雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

今日はお休み

2020年07月13日 | クレマチス
今日はお休みすることにしました

玄関前の
クレマチス キャロラインが咲きました


ここにはキャロラインの他に
クレマチス ピール
クレマチス メアリーローズを
誘引しています


小さなつぼみがたくさん膨らんできて
楽しみ〜

デッキ横フェンス
クレマチス ニオベ
マンジュリカ 踊場

ここはたくさんの種類のクレマチスが
伸びています
クレマチス 淡墨

ずっと雨でお日様が出ないのに
枝は少しずつ伸びています

物置横の
クレマチス アフロディーテエレガフミナ

ここは雨でずぶ濡れで土が真っ黒です
でも枝にはつぼみがたくさん・・・

日光不足で葉は黄緑ですが
花は咲きそうです


今年は全国的に長雨で
農作物に影響があるみたいですね
野菜が高くなっちゃうかな
自然には逆らえないですね

我が家の多肉たちも
軒下でぐっしょり濡れてしまい
助けて〜死んじゃう〜💦って
悲鳴が聞こえてきそうです


画像はありませんが
真っ黒になって肉厚の葉を落とした多肉達
セダム類は成長を考えてポットの土を
砂より赤玉土を混ぜているものが多くて
ずっしり重くなっています
先に避難しているデッキ上の多肉の方へ
ダメージの大きい多肉を移動しました

こんな中でも元気なのは
月兎耳などのカランコエ属
冬の寒さは苦手なのですが
暑いのは平気みたい


昨日は薄曇りみたいな天気でした
紫陽花をカットしたり
草取りをしたり
クレマチスの新枝を誘引したり
ほんの少し庭に出ました
片手だけで出来ることが少なくて
早々に家に入りました

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

庭仕事も家事も満足に出来ないので
ミシンの前に座ってみました
ミシンは右手を使うことが多くて
左手は添えていればいいだけなので
思ったより苦にならず作業出来ました
子供が友達の分も作って欲しいと言うので
LINEで形や色ワンポイントなどの
希望を聞いてもらいました
今は便利な世の中・・・
写真を撮って送ればいいのでオーダーも簡単ですね
これはオーダーを受ける前に完成した
フレンチリネンのマスク


Mサイズ3枚


オーダーは違う型紙の
ワンポイントありなのでボチボチ縫いたいと思います