過去記事復活シリーズ(いつの間に出来たんだろうかぁ)ということで・・・・。
7月20日のすきすきソングの記事のYouTube映像が見つかりましたよ。
ひみつのアッコちゃんのオープニングとエンディングがご覧になれます。
タケチャンさんがワルツを取り上げられていたので、この曲がピーンと来ました。
ワルツの曲って何かいいんですよね。
佐呂間町を襲った大竜巻。
自然の猛威の恐ろしさを改めて思い知らされます。
全く予測出来ないことだけに、予防や対処のしようがありません。
自然が相手では勝ち目がないということですね。
北海道も11月に入ったんですが、例年よりは比較的暖かい日が続いています。
昨日、一昨日と雷は鳴るし、何かおかしいぞという天気です。
やはり異常気象が原因なのでしょうか。
この調子だと突然どかっと雪が降るのではないかと冷や冷やしています。
早ければ週末にでもやって来るかもしれません。
7月20日のすきすきソングの記事のYouTube映像が見つかりましたよ。
ひみつのアッコちゃんのオープニングとエンディングがご覧になれます。
タケチャンさんがワルツを取り上げられていたので、この曲がピーンと来ました。
ワルツの曲って何かいいんですよね。
佐呂間町を襲った大竜巻。
自然の猛威の恐ろしさを改めて思い知らされます。
全く予測出来ないことだけに、予防や対処のしようがありません。
自然が相手では勝ち目がないということですね。
北海道も11月に入ったんですが、例年よりは比較的暖かい日が続いています。
昨日、一昨日と雷は鳴るし、何かおかしいぞという天気です。
やはり異常気象が原因なのでしょうか。
この調子だと突然どかっと雪が降るのではないかと冷や冷やしています。
早ければ週末にでもやって来るかもしれません。
「お前はもう死んでいる」
このセリフでもうお分かりですね。
「世紀末救世主伝説 北斗の拳」でした。
このオープニングテーマ曲を歌っているのが、あのハイトーンボーイスで一世を風靡した“クリスタルキング"です。
代表曲「大都会」はきっとあなたも耳にした筈です。
まぁいわゆる一発屋となってしまいましたがぁ・・・・。
そんな彼らが歌っているこの曲「愛をとりもどせ!!」
もともとは「週間少年ジャ○プ」に連載されていまして、人気が高かったため、○ジテレビ系列でアニメ化され放送されていました。
実際に連載された漫画も見ていましたし、アニメも見ていました。
クリキンの歌懐かしいですねぇ。
現在も活動されているんでしょうか。
主題歌はこちらで
このセリフでもうお分かりですね。
「世紀末救世主伝説 北斗の拳」でした。
このオープニングテーマ曲を歌っているのが、あのハイトーンボーイスで一世を風靡した“クリスタルキング"です。
代表曲「大都会」はきっとあなたも耳にした筈です。
まぁいわゆる一発屋となってしまいましたがぁ・・・・。
そんな彼らが歌っているこの曲「愛をとりもどせ!!」
もともとは「週間少年ジャ○プ」に連載されていまして、人気が高かったため、○ジテレビ系列でアニメ化され放送されていました。
実際に連載された漫画も見ていましたし、アニメも見ていました。
クリキンの歌懐かしいですねぇ。
現在も活動されているんでしょうか。
主題歌はこちらで

今日は子どもの頃に観た映画です。
知っている方は同年代ということですね。
サイボーグ009でお馴染みの石森章太郎(石ノ森章太郎)先生の原作漫画「ゆうれい船」を映画化した作品「空飛ぶゆうれい船」です。
やっぱり何といっても子どもながらに覚えていたのが、「ゴーックリ ゴックリコンと ボーワジュース♪」というボワジュースのCMです。
これが頭から離れないんですよね。
飲み過ぎると体が溶けてしまうというとっても恐ろしい飲み物なんですよ。
お~怖!
60分の作品ですので、あっという間に見終わってしまいます。
飽きずに最後まで一気に観てしまいますよ。
お子さんと一緒に楽しめる作品です。
ファミリーにお勧めです。
私の場合、幽霊船自体に興味がありますから、しかもその幽霊船が空を飛ぶというんですから、たまりません。
幽霊船の骸骨船長もこの作品を盛り上げますね。
是非一度ご覧ください。
そうそう、主人公の滝隼人の声優は、やはり野沢雅子さんでした。
隼人の育ての親(ネタバレ?!)は名古屋章さん。
幽霊船船長(隼人の産みの父 ますますネタバレ?!)は納谷悟郎さんです。
ばらしちゃいましたね。ここの部分は見なかったことにしておいてください。
東映アニメーション
石ノ森章太郎原作の長編冒険アニメ。不気味な幽霊船とロボットの対決が冒頭から展開されるが、実はロボットのほうが悪の組織が操っており、幽霊船はその野望を打破するために活動しているという、逆転の構図がおもしろい。またその外観とは裏腹に、最新鋭の兵器を使って幽霊船が敵を攻撃するくだりの描写の細かさには舌を巻く(若き日の宮崎駿が手がけたそうだ)。すべての悪の黒幕が戦争を起こして武器を売る、兵器商人との設定が石ノ森原作らしく、それに対して少年が持ち前の正義感と行動力で立ち向かうというシンプルな筋立て。巨大ロボットを使った大規模な都市破壊だけでなく、ボアジュースなる飲料水を使って市民を中毒にしてしまうなど、凝った侵略シチュエーションの描写はいつ見てもうなってしまう。
amazon 空飛ぶゆうれい船 商品の説明文からの引用
以前記事でとりあげましたキューティーハニーですが、ありましたよ。
YouTubeに。
当時ご覧になられた方は勿論、そうでない方も是非一度チェックしてみてください。
下記のリンクからどうぞご覧ください。
キューティーハニー エンディングはこちらから
キューティーハニー オープニングはこちらです
いかがでした。
エンディングの「夜霧のハニー」やっぱりいいですねぇ。
ぐっときませんでしたかぁ。
(・・・私だけでしたか。)
YouTubeに。
当時ご覧になられた方は勿論、そうでない方も是非一度チェックしてみてください。
下記のリンクからどうぞご覧ください。
キューティーハニー エンディングはこちらから
キューティーハニー オープニングはこちらです
いかがでした。
エンディングの「夜霧のハニー」やっぱりいいですねぇ。
ぐっときませんでしたかぁ。
(・・・私だけでしたか。)