goo blog サービス終了のお知らせ 

華氷~はなごおり~

氷上に咲く花・・・フィギュアスケート。
ここは、そんなスケーター達にエールを送るブログです。(でも、時々脱線話もアリ)

ミキティ、曲変更とJPF1日目

2008-12-12 12:12:27 | その他のスケーター
さてさて、

自分のテンションは上がらずとも周りは否が応でも盛り上がっていくGPF。

ここに来て、ミキティが新たな変化を起こしたようです。

美姫、フリー曲“攻めの”変更

曲目はサン・サーンスの『交響曲第3番 オルガン付き』という曲らしいですね。
不勉強ながら私は知らなかったのでつべで検索して聴いてみたのですが、割と壮大な曲?ミキティ自身、別の記事ではニコライとCDショップでいろいろ選んで一番フィーリングが合ったと言っているのでまぁ、ファンとしては前向きに楽しみにはしたいのですが、
ただ、この記事によると、やっぱりFSがゆかりんとかぶることで「印象が薄くなるという意味もある。同じ曲だと難しいのかな」と言っていますよね?
でも、そんなことは曲を作る前から想像出来たことではなかったのでしょうか。

いくら中身は違えど、男女別とか、Jr.Sr.別、はたまた海外のスケーターとかぶるという程度ならホントに気にするほどではないと思いますけど、同国内でしかも現状順位を僅差で争っている者同士が同じ曲を使用すれば比べられるのは当然ですし、
また比べた結果優劣がつけられるのも仕方のないことで・・・。
それを承知で作ったからには、私はミキティ側は相当自信があるんだろうと思っていましたから、当然それなりの期待をして観てたわけです。

しかして、皆さんの評価は――。

私は今のところ、ゆかりんのジゼルの方が好きです。

なので、この世間の評価を踏まえて(?)彼女らが“前向き”に曲変更をしたというのはまぁ、良しとしましょう。
ただ、一つ心配なのが、
ジゼルの曲自体がどうこうというよりも、中身の薄さと本人の入れ込み具合の差が今季の評価の差につながっているということをミキティ及びニコライは理解しているのかなぁと。

そこを理解せずにまた似たような振り付けで同じようなテンションで演技されたら、もう、それこそ救いようがなくなるので、ホント、マジでリニューアル、成功させて欲しいです。

4回転も昨日になって練習し出してるようですが、
「挑戦させていただく」なんていうヘンな言葉使いをしていることからもわかるように、今の彼女にはまだもう一つ抜け出せてないとゆーか、吹っ切れてない部分があるような気がしてならないので、何とか打破して欲しいと願わずにはいられません。

挑戦は“させていただく”ようなモノではなくて、自らを高めるために誰の指図も受けず“していく”ものであるということに気付いてほしいなぁ


・・・それにしても、
昨日WebTVでJr.の放送を観てたんですが、あそこは去年の四大陸の舞台でしたね。
何だか昨季の大輔くんの活躍を思い出しては切なくなっておりましたが、しかし、改めて見ると狭い会場ですよね~。傾斜が急なのに天井の設計がフラットなので圧迫感を覚えるとゆーか。NHK杯の後だから余計そう思うのかな?
去年観てた時はあんまり感じなかったんですけど。

あと、韓国の主催なのに、リンクフェンスの広告が日本企業ばっかだったのにもオドロキました。ハングル語がほとんどないんですもん~!

あれはナゼ??意図的なもの???

でも、キスクラはけっこーオシャレですし、演技後VTRが入る時と終わる時にロゴマークの映像と共にエディカードをスキャンした時のよーな「シャラララ~ン」ってゆー音が流れて場面を切り替えるのが無駄に美しかったりして(^_^;)


Jr.は我らが日本勢は村上佳菜子ちゃんがほぼノーミスの演技をして2位につけました!
残念ながら藤澤亮子ちゃんはジャンプの転倒とすっぽ抜けがたたって8人中7位と出遅れてしまいましたが、点差はそんなに開いてないのでまだまだFSで挽回可能!
頑張ってほしいです!!

あと、男子はJr.恐るべし!

みんなキャラ濃いィですね~~~(>▽<)

特にカナダのバルディ選手。長髪にアフリカ系の見た目とジャングル風?の曲からして既にキャラが出来あがってる感アリなんですが、スケーティングがですね~、
膝が柔らかいのか?くにゃんとゆーか、ふわんとゆーか、とにかく独特であれは一度見たら忘れないタイプですね(笑)!

あと、ロシアのバリエフ選手。
きょ、曲があああ~
最初カノンの優美な旋律で入って、お、これはエレガンス系かな?と思ったらさにあらず。
中盤いきなりヒップホップになって何やら大輔くんばりに体を上下し出したと思ったら、またもやカノンに逆戻り

演技に統一性がないとゆーか一貫性がないとゆーか、ジャンプやエレメンツは正確で力強さを感じただけにあの編曲はどうも・・・
アメリカのジョンソン選手もでかいガタイに似合わず滑った曲が『ラベンダーの咲く庭で』だったし、
・・・Jr.(特に男子)って個性を出すのが難しいなぁとつくづく思った次第。

ガチくんも綺麗なんだけど、プルっぽいのがやっぱりミーシン門下だからかなぁと、ちょっとコピー化してるようで残念。


でも、キャラが濃いのは事実なんだし、それが演技と合致していくのはこれからなんでしょうね。

そういう意味では今後も楽しみですよね!!


さぁ、そうこうしてる内にまもなくそのJr.男子とペアの演技が2時半から始まります。
それが終わればいよいよSr.ですね!


最近WebTVの放送にすっかり慣れて、松〇修〇よりロシアの解説者の声の方がダンゼン心地良くなってるワタシでーす

ちょっと気が抜けています。

2008-12-05 21:21:23 | その他のスケーター
ご無沙汰しちゃいました。

GPSが一通り終わり、大輔くんの情報もあれからパタッと止まってしまって、
何だか私は少し気が抜けてしまったようです。


まぁ、それでも、ここ2,3日は録画しておいたNHK杯の男子フリーとEXを観返しながらあの日の余韻に浸りつつ、豊の部屋でのビット様に大ウケしてたんですけど。

彼女、見事女傑化しましたね~~

あれはある意味スバラシイ

この間のNHKのBS特番でのみどりサンもそうでしたが、やっぱあの年代になると女って強いし地に足つけちゃうから怖いものなしになる!!
観戦中の特別席でも2人が並んだ時は何やらゴ-カイに笑い合ってたらしいですし、ビット様、これからはレギュラーでNHK杯に来て今度は豊ならぬ“ビットの部屋”でもやってくれませんかね!?

はげしく希望します(笑)


でも『豊の部屋』に関して言えば、せっかくの樋口さんが主役のコーナーなのに、妙に刈屋アナがでしゃばりすぎだったとゆーか、あれは豊ちゃんのキャラと言動にとまどう選手とアナの様子を見るのが一番楽しいので、老練な刈屋アナに仕切られたんじゃあ魅力も半減。

せめて、来年からは別のアナウンサーにしてほしいなぁ、NHKさん。


あと、EXのカメラワークは相変わらず悪いですね~。

楽しみにしていたあっこちゃんのリベルタンゴ、客席に向かって両手をバッと広げて何かを掴み取るような振り付けのところの表情がすごくお気に入りなので、あそこをアップで捉えてほしかったのに、見事後ろからのアングルでがっかり

ああゆーのって、事前にアイスショー観たりしておベンキョしたりとかしないんですかね?
けっこーストレスたまっちゃうからもっときちんとアングルにこだわってほしいです。

やっぱ、このプロのここのポーズは外せないってゆーのがありますもんね。
(特に大輔くんのはそーゆーのがてんこ盛りなので余計ね)



――さて。


GPSを追っている間に悲しいニュースもありました。

それは、太田由希奈選手の引退。


私自身、彼女のことは大ファンというわけではなかったですが、
その手指の先から足のつま先まで神経の行き届いた優雅でエレガントな身のこなし、豊かな音楽表現、ちょっとエキゾチックだけど柔らかで女性らしい表情など、
演技を観る度すごくうっとり出来た選手で好きなスケーターの一人だったので、今回やはり彼女もランビなどと同じく怪我のせいで道半ばで引退せざるを得なかったということが残念でなりません。

でも、彼女も大輔くんと同様、ジャンプなしでも魅せれるスケーターだと私は思っているので、今後は復学しながらまたショーにも出てくれるとのこと、
彼女にしか出せない“由希奈ワールド”、また是非見せて欲しいですね!


そして、
今週末はまたもや中庭くんが海外の試合に出ます。

彼の場合も本人のやる気とは別に体の方がそろそろ悲鳴をあげてそうで心配なのですが、月末の全日本に向けて少しでもプロの完成度と評価は上げておきたいところでしょうから、頑張ってほしいです。

今のところ、男子は出た海外試合全て日本人が優勝してるんですよね。
ま、こんなこと言うと、またヘンなプレッシャーになるかも知れませんが、中庭くんって、なんか競技者としての悲哀を背負ってる感じがするから、ついつい応援したくなるんですよねー。

どうか、彼の努力が沢山報われますように。



明日は夕方4:30からNHK総合でN杯の総集編がありますね。

BS1でも日曜日から競技の再放送があります。
時間帯は、

12/7(日)  PM7:10~8:00 女子SP
        PM8:10~9:00 女子FS
12/8(月)  PM7:00~8:00 男子SP
        PM8:10~9:00 男子FS
12/9(火)  PM7:00~8:00 ペア
        PM8:10~9:00 アイスダンス
12/10(水) PM7:00~8:00 EX①
        PM8:10~9:00 EX②

となっています。

録画された方もそうでない方も、またあの興奮と感動の余韻に浸れますね!


これで、また何とかGPFまではモチベ保てそうですが、正直そのファイナルのことを考えると気が重いのは私だけでしょうか・・・。


このことに関しての話はまた日を改めて。



大輔くんのリハビリ、順調にいっているといいですね――。

(あ、最後にまたテンプレ変更しました。クリスマスバージョンは良かったのですが、やっぱり赤い画面はきついと思ったので
でも、家の中はまだ全然クリスマス色に変更してない私でーす



 

苦しくったって~、頑張れ、日本女子!

2008-10-22 11:28:57 | その他のスケーター
いよいよGPS開幕とゆーことで、この間からあちこちのTV番組に大輔くんを始めとして日本の女子トップスケーターが出ておりますね。

たまたま今回日曜日のゆかりん、月曜日のミキティと続いたこともあるので、今日はこの二人の特集を見た感想を書きたいと思います。


まずは、ゆかりん。


ゲトスポでの特集、サブタイトルは“恋舞”

今季のFSのプログラムがバレエの『ジゼル』ということもあるんでしょうけど、新しく始めたバレエレッスンの様子から入っていましたね。
あの、練習してた場所って新横リンクの売店があるフロアですけど、私、あそこに行く度、バックに映ってた大輔くんのポスター、欲しいな~と思いながらいつも横目で見てます(いや、例え貰えたとしても貼れるわけじゃあないんですけどね
それにしても、新横って、ちゃんとああいうレッスンをする場所ってないんですかね?
なんか、間に合わせでやってるよーな気がして、おいおい、練習環境的にどうなの?と思ってしまったんですけど。


すんません、
しょっぱなからそーゆー疑問から入ってしまいました


プログラムに関しては、今季はPCS(特にトランジション)を上げていきたいみたいですね。
あのジゼルのトゥステップ、すごい頑張ってるなぁと思いましたよ。

でも、彼女が目指してるというオクサナ・バイウルの白鳥をこれまたこないだ動画で観たんですが、さすが、ランビも女子のお気に入りプロに挙げてるだけあって、ホント、まるで本物の白鳥のようなあの全身の関節の使い方に驚嘆してしまいました!
トゥステップなども本物のバレエシューズをはいてるみたいに無理がなくて、一つ一つのポージングがものすごく綺麗なんですよね~

ま、あんな動きはそれこそ一朝一夕に出来ることではないので比較にはならないとは思いますけど、ゆかりんにはせめてもう少し肩や肩甲骨の辺りからの動きにメリハリをつけていくと、もっと綺麗なトゥを見られるんじゃないかなぁと思ってしまいましたよ。
(って、周りが言うのは簡単だあ~)

いや、
彼女の演技は浅田選手やミキティにはない凛とした輝きと聡明さ、清廉さががありますよね?
あの完成されたドーナッツスピンや笑顔で横切っていくスパイラルなど、時々見てると泣きたくなるくらいの日本画的な美を感じて――なんか、言わんとしてることわかります?(^_^;)しまうくらいのものを持ってるのに、
でも、所々、そう・・、ジャンプの低さとか、巻き足気味なところとか気になる部分がちょっとあって、それがプログラム全体の質を下げてるようなもったいない感がどうしても否めないんですね。

だから、ジャンプの3-3を習得するというエレメンツのグレードアップももちろん必要なんですけど、あのクセみたいなものをもう少し何とか出来んもんかとは、これは、私だけのひっかかりなのかな?

同じ理由でジャンプに入る時の姿勢とか、けっこー美しくなーいと思ってしまう選手もいまして。
何でもない助走ですら綺麗なスケーターは、その助走にも気を使っているってことで、そんな選手は当然エレメンツもポージングも気が行き届いていますよね。

でも、スケーターの個性はそれだけでは推し量れないから、そこでいろいろ好みが分かれちゃうんでしょうけど――。


・・・ありゃりゃ、
また話が横道それてしまいました。

軌道修正、軌道修正


とは言ってもですね。

プログラム的にはあの狂気から始まる出だしといい、バレエ的な演技といい見ごたえはありそうなので楽しみです。
あの、シースルーのパフスリーブ衣装も可愛かったし、お花のピンクと身ごろのエメラルドグリーンとの配色も綺麗でしたよね


その後の稔とみどりのジャンプ解説は、ま、楽屋話って感じで思いっきり気が抜けちゃいましたけど(笑)
(ちなみに私もあれを見てジャンプしてみたんですが、姿勢はいいのに1回転回り切らんのにはガクゼンとしてしまいましたねつくづくスケーターってすごいと思う!!)




はい、では、お次はミキティです。


私、彼女を見てるといつも感じちゃうんですが、
彼女って、『アタックナンバー1』の相原こずえみたいだなぁと。
(うわ、古っ!と、年が・・・

特に主題歌のあそこ、

苦しくったって~、悲しくったって~、
コートの中では平気なの。
↓以下、略。
「だって、涙が出ちゃう。女の子だもん」

ってところが、まんま彼女に当てはまるよーな気がして。

彼女って、
いい意味でも悪い意味でも女性的じゃないですか。
アスリートである前に一人の女の子って感じで、だから、スポーツであるくせに芸術性とか、情緒を演技に反映させるフィギュアではミキティの場合その感情的なところが如実に表れてしまう。

それが、いい具合に出ればこれ以上ないくらい印象的な演技が出来るのに、悪い具合に出るとその脆い部分だけがクローズアップされてしまいますよね?
だから、本来なら感情を排除及びコントロールしなくてはいけないスポーツを見ているものにしてみれば、彼女の姿勢にイラッとさせられる人も多いんじゃないかと思います。
私もそうでした。

・・・でも、だからこそ彼女は女性ならではの強さがあるとゆーか。

しぶとさと言ってもいいのかも知れません。

あんな浮き沈みがはげしくて、マスコミにも振り回されて、致命的な怪我までしてるのに、ここに来て4回転に再挑戦とゆー、それこそアスリート魂を発動させてしまったじゃないですか!


前にも書きましたが、今季のミキティは顔相が違いますよね。
それは主に眉間を中心とする上半分の開きが去年とは全く違うんですが、あのしーちゃんにもタラソワから離れた時期にそんな顔相の変化があったと以前どこかで読んだ覚えがあります(ちょっとうろ覚えですが

なので、
今季のミキティはある意味何かふっ切れたものがあるんじゃないかと思うので、是非、復活してほしいです。
’06のスケアメの時もそうだったように、
彼女の本来のパワーと女性美で私達を大感動させてくれることを願って、今季のGPS第一戦へのエールにしたいと思います。



・・・それにしても。


ミキティを怒鳴りつけていた時のニコライの後姿を見て目テンになってしまった。


“team USA”

あのジャンパーのロゴの意味って・・・?

ニコライの全ての願望と戦略があのロゴの文字に詰まってるよーな気がする・・・(笑)


支離滅裂だけど。


そんなニコライに愛想を尽かさないミキティは、やっぱり女性的だと思うナ(^_^;)

バトルに続いてランビまで・・・(T0T)

2008-10-16 13:17:11 | その他のスケーター
16日夕方、ショッキングなニュースが飛び込んで来ました。

ランビエール、引退表明


ついこの間、GPSをスキップするという発表があった後で16日に記者会見を開くと言っていたランビ。
みんな、すわ引退か!?と憶測と心配とで戦々恐々としていたのが、まさか本当になってしまうなんて・・・。


記事を読むと、傷めていた内転筋の治療がはかばかしくなかったようですね。
八方手を尽くしたもののこの状態ではもうタイトルは狙えそうにない。
なので引退することを決断したが、自分がどれほどオリンピックの金メダルが欲しかったかわかってほしい――。


やばい。
ここまで書いてきて急に泣けてきてしまいました。

私は大輔くんのファンで、正直ランビの演技を本格的に見出したのは、’06のポエタからなのですが、それでも私は男子シングルの中では大輔くんの次にランビが好きだったし、もしこの時代に大輔くんがいなかったら多分ランビのファンだっただろうなーと思うほど、それほど、彼のエモーショナルで芸術家肌な演技が好きでした。
でも、今回このコメントを読んで、一見余りメダルを取ることには執着がなさそうだった彼が、実はやはり勝ちにこだわるアスリートだったんだなぁと思っていたたまれなくなりました。

・・・そうですよね。
アスリートでなければ、どうしてあそこまで選手寿命を縮める可能性のある4回転を跳び続けることが出来るでしょう。


彼は間違いなく、戦って悔いのない戦績を残して引退したかったんだと思います。

でも、怪我のせいで志半ばでリタイアせざるを得なくなった。


それが、どれだけ辛く、悔しいことか。


この時期になって発表したということが、彼なりにギリギリまで悲鳴を上げる体と向き合いながら決めたことだったんでしょうね。

本当に悲しくて寂しいです。


バトルの時も悲しかったけど、彼はまだ、全てをやり尽くして満足した上での引退だったようなのでそこまで痛みは感じないんですが、ランビの場合はこれからも心の中にくすぶるものが残りそうで心配です。
でも、取りあえずショーには出るようなので、今後の長い人生、また新たな喜びを見つけてどんな時でもランビらしく生きていってほしいなと思います。

・・・人生を楽しむ術を知っているランビなら多分、大丈夫だと思いますけどね。



さて、このニュースは大輔くんの耳にも入っているでしょうか・・・。

彼も、ランビのファンだと公言していたので、一緒に戦ってきた仲間としても何かコメントを出してくれるといいな。



とにかく、
ランビ、お疲れ様でした。

そして、素敵な演技をありがとう。


また、日本のショーであなたの情熱ほとばしる演技が観られることを楽しみにしてます。

Merano&Master’s

2008-10-06 21:53:40 | その他のスケーター
今朝は思いもかけず大輔くんのめざましチラ出しがあって喜んでいたら、その後またまた嬉しいニュースが入って来ましたね!


南里くん、メラノカップ見事優勝おめでと~~~\(~o~)/


SP1位で緊張したのか、FSは111.46点とちょっとグダグダな数字ですけど(^_^;)、それでも国際大会での優勝は自信になりますもんね!

これをきっかけにどんどん調子を上げていって、全日本では神演技で大輔くんや小塚くんを脅かしてくれると今季の男子がガゼン面白くなりますよ!!


いや~、楽しみですね~~



そして、国内勢が頑張っていれば気になるのが海外勢。

動画サイトに上がったばかりのフランスでの『MASTER’S DE PATINAGE 2008』のジュベ、プレオ、ポンちゃんの各SPを今朝観ることが出来たんですが、
まず、ジュベのSPの点数を見てビックリ!

86.43点~~~

昨季の四大陸で大輔くんが出した88.57点(世界歴代2位)の点数にせまる数字をこの時期に出しちゃうなんて、ジュベってばどんな演技をしたの!?!?
と、戦々恐々としながらいざ演技を観てみると、やはり入れてきてましたよ四回転~~

ちょっとオーバーターンからのコンビではありましたが、4T-3Tが基礎点13.80のところ-1.60で12.20点出てるのが何よりすごいし、後の3A、3Lzをきっちり決めたTESが45.26点、そしてこれよりすごいのがPCSで、TR以外は全部8点台の何と41.17点!!!

これは先の四大陸、大輔くんのSPスワンのPCS39.83点より高いんですゥ~~~


・・・マイった。

こりゃあ、意地でも大輔くん、SPに4-3入れないとダメですね。

じゃないと、FSこそ今回4Tの転倒などで点数が伸びず132.12点で3位でしたけど、それでも一昨年まではジャンプだけしか見せ場がなくて、サイボーグジュベなんて言われてた彼が、昨季あたりからステップが確実に上手くなってきて表現力が増してきてる。
かてて加えてジュベには大輔くんにはない過剰なくらいの自信があることを思えば、今季同等に張り合おうとするならばSPに4-3は必須と言えましょう。

それぐらい、今回の数字は驚異的です。


ただ、演技自体は笑っちゃいましたけどねー

だって、ジャッジじゃなくって観客へのアピールがものすごくって、髪はかき上げるわ、指差しはするわ、ストレートラインに入る前に投げキスはするわで、このシト一体何やってんのと思って観てたら、今回のSPの曲のテーマが“プレイボーイ”だってゆーじゃありませんか
あたしゃ、てっきりプルの『SEX BOMB』よろしくジュベも素でやってんだとばかり思ってましたョ(笑)

しかもあの衣装!!

大きく開いた胸元にアミアミのスケスケ・・・

こないだここで男子の衣装のダサさについて触れたばっかなのに、それを実証しないでくれ~~(>0<)!!と。



ま、ね。
確かにコンセプトはわかりますよ。プレイボーイなんだから。
でもねぇ。。。


しかーし!

それを上回る変衣装がFSで披露されるとは――!!
(一瞬大輔くんのあの『剣の舞』の衣装とかぶったのは私だけ!?)


今季のジュベは、私的にビミョーかも。。。



話を戻しましょう。


結局このマスターズで優勝したのはプレオベールでしたね。

彼はハチやアダムスファミリーなどのユニーク系がここ最近目を引いていたので、今回のオーソドックスな演技はちょっと物足りないかなーとも思いますが、いつもキワモノばかりでも幅が広がらないでしょうから、今季は何とかそっち系もモノにできるといいですね~


・・・ああ、でも、

こんなこと言ってても男子は皆、その個性的なところがサイコーなんですよね~~(^◇^)


早く皆の演技が見たーーーい


訂正

2008-09-27 11:52:00 | その他のスケーター
ぎゃーん!


訂正とゆーかアホ丸出しですぅ~(>□<;)


鈴木明子選手、今ネーベルにいるのに、どーして日本のブロック大会に出れるんでしょう(苦笑)

自分で書いてて気付かないなんて、バカもいいとこ

・・・すいません、皆様。
以後気をつけます。
(てか、単なる痴呆症!?)


はぁぁぁ‥‥。



あ、でも!

昨日行けなかった男子シニアSP!
小塚くんが3回転のコンボと3A、3F見事に決めて1位!点数も82、50点を叩き出しました~(>∇<)!!


すごーい、小塚くん
去年より格段にジャンプが安定してきてるみたいですね!

FSでは4回転にも挑戦するみたいだし、
これは今からワクワクが止まりません~~!!

ジュニアグランプリ

2008-09-27 00:38:58 | その他のスケーター
びっくりしましたぁ!

CNのチケ、配送は開催日の1、2週間前とあったのに何故か今日届いちゃいましたヨ

で、席番も開けてびっくり、南F4列


ど真ん中です。


ありがたやー、ありがたやー

これで万が一アリーナGET出来なくても、ある程度の満足は得られそうです



――ところで、

今日はやはり中部ブロック行くのやめにしました。
私が行ける時間帯が開会式と抽選だけだったので、1時間半もかけて見に行くもんでもないなぁと思ったので。
その代わり明日の女子SP、家族のお許しが出たので見に行きます!


あっこちゃん、楽しみだぁ~~

ネーベルではSP終了時点で3位だし、頑張ってFSで逆転してほしいです!



そして、
延ばし延ばしにしていたジュニアグランプリ(以下JGP)ですが、
スペイン大会では町田くん、村上さんSP終わって共に2位!

こないだのチェコ大会で優勝した藤沢さん、3位に入った佐々木くんなど、今年のJr.、けっこー頑張ってますよね!

動画見た中では、石川翔子選手の『インカンテーション』、水津瑠美選手の『マラゲーニャ』がけっこー好きでしたね。
あと、佐々木選手のFS!

びっくらこきました~!!


まず音楽自体が中国っぽいと思ったら、冒頭のポーズから何やらカンフーで(笑)

ジャンプやスピンはちょっと止まりそーな感じでヒヤヒヤもんでしたが、ステップがまるでジャッキーも真っ青な早回し酔拳みたい~~
ジャッジアピールもノリノリな佐々木くん、
私が彼を初めて生で見たのは去年のMOIの馬(笑)でしたが、 そーいえばあの時私、ちょうど下痢っぽくなってトイレに駆け込んでたものだから(スイマセン、ばっちくてf^_^;)
彼が馬のかぶりものかぶってるとこだけ見逃してて、後で録画したTV見てヒジョーに口惜しかったのを覚えてますけど、
彼は大輔くんとはまた違った意味で踊れるダンサーですね。

大輔くんは、見る人を忘我の境地に陥れる吸引力を持った、前衛的な舞踏家って感じなんですけど、佐々木くんは見る人を楽しませるショースタイルのエンターティナーとゆー感じ。


だから、
そーゆー意味で今の日本男子にとってすごーく貴重な存在なので、ここは是非一つ頑張ってまた全日本でも無良くんや町田くん、羽生くん達と上位争いしてほしいです!



あ、それからそれから町田くん!

私、彼も好きなんですよー

去年DOI行った時、
そう、忘れもしないあれは台風が関東に向かってて東京行きの新幹線がストップしてしまい、午前のチケしか持ってなかった私は駅の構内で3時間待ちぼうけ。
ショーの時間はとっくに過ぎ、このまま帰途に着くしかないのかとあきらめかけたものの、やはりせっかくのショーを見逃すわけにはいかない!と一念発起
午後の公演に向けてようやく動いた新幹線で新横へ出発、現地で事情を話したところ神の情けか午前のチケットで席番だけ変えて入れてもらえ、座ったところが東2階左端、
下を向いたら関係者席で滑り終わった選手やコーチが群がっていたのでした。

そして、そこに無良くん他Jr.の子達2、3人固まってた中の一人が町田くんだったんですが、

何てゆーかですねー、

彼のその座ってる姿がミョーにアンニュイで少年ぽくて良かったんですよー

JOで観たFSの白鳥も若々しくて爽やかなスワンでめっちゃ好みだったので、以来ひそかに彼には期待してるんですが、去年は後半の成績がふるわず残念でしたね。

なので、今季は是非!
復活して存在感をアピールしてほしいです!


ちなみに今年の全日本Jr.はガイシホールでやるんですよね。
全日本が長野で多分今年はMOIぐらいしか行けそうもないので、近場でやるこのJr.に絶対行こうと思ってまーす。

うー、楽しみ



それでは、中部ブロック行ってきまーす(^0^)/~~