ロシアのGDPはブラジルや韓国より小さく、世界のGDPのわずか2%、ハイテク企業も全
くありません。
江戸時代からロシアのインフラ(電力・照明・コンピューター・通信・鉄道など)を一手に引き受けてきたのが
ドイツのSIEMES。 しかしSIEMENSはロシアから手を引き、
ロシアでは鉄道の部品も入手できず、鉄道が近いうちに使えなくなるという状況。
物流(経済)がSTOPする危機を迎えています。
武器提供を北朝鮮、イランに頼る時点ですでに国は終わっており、日米欧が経済制裁を中長期に続けるだけで、
ロシアは再び経済破綻が明確。
プーチン・ロシアの石油取引決済も自国通貨のルーブルでなく、中国の人民元という段階で、ロシアはすでに中国
の属国であることを認めているようなものです。
国内も混乱を始めており、もしかするとこの1~2年内に、いや早ければ年内にプーチン政権はロシア国民の手に
より倒されそうな雰囲気です。 ロシアとロシアを擁護する阿呆は懲りないね。
ソ連崩壊でオパヨたちは一斉に主張を真逆に、保守右翼のコスプレを始めましたが、
今回も高見の見物といきましょう。
ウクライナ、欧米と安保協定締結へ 長期の軍事支援
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB260PV0W3A520C2000000/
ドイツ軍、リトアニアに4000人増 NATOの防衛強化
htps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR26AW60W3A620C2000000/
カザフスタン、ロシア撤退の欧米企業を誘致 400社招待
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR13CBU0T10C23A6000000/
ワグネルの反乱 露政権に打撃か
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6467650
プリゴジン氏、SNS途絶え消息不明 ワグネル広報「皆さんによろしくと」 米は
「プーチン氏にとって壊滅的な失敗」と指摘
https://www.fnn.jp/articles/-/547691?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=relatedLink
ワグネルへの非難と支持 市民の複雑な心境 混迷のロシアを反映
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ecbc606b81cb479e8ccd73e0d25a2d7a7d94af
〝後継者争い突入〟ロシア政権、事実上の崩壊 プリゴジン氏が亡命政権樹立か 「ワグネルの反乱」収束もプーチン大統領の明白な求心力低下
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd9d7ee9fade0ce7bd6b6de002f08bd4dd3ace2e
ダム決壊のウクライナ貯水池、ほぼ消失か 戦況に影響も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR265550W3A620C2000000/