goo blog サービス終了のお知らせ 

猿田日記

レッド・ハッピネスの猿田大先生の日記

規制委審査会委員6人が原子力事業者から各々3277万~60万円の研究費等受取りを規制委が公表の巻

2014-05-22 20:23:43 | 報道/ニュース
審査委員会に助言をする審査会の委員6人が研究費等の名目か何かは知らんが、金を受け取っていた事が公表されました。此れで助言をとはあれですが、まあ、毎度の繰返しが継続されていると捉えておくのが相当だろうです。そんな訳で「最も多かったのは東京大の関村直人教授で、三菱重工業と電力関係団体の電力中央研究所から研究費計3277万円を受領。審査会長を務める田中知東京大教授は、日立GEニュークリア・エナジーなどから計110万円受領したほか、東京電力の関連団体から50万円以上の報酬も得ていた。(共同)(東京新聞5/22)」と報じられております。委員は後藤政志さん等が入らんと話にならずかなとしときますです。

今日は銀行の帰りに毎度のお遣いとなりましたが、肝心要の花かつおを買い忘れてしまいました。明日は何が何でも購入しとかんといけません。そんな訳でしたが、薩摩揚げも買えたので良かったとしときますです。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

学童保育を5年間で30万人分の受け皿をつくっていきたいと云っている人がいますが、此れも毎度の意味不明な成長戦略にしようとの其れで、保育所と同様の準保育士制度の類いを想定していると思われ、誰が益を得るかは子供でもあれとなっており、勘違いしても少子化や女性の活躍とは凡そ掛離れた其れと相成っており、鵜呑みにしていたらあれかなとしておきますです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする