コリウス:シソ科 別名:錦紫蘇(ニシキシソ) 原産地:ジャワ(マレーシア)
近所の教会のコリウスです
ここはいつもお花で埋もれています
近所の公園のコリウスです
カラフルな葉が特徴ですね
葉色:緑・緑の斑入り・緑に白の斑入り・赤の斑入り・紫・紫の斑入り
紫・紫褐色など等・・・
葉形:紫蘇に似た物・フリル・切れ込み
花色:淡紫色
コリウス:シソ科 別名:錦紫蘇(ニシキシソ) 原産地:ジャワ(マレーシア)
近所の教会のコリウスです
ここはいつもお花で埋もれています
近所の公園のコリウスです
カラフルな葉が特徴ですね
葉色:緑・緑の斑入り・緑に白の斑入り・赤の斑入り・紫・紫の斑入り
紫・紫褐色など等・・・
葉形:紫蘇に似た物・フリル・切れ込み
花色:淡紫色
トケイソウ(時計草):トケイソウ科
名前の由来は壁掛けの時計盤のような咲き方をするとてもユニークな形ですね
遊歩道に時計草の実が沢山生っていました
ピンボケで見難いですね
まだ青いですが・・・
少しオレンジに色づいた実は鳥さんにかじられていました
秋には綺麗なオレンジ色になります
クダモノトケイソウ(果物時計草) 別名:パッションフルーツ
食用の時計草です
果物時計草の特徴は花びらの先端がモジャモジャで葉に少し鋸歯があります
パッションフルーツの実は時計草の実よりも大きくて卵円形で5~8センチ位です
ジャムやジュースとして利用されています
この実はまだ生っていませんでした
先日「魚の棚」へ買い物へ行きました
ついでに公園を散策してみました
この日はかんかん照りで非常に暑かったです
一羽の白鳥が・・・
実はこの白鳥さんとっても意地悪なんですよ
甲羅干ししている亀さんを片っ端から口ばしで池に落としていきます
陸に上がろうとする亀さんをジ~~っと目で追い
絶対に甲羅干しをさせないぞ~~と
口ばしでエイッと一突き(*_*;
全ての亀さんを池に落として得意顔の白鳥さん
白鳥さん・・・そんなことしたらイメージこわれますよ
亀さんが這い上がろうとしても直ぐに口ばしで落としてしまいます
美しい容姿から想像も出来ない意地悪ぶりには参りました
※この日は太陽が水面に反射して撮りにくい状態でした
ロウバイの実
遂こないだ綺麗な実が生っていたのに・・・
もうこんなに枯れていました
アメリカデイゴ:マメ科 東南アジア原産
少しだけアメリカデイゴが咲いていました
東南アジア原産なのに・・・アメリカデイゴとは???
この木はとても成長が早いらしくて公園ではかなり短く剪定しても直ぐに大きくなってしまいます
今は蕾が沢山ついてますので満開になる日が楽しみです
フウセントウワタ(風船唐綿):ガガイモ科
近所の空き地に毎年この風船みたいな実が沢山生ります
果実は可愛い花に似合わず大きく膨らみます
グリーンの毛が生えた面白い植物ですね(^^♪
実が割れたら中から白い綿が出てきます
花
花はガク片5枚・深く5つに避けた花冠
大きく撮ってますが実際は直径1.5センチくらいの小さなお花です
花の中心から甘い蜜が出ます
この蜜を吸いに蜂が沢山飛んでいてチョット怖い撮影でした
トウワタ(唐綿)ガガイモ科
こちらは風船は出来ませんが細長い鞘が出来てその中に
綿毛のついた種が入っています
風船唐綿と違い色鮮やかな花ですね。黄色一色の花もあります
ムクゲ:アオイ科
ムクゲを描いてみました
一日花と思っていましたらそうではないみたいで・・・
朝、花が開き 夕方には萎んで、また翌朝開き・・・
一重のもので2~3日、八重の長く咲くもので1週間くらい咲くそうですが
本当なんでしょうか???
私の描いたこの花は1日で萎んでしまいました
私の住む町には空き地や野原が沢山あります
今日は空き地で咲いていたカラフルなお花たちを見てくださいね
ランタナ:クマツヅラ科
色が変わるので七変化とも呼ばれています
紫陽花を小さくしたような集合花です
オオテンニンギク(大天人菊):キク科
別名:ガイラルディア 宿根草
丈夫で花期が長いので初冬まで楽しめます
お花が散っても真ん中の球状の実が残りますので2度楽しめます
こぼれ種から発芽して増え続けています
コンクリートの隙間から・・・
ひびが入った隙間から松葉ボタンと小さな黄色いお花が咲いていました
なんと!たくましいのでしょう
ススキ:イネ科
秋のお月見のお供えとして欠かせないものですね
立秋も過ぎ、まだ暑さは続いてますが・・・
ススキを見ると微かに秋の気配も感じます
少し昼が短くなってきました
お散歩中に出会った可愛いジニアたちです
ヒャクニチソウ(百日草)キク科 別名:ジニア
ジニアは夏を代表するお花の一つで暑い日差しの下で丈夫に咲き続けます
カラフルな色が多いですね
八重咲きですので華やかでしょう?
夕暮れに公園で撮ったジニアです
↓
一重だって綺麗でしょう~
中央に咲く黄色い小さな5弁の花が可愛いですね
夕暮れ時に公園で撮りました
↓
近所のチャペルでは何時も綺麗にお花を咲かせています
雑草です
少し紅葉した雑草ですが綺麗でしょう~♪
ぺんぺん草にも似てますね
熱帯植物園で咲いていたお花です
元気カラーの黄色いお花を主にアップしました
ハイビスカス:アオイ科
私は暑いのは苦手ですが南国のお花が大好きです
オレンジのハイビスカス
プルメリア:キョウチクトウ科
このお花も南国では次々と一年中咲いています
レイとしてよく使われていますが・・・
ハワイでは「死者の花」と言われていると聞いたことがあるのですが・・・本当でしょうか?
ストレリチア:バショウ科
日本名:極楽鳥花(ゴクラクチョウカ)
このお花・・・熱帯産なのに不思議に思います
何故ならば・・・冬の方が元気で沢山の花を咲かせます
近所のゴクラクチョウカも真冬に沢山のお花が咲くのに・・・
今は全く花も蕾もつけていません・・・夏バテしてます(笑)
夏よりも冬の方がこのお花は元気みたいですよ
熱帯植物園で見た名前のわからない植物です
ぶら下がっている茶色いのは何でしょう???
近くで撮ってみましたが・・・???
何とグロテスクな・・・実なんでしょう
実が割れるとこんな形になります
名札を探しても見当たりません。一体あなたは何者ですか?
・・・追記・・・
名前がわかりました
「アリストロキア・ギガンテア」です
林の子様 ありがとうございました
この実は何でしょう???
これも名札がありませんので名前がわかりません
でも何となく食べられそうな感じの実ですよね
テイキンザクラ:トウダイグサ科
原産地:西インド諸島
植物園の温室では一年中咲いています
アサリナ:ゴマノハグサ科
別名:ツルキンギョソウ
ベニヒモノキ:トウダイグサ科
名前の通り紅色の紐みたいなお花ですね
先月に行った熱帯植物園の画像が残っていますので再びアップしました
アンスリューム:サトイモ科
アンスリュームのチャームポイントはハート型の仏炎苞ですね
真ん中の尖った部分がお花です
アンスリュームは花持ちが良いので切花としても人気があります
クロトン 別名:ヘンヨウボク トウダイグサ科
とっても葉が綺麗な植物です
ヘンヨウボクという別名が示すように葉の色が様々で観葉植物として楽しめますね
カラジューム:サトイモ科
・・・葉の色は他に・・・
赤・白・ピンクなどカラフルなものがあります
キフクリンアカリファ:ドウダイクサ科 ニューギニア原産
何だか舌を噛みそうな名前ですので覚えられそうもありません
葉の周囲に綺麗な斑が入ります。ピコットのような白の縁取りが愛らしい大きな葉の植物でした
熱帯では生け垣に利用されているそうです
バキスタキス・ルテア(ウコンサンゴ):キツネノマゴ科
茎の先端に10センチ程の花穂をつけ黄色の苞が整然と重なり
苞の間から白い花を咲かせます
???
名札がついてないので名前は不明です
ヘリコニア・ロストラタ:バショウ科
英名はハンキングロブスター・クロー 別名:ロブスターハサミ
オウムのくちばしのような苞の間から顔を出している黄色い小さなものが花弁です
学名のロストラタはくちばし状という意味です
玉ねぎ???
玉ねぎのような実が生ってますが・・・名前がわかりません
・・・追記・・・
名前がわかりました
「ハマオモト・ハマユウの果実」です
林の子さま ありがとうございました
スカシユリ:ユリ科
先月の教室モデルです
上向きで咲くのがスカシユリの特徴ですね
今日はボタニカルアートの教室の日なのですが・・・
夏バテというか最近描く事に少々疲れが出てきてしまいましたので・・・
暫らく教室の方はお休みする事にしました
涼しくなって又、描きたくなったら再開しようかとも思っています
それまでは描きたいと思った身近な素材で気ままに描いていくつもりです
あくまでもタイトルが「Reikoのお花の絵」ですので・・・
少しずつでもアップしていくつもりですので今後もよろしくお願い致しますm(__)m
ペチュニア:ナス科
こぼれ種から発芽して冬から咲き続けています
初雪カズラ:キョウチクトウ科
葉の色が美しい植物ですよね
春になると白い小さな花を咲かせ甘くてよい香りがするそうですが・・・
我が家では咲きませんでした。来年に期待しましょう
ハイビスカス:アオイ科
今まで何度も登場している極端に色が変わるピンクのハイビスカスです
今はこんなに淡いピンクです
真っ赤なハイビスカス
我が家で3年目のハイビスカスです
萎みかけですが・・・まだまだ美しいでしょう
エキナセア:キク科
最近購入したお花です(人気のハーブです)
トマト:ナス科
中玉サイズのトマトです
収穫して食べましたが・・・皮が物凄く固かったわ~
毎年プチトマトなどを植えますが何時も皮が固いんですよ???どうしてかな~不思議
アール・ヌーヴォー(エラチオールベゴニア)
グリーンの花びらが特徴の教室モデルだったお花です
暑さの中まだ元気に咲いています
このベゴニアは暑さには弱いのでリビングに置いています
夏を無事乗り越えたら又来年咲かす事が出来るのですが・・・
毎日暑いですね~
昨日はベランダに蝉が飛び込んで来ました
ソラナム(センセイション)ナス科
先日お散歩中に畑で作業中のご夫婦に声を掛けてみました
実は・・・トマトのような赤い実に釘付けになってしまいました
私は思わず「これはトマトですか?食べられますか?」
すると~~「これは観賞用ですので食べられませんよ~♪」と
笑って答えて下さいました(^^♪
「描きたいので一枝いただけませんか?」と言いましたら・・・何と
沢山下さいました(10本位ありました)
嬉しくて家に帰って花瓶に入れたら何とも可愛らしい~ルンルン♪♪♪
実の大きさは大き目のミニトマト位です
そうだ!名前を調べなくては・・・・
・・・調べた結果・・・
ソラナム(センセイション)ナス科
ハナナスとして生け花用に売られている品種であることもわかりました
そういえばお花屋さんで見たことがありました
丈夫な植物で水に浸けて置くだけで発根することも多いそうです
朝顔:ヒルガオ科
私の大好きなお散歩コースの遊歩道です
アーチ形のフェインスに朝顔が綺麗~
サルスベリ(百日紅・ヒャクジッコウ):ミソハギ科
サルスベリが綺麗に咲いていました
ここには蝉が沢山います
木の低い位置で蝉が鳴いていました
カメラを向けても鳴き続けています(笑)
美しい蝉さんですね~♪
ユーコミス(パイナップルリリー)ユリ科
このパイナップルみたいなお花の名前は???
実は最近までこのお花の名前がわからなかったのですが・・・
ある方のブログで名前を知り今日アップすることが出来ました
本当にパイナップルに似てますよね
ミニパイナップルそっくり~
花色は他に・・・黄色・ピンク・白などがあるそうです
サンゴジュ(珊瑚樹)スイカズラ科
近くの公園に綺麗なオレンジの実をつけた樹木がありました
これは一体何の実なんだろう???
ネットで調べて珊瑚樹(サンゴジュ)であることがわかりました
初夏に白い小さな花を付け夏に赤い実がなります
秋には真っ赤に色づくそうです
真っ赤になったら再びアップしますね