goo blog サービス終了のお知らせ 

ALL THOSE YEARS AGO~過ぎ去りし日々

なんでもありの気まぐれブログです。

行け!タイガーマスク

2007-11-25 21:28:24 | アニメ
69年10月~71年9月にかけて、テレビ放映されていたアニメ「タイガーマスク

今、思えばアニメながら、これが初めて見たプロレスということになりますね。

元々は反則なんか当たり前の悪役覆面レスラーだったのですが、自分が育った孤児院の経営危機を救うため、その子どもたちの期待に応えるために悪役レスラーをやめ、正々堂々反則なしのフェアプレーに徹するレスラーの姿を描く作品でした。

プロレスの世界に出てこられるようになったのも、虎の穴という組織で養成されたため、結果としてこの組織を裏切ることとなり、刺客となった悪役レスラーとの対決を余儀なくさせられます。

う~ん、随分と重たい作品だったんですね。

子どもの頃は何も分からず見ていましたが.....。

実在のプロレス選手も数多く出ていたような気がします。

このアニメが元で、本当にマスクをかぶったタイガーマスクも登場しましたから、原作はアニメだったんですよ。

親に買ってもらったレコードが今でもある筈です。

探して来ました。↓です。





う~ん、そんなに熱心に見ていたのかな。

買ってくれとせがんだ覚えはないのですが、何故かありますね。

ひぇ~330円ですって。

シンジラレマセン。

このオープニングの曲も勿論いいのですが、何といってもエンディングの「みなし児のバラード」が泣けます。

今でもこの曲を聴くとウルウルしてきますよ。

もの悲しいハーモニカが哀愁をそそるんですよね。

知っている方なら、きっと共感してくれることだと思います。

今日はオープニングのテーマ曲をどうぞ。

フルコーラスです。

<object width="320" height="264"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/JAuMNa-cN8w&rel=1"></param><param name="wmode" value="transparent"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/JAuMNa-cN8w&rel=1" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="320" height="264"></embed></object>


ランキングジャパン

レッツゴー!!ライダーキック

2007-11-02 21:00:12 | アニメ
アニメではないんですけれど、ジャンルがこれだけしかないし、とりあえずアニメの分類に入れておこうっと。

という独り言は置いておいて、始めたいと思います。
今日は「仮面ライダー」です。

原作は漫画家の石森章太郎さんなんですよね。
子どもの頃見ていた実写版の方が有名だと思います。多分。
漫画の方は見た記憶がありません。

元々はショッカーという悪の組織のしもべとなるために、バッタの能力を持つ改造人間にされるはずだったのですが、自分の意思を奪われる寸前に、からくも脱出し、身につけた能力を正義のために使うヒーローとなったんです。

本当は悪役だったんですね。
仮面ライダーを演じるのは藤岡弘さんでした。
このオープニングソング「レッツゴー!!ライダーキック」も藤岡さんか歌っていますよね。

藤岡さん演じる仮面ライダーは、初代にあたるため、1号ライダーとも呼ばれますが、その後現れる仮面ライダー2号(こちらは佐々木剛さん)の方が人気があったような気がします。
作品的にも2号の方が充実していましたからね。

実際私が覚えているのも、2号ライダーの方です。
やっぱりあの変身ポーズがいかしてましたよ。
こぞって真似して遊んでいたものです。

仮面ライダーの変身ベルトには憧れましたし、スナック菓子についていたカードも集めていましたし、(確かウルトラセブンにもあったような気がします。)今でももっていれば相当なお宝だったでしょうねぇ。
残念。

持ってる人いるんでしょうね。
一度見てみたいなぁ。

私にとって、一番最初の変身もののヒーローといえば、仮面ライダーだったと思います。

この後変身ヒーローものが続々登場しました。
続きはいずれまたとりあげますね。


<object width="320" height="264"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/iNIo6mS1rw8&rel=1"></param><param name="wmode" value="transparent"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/iNIo6mS1rw8&rel=1" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="320" height="264"></embed></object>


ちびまる子ちゃんの4コママンガが始まります

2007-06-18 19:33:51 | アニメ
ちびまる子ちゃんでおなじみのさくらももこさん。
アニメも勿論大好きですが、ももこさんの本がまたいいんです。

といっても、「もものかんづめ」「そういうふうにできている」「たいのおかしら」「さるのこしかけ」位しかもっていないのですが、もう面白くて引きづりこまれました。

まあこの話はいずれまた。


何と7月1日から北海道新聞(他にも中日新聞・東京新聞・西日本新聞・河北新報・神戸新聞・徳島新聞)に、ちびまる子ちゃんの4コママンガが掲載されるそうです。

これでまた新聞を読む楽しみがひとつ増えました。

http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/chibimaruko/

さくらプロダクションにもお知らせで掲載されていました。↓

http://www.sakuraproduction.jp/news/index.html

マッハ号

2007-05-31 20:07:22 | アニメ
以前紹介したナイト2000同様、夢の自動車です。

時期としてはこのマッハ号の方が断然早いですが、本当に憧れましたね。
本当にこんな車があったらいいなあと思いました。
ハンドルのところにアルファベットでAからHまでのボタンがついているんです。
ちなみにそれぞれの役割はというと、

A オートジャッキ(走行中に使うとジャンプすることができる)
B ベルトタイヤ(タイヤにキャタビラのようなベルトが装着され、山岳走行ができる)
C カッター(丸鋸が車前面に出てくる。木などを切り倒しながら走行できる。チョッパーの略ですかね)
D ディフェンサー(座席上部に覆いが被さる)
E イブニングアイ(赤外線灯、どんなものだったか忘れました)
F フロッガー(座席上部が覆われ、酸素ボンベより酸素が供給され水中走行ができる)
G ギズモ号(偵察用に使う鳥のような小型メカ)
H ホーミング(ギズモ号を自宅に戻す)

等でした。
水陸両用車だったんですよ。
これで空が飛べれば言うことなしですがね。
まさに夢の自動車ですね。

こんな車実際に作ったとしても非常に実用性が乏しく、高くつくということで全く売れませんね。
でも注目の的になることは間違いない。
誰が私にプレゼントしてぇ。


<object width="320" height="264"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/gkq4UBXWaxw"></param><param name="wmode" value="transparent"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/gkq4UBXWaxw" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="320" height="264"></embed></object>




ゲゲゲの鬼太郎診断

2007-05-19 18:17:23 | アニメ
「ゲゲゲの鬼太郎診断」なるものを発見しました。

早速やってみました。

こんなふうに診断が出ました。↓



診断してみたい方は診断するをクリック↓

<object width="250" height="340"><param name="allowScriptAccess" value="always" /><param name="FlashVars" value="kid=1810" /><param name="movie" value="http://www.kentei2.cc/flash/flash_tmpl_13.swf" /><embed src="http://www.kentei2.cc/flash/flash_tmpl_13.swf" FlashVars="kid=1810" width="250" height="340" allowScriptAccess="always" type="application/x-shockwave-flash" /></object>