雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

秋まき苗の植え付け最終組

2018年12月01日 | 多年草

今日から12月
いつまでも暖かくて師走感が薄いです

秋まき一年草二年草の苗



苗の大きいものから
急いで植え付けています

ネモフィラ マキュラータ
勿忘草




この南西の花壇は
先日増えすぎたシランを抜いて
植え込むスペースが出来ました
関連記事はこちらを見てね

アイスランドポピー
カリフォルニアポピー
大輪勿忘草ミオソティスミオマルク
ギリアトリコロール




ここは宿根していたガザニア
黒葉ダリアを抜いて
スペースを空けました

ガザニア黒葉ダリア
年に何回か蒸れたり傷んだりして
この場所が好きではなかったみたい


関連記事はこちらを見てね

ホリホック ピーチズドリーム
7株をまとめて鉢植えにしました↓



今年の夏を越えた2年目の
ホリホック ピーチズドリーム



10号鉢が大きな葉で隠れるほど
成長しています

ホリホックは1年目は
苗が小さかったら花が咲かないかも
しれません

大株に育った2年目の株は
期待ができそうです

早くから植え付けた苗たちは
より大きく成長しています↓



ジギタリスってちょっと見
なにかの野菜みたいですね(笑)


ポット苗を植え付けて
育苗ケースが空いたので
今度は種まきトレーからポット上げした
千鳥草 ザ・ブルー
ニゲラ パピロサアフリカンブライド
ネモフィラ インシグニスブルー
ネモフィラ ペニーブラックを入れました↓



また育苗ケースがいっぱいに・・・
なかなか植え付け終わりません・・・(^^;;

・*・*・*・

放置していた根菜用深型プランターに
生えてきたハイビスカスロバツス
鉢上げして冬越しさせることにしました



このプランターには
よほど肥料が残っていたのか
勝手に生えてきた
ハイビスカスロバツスが大きく育ちました

ハイビスカスロバツス
原種のハイビスカスで
非耐寒性常緑低木です
関連記事
ハイビスカスロバツスも見てね


カットして↓



夜は室内に
暖かい日中はデッキの上に出しています↓



冬越し苗のセットです
ネコノヒゲ
ハイビスカスロバツス
ミリオンベルピーチマーブル
ペチュニア流れ星
八重咲き日々草ソワレ


まだ玄関前に置きっ放しで
ペチュニア あずきは咲いています↓



これもいずれ室内に取り込んで
冬越しさせるつもりです

・*・*・*・

動物シリーズの多肉たち
大きく育ちました

こちら動物シリーズも見てね

ティディベア



福兎耳



月兎耳



星兎耳



冬は毛の生えた
もふもふ系多肉がかわいいですね

読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。