ALL THOSE YEARS AGO~過ぎ去りし日々

なんでもありの気まぐれブログです。

Craving Explorer

2008-04-30 21:07:19 | 日記
今日はYOUTUBEをはじめとする各種動画の検索とダウンロードが出来る優れものツールを紹介しましょう。

過去にもいろいろと紹介していますが、今日紹介するこれは使えますよ。

そのままFLVファイルで動画を保存することもできますし、AVI,MPEG,MP4,WAV,MP3に変換することも出来ます。

音声だけ取り込めるというのはいいですね。

携帯用音楽プレイヤーで楽しめますからね。

以前紹介したgigabeatに取り込んで、動画でも見れますし、音楽だけでも聴けますし、重宝しています。

gigabeatに取り込む場合は、Windows Media Player10か11を使って変換するしか方法はありませんが、音楽だけなら連続40時間の再生が可能です。

ちなみに動画は13時間です。

今のところ動画の検索は、このCraving Explorer を使っています。

サムネイル表示できるのがうれしいですね。

Explorer というだけあって、直接アドレスを打ち込んでもIEのようにネットサーフィンも可能です。

その方が動画の保存も簡単です。

自動的に動画を保存、音声を保存というリンクが埋め込まれるからです。

何のことか分からないと思いますが、一度使ってみれば分かります。

もう手放せなくなりますよ。

なんちゃって。

Land of a 1000 dances & Hey Jude by Wilson Pickett

2008-04-28 19:27:45 | 音楽
きっとどこかで聞いたことがある筈です。

Wilson PickettのLand of a 1000 dances(ダンス天国)

<object width="320" height="264"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/cdi1_Es85fA&hl=en"></param><param name="wmode" value="transparent"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/cdi1_Es85fA&hl=en" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="320" height="264"></embed></object>

ライブなのでちょっと分かりずらいですかね。

そんな方はこちらこちら

曲は知っていたんですが、誰が歌っているのかは分かりませんでした。

One Two Threeから始まり、Na,Na na na na,Na na na na na na na na na na,Na na na na~と続きます。

インパクトありますねぇ。

このフレーズ。

頭から離れませんね。

まさにダンス天国。

思わず踊りだしたくなってしまいますねぇ。



続いてもう1曲。

ビートルズのHey Judeもカヴァーしていますが、なかなか渋いですね。

ポールのきれいな声しか聞いていないものですから、こういうワイルドなHey Judeもいいもんですねぇ。

<object width="320" height="264"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/9-dwSt2p0Gg&hl=en"></param><param name="wmode" value="transparent"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/9-dwSt2p0Gg&hl=en" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="320" height="264"></embed></object>

Wilson Pickett

2006年1月19日に心臓発作で亡くなったそうです。
64歳という若さでした。

音楽の杜の管理人、240_8さんのトラックバックで知ったPaul Davisも心臓発作で急逝されたそうです。

こちらも60歳という若さでした。

ご冥福をお祈りします。


Arthur Alexander

2008-04-26 21:45:42 | ビートルズ
久々のネタ。

ビートルズ、ルーツをたどるシリーズです。

今日はジョンが好んでいたArthur Alexanderです。

散々ビートルズの演奏で聞いていたせいなのか、それともオリジナルの方がいいからなのか分かりませんが、2曲とも大好きな曲です。

ビートルズの演奏自体もほとんどオリジナルに忠実に再現しているようですね。

ジョンが気に入っていたというのも何となく分かるような気がします。

音楽はやはり好きな曲のコピー(カヴァー)から始まるということをこのシリーズを通して実感しました。

しかし、こうして昔の曲の音源を聴くことが出来て本当に嬉しいです。

だって、今や簡単に入手できないでしょう。

このような古い音源は。

(そんなことはないのかな。)

とYOUTUBEに感謝する管理人なのでした。

Anna

<object width="320" height="264"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/ihsfVEFvrxA&hl=en"></param><param name="wmode" value="transparent"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/ihsfVEFvrxA&hl=en" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="320" height="264"></embed></object>

Soldier Of Love

<object width="320" height="264"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/tff9a8pUvc4&hl=en"></param><param name="wmode" value="transparent"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/tff9a8pUvc4&hl=en" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="320" height="264"></embed></object>


太陽の彼方に

2008-04-24 20:20:02 | 音楽
乗ってけ、乗ってけ、乗ってけ、サーフィン

波に、波に、波に、乗れ、乗れ~

という歌詞があったと思いました。

遠い昔の記憶ですが、確かゴールデン・ハーフなんかが歌っていたような気がしますねぇ。

残念ながら試聴先は見つかりませんでした。

ですが、その原曲がこのアストロノウツの「太陽の彼方に」なんですね。

てっきりベンチャーズだと思っていました。

この手のエレキプーム、流行りましたからね。

THE ASTRONAUTS MOVIN'

<object width="320" height="264"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/o05SwY1sXyc&hl=en"></param><param name="wmode" value="transparent"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/o05SwY1sXyc&hl=en" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="320" height="264"></embed></object>

ビートでジャンプ

2008-04-22 19:40:39 | 音楽
The Fifth Dimensionといえば、ずばりこの曲です。

Up, Up And Away(ビートでジャンプ)ですね。

<object width="320" height="264"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/8DQTs155nsA&hl=en"></param><param name="wmode" value="transparent"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/8DQTs155nsA&hl=en" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="320" height="264"></embed></object>

確かテレビのコマーシャルとしても流れていた筈でしたので、きっと聞いた事があると思いますよ。

女性2人、男性3人によるグループでした。

素晴らしいコーラスを聞かせてくれますよね。

とても清々しい感じを与えてくれます。

1967年のグラミー賞を受賞した曲というだけのことはあります。

納得ですね。

タイトルどおり気球に乗って、高く、高く、はるか彼方へという感じですかね。

歌詞と和訳