「ZERO」商品のブームは

現代の消費者の「心理」を見事についた

「空前のヒット」と言えるかもしれません。


そして、カロリー70%オフ「スラット」の話題。

コンビニなどで、相変わらず驚異的な売上があるようです。

こちらは昨年、僕もハマッて、10月末ころまで

最低1日1本。多くて2~3本飲んでいました。

まずは、「カロリー70%オフ」のうたい文句!

そして、なんといっても、個人的に「美味しい!」商品。

グレープフルーツ味しか飲みませんでしたが

なんとも「果肉」が入っていて

「生グレープフルーツ サワー」のような本物感。

なんで2~3本も飲めるのかというと

「アルコール度数も低い」から、なかなか酔わない!

それが一番の理由でした。(美味しいから飲みすぎることもあります)

結果、「太りました」というか、

体重よりも、「お腹が出た」。

「カロリー70%オフ」の商品を3本飲むなら

「カロリーオフではない」、ややアルコール度数の

高め(5~9%位)のを1本飲むほうが

経済的にも健康的にも良いんでしょう、、、、、

これは、今になって冷静に考えたからでた見解。


ちなみに、秋以降はお酒を飲むこと自体

ほとんど無くなり(1ヶ月に1回あるかないか)。

その影響かどうか分かりませんが

お腹はすっかりへっこみました。

いくら「カロリーが低くても」

摂取しすぎは意味が無いですね。

きがつけば「数字のトリック」にはまっていました。

当然、美味しかったから「はまった」という

商品価値が高かったことも大きな理由です。










自家まで1時間10分

2010年03月12日 12時55分19秒 | アラフォーもの想いにふける
本日は子ども達が学校、幼稚園へ行っている間に
ひとり暮らしの母の用事を済ませる為、

実家へ。


私の住まいは北区、

実家は大田区。


いづれも東京23区内ではありますが、

自宅の家の玄関を出てから、実家の玄関に到着するまで、

1時間10分かかりました。


東京最北端と、最南端ですから、

それぐらいかかるのは当たり前ですね。


その1時間10分の道のりを、

母は兄に付き添われとはいえ、

月1度の病院通いの為に、

電車を乗り継ぎ我が家に来なければならない。


当然母の足では、

1時間10分では到着しないわけで、

かなり大変な移動である事をあらためて認識しました。


『来て』『連れ来て』と言うのは簡単ですが、

実際に母に付き添わずして、現実は分かるはずは無いのですね。

いろんな事を考えさせられました。

完・不毛地帯

2010年03月12日 09時54分53秒 | weblog
『不毛地帯』が昨夜完結した。


最後は急ぎ足で最終回にこじつけた感はあったが、

初回から見続け、

満足のゆく内容だった。


実は私の父は、

不毛地帯そのもので、

シベリアの捕虜生活を経験し、

帰還した一人です。


このドラマを見終えた今、

亡くなった父をあらためて尊敬しました。

父が人のために尽くし、
どんな事にも動じる事なく冷静、

そしていつも相手を信じるという姿を


理解できたような気がします。


その父の意志、責任をもって自分が引き継ぎます。