
摘芯したビオラが咲き始めました
松原園芸さんのビオラ
ファルファリアNO16

クリームイエロー地に淡い紫色が
入るフリル咲き

クリームイエローのピコティー模様と
フリフリが素敵です
寄せ植えにした
ユーフォルビアゴールデンレインボーが

赤みを帯びて綺麗になってきました

ビオラの摘芯したのが11月11日↓

摘芯後3週間ほどで咲き出しました
先に摘芯した
ゲブラナガトヨさんのビオラ
チュニチュニ ハニーマスタードは
見た目変わらず・・・↓

ゲブラナガトヨさんのビオラ
チュニチュニ カスタードブリュレと
ミステリアスバニーも摘芯したのですが
まだ開花の兆しは見えません
品種によって摘芯後の成長度合いは
まちまちですね
*

うえたさんのビオラ
スイートラブ

とても花つきのよいビオラです
*
ビオラの寄せ植え

松原園芸さんのビオラ
ファルファリアNO22が
白いピコティー模様の
フリル咲きでとても好きです

この寄せ植えも
ビオラファルファリアNO22です↓

かわいいビオラたち(*^^*)

昨日は暖かく湿度も高かったので
ぽかぽかというより生暖かい感じの
体感でした
この気温でクレマチスも
もう終わりそうです↓

クレマチス 淡墨

肌寒いくらいの気温が
好きなフロリダ系クレマチス

こんな生暖かい気温は
多分苦手でしょう
クレマチス サラマンダーにも
つぼみがつきました↓

サラマンダーも
フロリダ系クレマチスです
こんな師走にも
クレマチスが咲くのですね・・・
クレマチスは育て始めて3年目ですが
いろいろな発見があり
とても興味深い宿根草です
読んだよ〜

花・ガーデニングランキング
こちらも


にほんブログ村
