goo blog サービス終了のお知らせ 

ALL THOSE YEARS AGO~過ぎ去りし日々

なんでもありの気まぐれブログです。

墓場鬼太郎

2008-02-13 20:18:23 | アニメ
何とあのゲゲゲの鬼太郎の前身「墓場の鬼太郎」がアニメ化されているではありませんか。

ここをみて。

昨日何気なくテレビ欄を見ていたら「墓場鬼太郎」という文字を見つけました。

これはひょっとしてと思い、ネットで調べてみると思ったとおりでした。

ちくしょう。

1月から放送されていたのか。

悔しい。

早速録画予約しました。

だって放送時間が遅いんだも~ん。

明日休みなら、起きて見れますが、仕事じゃ明日朝つらいしね。

それでなくても冬は除雪があるので、朝は早く起きなくてはならないし。

でもまた楽しみがひとつ増えました。

だけど、この墓場鬼太郎、随分とイメージが異なりますね。

素行の悪い鬼太郎、ニセ鬼太郎という感じが強いですね。

ちょっと悪びれた大人の鬼太郎ですね。

テーマ音楽さえ、えらい違いです。


<object width="320" height="264"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/aj9o6IioGWU&rel=1"></param><param name="wmode" value="transparent"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/aj9o6IioGWU&rel=1" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="320" height="264"></embed></object>

できれば、あえてもっと古臭い、レトロな感じにしてほしかったなあ。

声優さんもいいですよね。

鬼太郎は野沢雅子さんですし、目玉親父は勿論田の中勇さん、ねずみ男がチャールズ・ブロンソンの吹き替えでも有名な大塚周夫さんというのがうれしいです。

どうしても初代鬼太郎のイメージが印象に残っているので、この3人のオリジナルの声優さん達じゃないとだめなんです。

<object width="320" height="264"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/At2FdwQd4rI&rel=1"></param><param name="wmode" value="transparent"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/At2FdwQd4rI&rel=1" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="320" height="264"></embed></object>

鬼太郎といえばやはり熊倉一雄さんのこの歌ですよね。

さあ、あなたも一緒に歌いましょう。


さすがの猿飛

2008-01-27 21:04:28 | アニメ
今日はテレビアニメ「さすがの猿飛」の主題歌とエンディングを紹介します。

歌は伊藤さやかさんが歌っていましたね。

オープニング 恋の呪文はスキトキメキトキス

歌詞はこちら

エンディング 恋のB級アクション

歌詞はこちら

元々はモデルさんだったんですが、テレビドラマ「陽あたり良好!」の出演を機に歌手デビューされました。

ぶりっこのアイドルとは違い、どちらかというとボーイッシュでロック路線でしたね。

何故か1枚だけですがアルバムも持ってますね。

以前過去記事でとりあげたとおり、このシングルももっています。

結構このジャケット気に入っています。

伊藤さやかさんの公式HP

過去記事  恋の呪文はスキトキメキトキス

ルパン三世 最新作

2008-01-21 20:19:46 | アニメ
ルパン三世、見てました。

再放送等で昔やってましたからね。

結構長いこと放送されていました。

現在でも劇場用アニメやTVスペシャル等があり、今でも現役です。

息の長い作品となりそうですね。

今日もこんな記事がありました。

新作が出来たんですね。

ルパン三世といえば、故山田康雄さんの声でお馴染みでしたが、後継はものまねで有名な栗田貫一さんが引き継いだため、全く違和感なく見られますね。

どうしても山田康雄さんのイメージが強いので、がらっと変えるのは抵抗がありますよね。

やっぱり栗田さんしかいなかったですね。

見事に演じきっていますね。

もうしっかり定着しているのではないでしょうか。

声のことをいえば、次元大介役の小林清志さんが渋くていいですね。

自分もこんな声だったらいいのになあと思います。

私は自分の声が嫌いなんですよね。

細くて頼りなくてね。

初めて自分の声を聞いた時はショックでしたね。

ルパン三世というと、オープニング曲が有名ですが、あえて私はエンディングのこの曲を選びました。

印象に残っているんですよね。

知っている人いるかしら。

<object width="320" height="264"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/fWi5TeOIEd4&rel=1"></param><param name="wmode" value="transparent"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/fWi5TeOIEd4&rel=1" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="320" height="264"></embed></object>

最新作 GREEN vs RED

公式HP


超人バロム1

2008-01-14 20:15:22 | アニメ
懐かしのテレビヒーローシリーズです。

白鳥 健太郎と木戸 猛、この2人の少年がバロムクロスと叫び、右腕を組み合わせることで超人バロム1に変身。

バロム1の頭脳を担当するのが秀才白鳥 健太郎、抜群の運動能力や力を担当するのが木戸 猛という役割になっていて、二人の友情から生まれるヒーローでした。

従って、二人がけんかをしていたり、相手を信用出来ないような状態になっていると、変身自体も出来ないし、バロム1になっている状態でも、意見が合わず仲違いしたりすると、変身が解けてしまうんです。

かつてはヒーローといえば、オートバイ、サイドカーなどが主でしたが、バロム1はマッハ・ロッドというスーパーカーに乗っていました。かっこいいねぇ。

この作品、悪役の親玉がドルゲという名前であるため、毎回登場する怪人たちの名前には○○ゲルゲとか○○ルゲという名前がついていましたね。

でも、一番驚いたのが、この作品って、あのゴルゴ13で有名なさいとうたかおさんの原作だったということです。

オープニング↓

<object width="320" height="264"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/Ltc2EAANrfc&rel=1"></param><param name="wmode" value="transparent"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/Ltc2EAANrfc&rel=1" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="320" height="264"></embed></object>

エンディング↓

<object width="320" height="264"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/R1_5hPNRXMg&rel=1"></param><param name="wmode" value="transparent"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/R1_5hPNRXMg&rel=1" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="320" height="264"></embed></object>


ついでに面白いもの見つけました。
ヤゴゲルゲの呪いの子守唄。↓

http://www.youtube.com/watch?v=HEKViO94r2U


バロム1の詳しいサイトはこちら

モロボシ・ダンの名を借りて

2007-12-13 19:24:42 | アニメ
またしてもジャンルが全くあっていませんが、アニメの所に入れておきます。

モロボシ・ダンの名を借りて、地球の平和のために戦うヒーロー、ウルトラセブン。

ウルトラシリーズの中で、一番好きなヒーローです。

変身するための「ウルトラアイ」もかっこよかったし、「アイスラッガー」という武器(ブーメランのように飛び怪獣を真っ二つに切り裂く)も最高でしたね。

風貌も全くウルトラマンとは違っていましたし、よくぞ全く違うヒーローを考えついたものです。

また、モロボシ・ダンの代わりに戦ってくれるカプセル怪獣(アギラ、ミクラス、ウィンダム)なるものも画期的でしたね。

全くといっていいくらい役に立ちませんでしたが、この発想も凄かったですね。

実際にこんなものがあったら、是非とも手に入れたいアイテムですよね。

もうひとつ、「ポインター」という車もかっこよかったです。

こんな車欲しいですね。

また、アンヌ隊員の存在もヒットに結びついていると思います。

結構ダンとアンヌのツーショットが多かったような気がします。

いま思えば、一番最初のマドンナは、アンヌ隊員だったかも知れません。

ということで、最高のクライマックス場面をどうぞ。


<object width="320" height="264"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/1FbrnPVqjaY&rel=1"></param><param name="wmode" value="transparent"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/1FbrnPVqjaY&rel=1" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="320" height="264"></embed></object>


おまけにもうひとつ。

こんな映像も。

<object width="320" height="264"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/8_yWjaR2sBg&rel=1"></param><param name="wmode" value="transparent"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/8_yWjaR2sBg&rel=1" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="320" height="264"></embed></object>


アンヌ隊員こと、ひし美ゆり子さんのブログはこちら


ランキングジャパン