4月5日、やっと天気が良くなり桜見物に出かけた。
先ずは西八王子にバスで出かけて「花の舞」で昼食。「花の舞御膳」は天ぷらに刺身、サラダ、茶わん蒸し、味噌汁、コーヒー付きで1100円。ご飯もとても旨くて安い。
その後、中央図書館前からバスに乗り、陵南公園を目指した。ところが初めての事で、どのバスでどこのバス停で降りたらよいのか分からず、周りの客に聞いた。皆さん親切に教えてくれて、城山手行きのバスに乗り、長房団地ふれあい館で下車。私の頭には地図が浮かんで、ほぼまっすぐに南浅川に向った。
南浅川は両岸桜並木で、満開。桜並木は下流までずっと続く。川の水は以前カラカラの状態を見たことがあったが、最近雨続きだったので、水量豊かに流れていた。
この写真は下流方面だが、右手上流はすぐに南浅川橋がある。この橋は多摩御陵の参道であり、橋の下をくぐればすぐ陵南公園である。
陵南公園は都立である。公園内はさすがに土曜日と天気に恵まれ、ビニールを敷き、お弁当を食べている家族でいっぱいだった。
桜は満開で絶好の見物日和だった。
その後は歩いて「イーアス高尾」に入り、道の駅みたいな店で野菜、果物などを買い帰宅した。
本日の歩数は8400歩だった。程よい散歩だった。
4月17日は未だ桜はどうかと散歩に出かけた。
自宅から歩いて30分、高尾の中華料理「家楽」に開店と同時の11時30分に入った。久しぶりである。
早速、チャーハンと水餃子3個を注文。ここの水餃子は絶品だ。肉がたっぷりでたれは自家製。平日はコーヒー付きで1300円と少し値上げしていた。
次の目的は南浅川沿いを歩いて、西八王子の図書館まで行くのだ。
いつもは下流に向って撮影するのだが、今回は上流に向けて撮影した。未だ桜は十分見られた。遠くの山は高尾山方面である。
土手は広く、サイクリング道路になっており、かつては私も自転車を飛ばしたのだが、諸般の事情で自転車は処分してしまった。サイクリング道路は皆さんスピードを上げて通り過ぎるので、川近くを歩いた。
ソメイヨシノはほぼ終わっていたが、ところどころの八重桜は満開だった。
途中、シラサギが川の浅瀬で、獲物を探していた。やや汗ばむ。
図書館の近くで南浅川とお別れ。ここまで約30分かかった。自宅に帰って歩数を調べたら8600歩だった。