雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

倒れたベルオブ一度ならず二度までも

2020年03月30日 | クレマチス

南岸低気圧の影響で関東の方は雪でしたね
静岡は雪にはなりませんでしたが
雨がたくさん降りました
一昨日は夜中に強い風も吹いたらしく
朝庭に出ると鉢が倒れていました
クレマチス ベルオブウォッキング

一季咲きの早咲き八重のクレマチスです
去年伸びた枝に花芽がつく旧枝咲きタイプ

オベリスが鉢の中に刺さらず
外側にはめていたのですが
鉢ごと倒れて土が溢れていました

恐る恐る鉢を起こして
周りをレンガで囲みましたが
また翌朝今度はオベリスクが
鉢から外れて倒れていました
Σ(゚д゚lll)

どうしようもないので
ひとまわり大きな鉢にINして
ワイヤーで鉢とオベリスクを固定しました


何度も倒れてオベリスクの脚も
変形しています
もう枝もぐしゃぐしゃ

つぼみもついていますが
どう誘引されていたのか
もと通りにはなりませんでした

ベルウォッキングは
去年見切り品の開花鉢を買ったので
花を見るのは今年が初めて・・・
とても楽しみにしています


どうか枝が折れていませんように・・・
花後に剪定してどうにかして
来年のためにもう少し
安定した形にしたいです(どうしよう?)

旧枝咲きのクレマチスはちょっと苦手
思いっきり強剪定して
枝をリセットしちゃうかも・・・

クレマチス ペトリエイ
↓

これもクレマチスです
コンパクトな常緑一季咲きのクレマチス

クレマチス 白万重
↓

万重咲きのライムグリーンの花


フロリダ系の新旧両枝咲きです


玄関木柱の上の方だけ咲いてしまいました

玄関前のフェンス

その横の
クレマチス プリンセスダイアナ

オベリスクがわりのトリカルネットの
高さを超えてしまいました
あとは横のシラカシの枝に絡まるか
フェンス上に巻いてあるトリカルネットに
絡まるか・・・

フェンスに誘引している
クレマチス ピール

フェンス裏から板の隙間をくぐらせて
道路側に枝先を出しています
こちらがフェンス裏

裏側もつぼみがあり
道路側と玄関側両面で楽しめます

ピールの隣はクレマチス うるると
バーバラハーリングトンのプランター

挿し木苗をまとめてプランターに
植え込んだもの
幼い苗です

今年新しくお迎えした
クレマチス フラグラント・スプリング

枯れてしまったモンタナ系エリザベスの
後任です


玄関横クライミングトレリス

たくさんのクレマチスが伸びて来て
緑化されていきます

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村




2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (720)
2020-04-01 09:25:57
頑張ってベルオブー🥰
返信する
Unknown (reiko0412ss)
2020-04-01 12:10:39
720さん、
応援ありがとうございます😊
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。