
フロリダ系 クレマチス
淡墨
まだまだまだ咲いています

葉が寒さで少し紅葉しています

お正月まで花ももちそう

クレマチス 去年の今頃の記事を
見つけました
こちらです
去年までは各月ごとに
クレマチスの様子をまとめた記事を
アップしていました
よかったらクレマチスのカテゴリーから
見てくださいね
*
朝方冷え込むというので
多肉棚に不織布を掛けて置いたのですが
夜中に強風が吹いたらしく
朝見たら飛ばされて地面に落ちていました
今度はちゃんと固定します
マイナス1〜2℃くらいまでなら
大丈夫な多肉ばかりなので
まだ不織布なしでも
大丈夫かもしれません
今年はまだ霜柱も立っていず
寒さもこれからが本番でしょう
*
先日の記事で
ベロニカオックスフォードブルーの
挿し芽の実験のことを書きました
関連記事はこちらを見てね

挿し芽から1ヶ月半経ち
鉢上げすることにしました
バーミキュライトに挿したものが
一番多く発根しました↓

まとめてひとつの鉢に↓

挿したのが11月と変な時期でしたが
土の上に置いただけで発根しました
来年は5月とか9月とか適期に
挿し芽したいと思います
*
挿し芽と言えば
パープルヘイズ↓

夏を越え傷んだパープルヘイズを
夏に蒸れて茶色になった部分をカットし
綺麗な部分を土の上に置いてみました↓

これも根が出てくれると嬉しいです
*
ビオラ ビビファイヤ↓

ビオラ コリーナテラコッタ↓

見元園芸さんのビオラ
うさぎのリグレ↓

ゲブラナガトヨさんのビオラ
チュニチュニ カスタードブリュレ↓

ゲブラナガトヨさんのビオラ
ミステリアスバニー↓

寒い中咲いているお花たち
冷たい風が吹く中
お日様の光を浴びて
懸命に咲いてくれています
がんばれ〜
読んだよ〜

花・ガーデニングランキング
こちらも


にほんブログ村
