北原鈴淳 琴古流尺八教室 in八王子

尺八の音色は心を癒してくれます。

演奏すれば「無」の境地になれ、演奏が終われば満足感、充実感が得られます。

2024年版 西新宿最新情報

2024-05-08 15:44:15 | 随想

4月15日知人(私が52年前に尺八を教えたYさん)に会うため新宿に行った。西新宿の定点観測の小田急百貨店跡地である。

もう更地である。先日NHK総合で「解体キングダム」で解体の様子が放送された。裏側は山手線がすぐ側を走っており、かなり難しい解体だった。右側は京王百貨店で左側は新宿パレットビルである。小田急百貨店跡には高層ビルが建つ。同時に新宿西口も再開発でどんどん変わる。

Yさんとは「三平酒寮」で昼飲み。その後は「カラオケ」といつものコースである。私は尺八持参で、先ずは北島三郎の「仁義」で幕を開けた。尺八では「北国の春」「浪花節だよ人生は」も演奏。歌は「古城」「長崎は今日も雨だった」「高校三年生」「ラブユー東京」「あなた訪ねて」「私祈ってます」など楽しいひと時だった。

5月8日の新宿南口である。

以前は大黒屋や吉野家があったビルが解体されてご覧の通り、更地になっている。
一番左側の大きなビルがバスタ新宿の入るニュウマンビルである。
今後の新宿西口、南口再開発でどんどん変わる。


飯田市関連情報

2024-04-23 11:33:49 | 随想

飯田市関連情報 

昨年12月には、我が母校の飯田東中学がNHK「ひむバス」で放送されて、管理する「りんご並木」が紹介された。2月17日にも再々放送されて、私は都合3回も見たのだった。
番組の最後には生徒たちが「また飯田に来てください」と言っていた。飯田弁なら丁寧に「また、おいでなんしょ」、親しい人なら「また、おいなんよ」と言う。何ともいい言葉だに。

2月11日のテレビでリニア中央新幹線の関連で、長野県の飯田市などが放送された。長野県知事は「1時間に1本は止まって欲しい」、奈良県知事は「15分に1回止まって欲しい」とパネルで紹介していた。

同じ日の日本テレビでは「焼肉日本一」と飯田市が放送された。人口あたりの焼肉店の数が多いとのことだ。飯田は昔から羊を飼っており、マトンを食べるようだ。
私は小さい頃は肉は嫌いだった。時々自宅ではジンギスカンをしていたが、私は目を背けていた。

4月22日、たまたまつけたテレビで「長野大平宿」が放送された。
大平(おおだいら)は飯田市と木曽を結ぶ大平街道にある大平峠の場所である。以前は集落があったのだが全世帯が移住してしまった。そこの古民家を改修して、貸し出しするのだ。2日で2300円とか。

私が大学生の頃までは小さな大平スキー場があり、2回ほど滑りに行った。今はもうないだろう。

同じ大学生の頃の夏休みは実家にしばらく泊まった。その時に「キリンビール」のアルバイトをした事がある。知久町にあった「北原酒店」はキリンビールの代理店で、トラックに大量のビールをケース毎積んで各酒屋に配達のアルバイトをしたのだ。市内はもちろん、遠山や大平峠を越えて南木曽まで行った。

その大平峠を越える道が非常に悪く、曲がりくねっていたし、でこぼこ道だから上下に跳ねて頭は天井にぶつけるし、お尻が痛かった。強烈な思い出だ。
運転手とアルバイトは2人。私は力が無く、20本入りのビールケースの4段目までは重ねられたが、5段目は無理だった。大柄のもう一人は5段目は軽々だった。
市内では運転手がビールを重ねたケースの上を滑らすのだが、生きよくスピーディーにした時に、ビールの栓に引っ掛かり、「パン」とビール瓶が割れて、アルコールの匂いが充満したのには参った。


住みたい都市№1は飯田市

2023-10-30 14:12:13 | 随想

10月18日、TBSテレビの「東大王クイズ」番組で、住みたい都市の上位10位までを放送したが、何と1位は「飯田市」だったのだ。びっくりだ。
やがてリニアが通って品川から飯田まで45分で行けるようになる。(高速バスでは新宿から4時間以上かかる)
飯田市の御池山に日本で唯一の隕石クレーターがあるところのクイズだった。これは遠山郷にあり、私は兄と車で行って知っていた。飯田市は焼肉店が多いのが有名だ。

その飯田市に落語家の立川談四楼師匠が落語会に行って来たと、師匠のX(旧ツイッター)にあった。私よりも飯田に行っているようです。

近所の酒屋さんを覗いたら、信州「喜久水ひやおろし」が入荷の表示があった。飯田の銘酒喜久水である。

小さい頃大人が飲む酒はすべて喜久水だったので、日本全国でもそうだと思っていた時がある。

早速、購入した。4合瓶で1755円。うんうまいよ。
飯田に帰った時や、銀座の長野県のアンテナショップで純米吟醸「猿倉の泉」を買った事もある。

 


終わった人

2023-04-19 16:29:27 | 随想

図書館から借りた内館牧子の「終わった人」を読み終えた。

読んでいるとまるで自分が主人公のようだ。田舎出身で上京し、大学卒業後就職、結婚して定年過ぎて妻とぎくしゃくして、「卒婚」で田舎に帰るストーリーである。

これは以前映画で見たので興味があった。
主演は田代壮介を舘ひろし、妻の千草は黒木瞳である。舘ひろしが面白可笑しく演じていたのが、印象的だった。

映画は会社勤めを終わった田代が会社で花束をもらい、タクシーで送ってもらうシーンで始まった。
盛岡出身の田代は東大を出て、大手の銀行に勤めた。やがて出世コースを外れ、関連会社に異動になり定年を迎える。一方妻は美容院で働き、やがて独立店舗を構える。

田代は自宅に帰って妻に「これからゆっくり温泉でも行こう」と言ったが、妻には忙しいからと断られる。

毎日が日曜日になり、図書館や公園に行ったが年寄りばかり。昼はコンビ二の弁当で済ませる。職安に行ったり、スポーツジムにも通った。そこで知り合ったのが若い会社の社長で話をしていると、顧問に来てくれませんか?と言われる。

ストーリーを全部書くわけにはいかないから割愛する。ネットで調べれば全て分かる。
原作の内館牧子がスポーツジムで婆さん達と映っていたのが、ご愛敬だ。
しかし、内館が会社の資金の借り入れや融資、返済、医学的な事など事細かに書いてあったのが感心する。もちろん巻末にお世話になった人として、会計士や医者などの名前を上げてお礼を述べていた。

借りた本は2週間が限度で返却する。都合で図書館に行けなかったが、幸いめじろ台の郵便局外に返却用の箱があり、当日に返却した。その3日後図書館に行ったので、確認したらもう本棚にしっかりあった。返却日のしおりを挟んだまま返却したので、手に取って見たところ挟んだままだった。しおりはさりげなく持ち帰った。

図書館でもう一つ面白いのを見つけた。これも映画化された「老後の資金がありません」だ。垣谷(かきや)美雨原作。

たまたま川端康成の本を探している時に目に入ったのだ。
早速、図書館内で読みだしたら、映画のシーンが浮かんでこれは面白かった。20ページ読み、休憩で近くのコーヒー店へ行って戻って来たら、もうこの本が無い。
その後、何回も図書館に行っているが無い。3月11日に見つけたのが最後で、ずっと無いのだ。

ところがやっと4月8日に図書館に行って先ず本棚を覗いたら、奇跡的にあったのだ。
すぐに借りた。やぁ面白い。もう笑ってしまう。
映画では「天海祐希」が主演だった。娘の結婚式費用だとか、舅の葬儀の費用など、かかる事。

余りにも面白かったので、妻も同時に読みだした。それぞれ「しおり」を挟んで読んだのだが、妻は「斜めに読む」と言って早い事。
2人で競争で読んで6日目には、図書館に返却してしまった。


図書館で週刊誌

2023-01-24 12:26:19 | 随想

図書館に行くと先ず週刊誌を見る。

新聞に広告が表示されるとつい見たくなるのは人間の性か。
私は先ず「週刊朝日」を手にして、次は「週刊新潮」「週刊文春」、無い時は「週刊金曜日」「サンデー毎日」を読む。

「週刊朝日」は先ず、松尾貴史選の「似顔絵塾」を見る。以前は山藤章二だったが、高齢で松尾が引き継いだ。

これはもう傑作ぞろいで笑ってしまう。デフォルメされた絵は抱腹絶倒で思わず大声を出す寸前だ。美人でも特徴を強調されるとおかしくて、確かにと唸ってしまう。

以前、私の門下生にイラストレーターのSさんがいて、書いてもらった事があった。やはり特徴を強調されると他人には見せたくない。

「週刊朝日」のコラムの内館牧子「暖簾にひじ鉄」、嵐山光三郎「コンセント抜いたか」、下重暁子「ときめきは前ぶれもなく」、東尾修「ときどきビーンボール」、林真理子の対談「ベストコレクション」などを重点的に読む。

東尾は元西武の投手で監督を務めた。彼の観察力はすごく、よく当たると感心する。「今年は西武はいいぞ」と言っていたら、その通り一時期トップになった。

「週刊新潮」は五木寛之のコラム「生き抜くヒント!」、「読書万感」に時々記載する立川談四楼の書評。

五木寛之は人生の達人だから生き方の参考になる。

「週刊文春」は先ずは「文春砲」を読む。よく取材していると感心する。

コラムは林真理子の「夜ふけのなわとび」、杉本昌隆の「師匠はつらいよ」である。
真理子さんは、この度日本大学の理事長になった。以前から継続的に読んでいるので、行動が良く分かる。かなり精力的だ。
日大には毎日のように通学しているそうで、忙しい中大変だなあ。学生に聞いたそうだ。「私、誰だか知っている?」「知らない」と言われたそうだ。

杉本昌隆は将棋の藤井聡太の師匠である。苦労が良く分かる。

「週刊金曜日」は1993年創刊で、本多勝一らが編集者である。
本多は長野県旧大島(おおじま)村(現松川町)出身。一般の人には分からないから彼は伊那谷出身と本の履歴書には書いている。飯田高校の先輩に当たる。
私は彼の著作は6冊持っている。「日本語の作文技術」で何とかうまく書けないかと勉強したのだが。

「貧困なる精神」シリーズで有名で、昨年くらいまでは書いていたのだが、現在は体調悪く執筆していない。

政治にかなり辛口で、現編集者には宇都宮健児や落合恵子、雨宮処凛(かりん)がいる。

「サンデー毎日」は毎日新聞、科学環境部長の元村有希子のコラムを読む。彼女は以前、我が家で毎日新聞を取っていた頃、科学について非常に分かり易く書いていたので感心していた。

図書館の週刊誌は一応30分で返却となっている。だから忙しい。ざっと見るか一部分だけ読むかである。
特に八王子は学芸員の前で借りるので、せいぜい40分で返却する。西八王子は棚にあるのでもう少し読ませてもらっている。

一週間に2回行く時は文芸誌を読んでいる。

最近は太宰治シリーズで「ヴィヨンの妻」「走れメロス」「人間失格」「斜陽」を読んだところだ。
「人間失格」は大学の三曲研究部の夏の合宿で討論会をすることになっていた。しかし私は読んでいなかった為、議論に加われなかった。そんな思いを引きずり、いつかは読んでみたいと思っていたのだ。

「斜陽」はマムシの玉子を焚火で焼くシーンが出て来るのは残酷だ。人気の太宰治だが、癖のある文章だ。彼は自殺したが文章の中でも、遺書を書いており、成るほどなと思った。

谷崎潤一郎の文章は本当に上手いと思う。「細雪」も読みだしたが、活字が小さくて途中で止めた。4人姉妹の話である。

並行するように芥川賞受賞作品である高瀬準子の「おいしいごはんが食べられますように」を読みだした。女性らしい作品である。6日 間で読了した。

時々、私の過去のブログを読み返すと、誤字脱字が見つかると直しておく。

このブログを再掲する。
実は「週刊朝日」が今年5月末で休刊すると発表されたのだ。誠に残念である。