goo blog サービス終了のお知らせ 

RC-NET(レイプクライシス・ネットワーク) BLOG.

RC-NET STAFFによる、日常の些細な出来事から、お知らせまでいろいろなぶろぐ。

発送開始ーー

2009-12-11 17:20:01 | スタッフ雑感
フライヤー発送しています。

字が下手で嫌になってきた・・・(^^: 笑

昨夜から、風邪で寝込んでおりました。

といいつつ、昼ドラみたり、のだめカンタービレ見て、ちょっとテンションがあがりました。

ほぼ回復しましたが、画面を通して誰かにうつるかもしれないので(笑)今日はここまで!




いまを生きる

2009-12-10 14:55:15 | スタッフ雑感

いまを生きる [DVD]

いまを生きる [DVD]

  • 出版社/メーカー: ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
  • メディア: DVD



昨日は家に帰ってから、このDVDを見ました。
有名な作品なので、見たこと有る方も多いと思います。友人がオススメしていたので、いつかみたいなぁと思いながら、今まで機会を逃していました。

とある有名進学校に通う生徒達の話で、そこに来た新任教師キーティングの「いまを生きる」という言葉、彼との関わり、彼の授業によって、生徒たちが、自分の歩き方で世の中を生きる方法を探していきます。


こんなに感動したのは久しぶりでした。
必ずしもハッピーエンドではないのですが、確かに、キーティングの行動がよかったのかどうか、そんな話題になることもあるのだろうな、とは思ったのですが、

人が自分の足で歩みはじめる。その姿を見ると、どうも感動してしまいます。

人生って、生き抜くためには、時として妥協も必要とするし、時間が経つことでしか解決しないこともあります。
生きるために。
そしてそれは、大切なものを、守ることでもありますね。

でも決して、これは曲げられない、と思った時、
その時は、やっぱりそれをやるしかない。



ただ、
それをやることによって、ただ孤独になってはだめなんだと思います。

なかったことにして一人で抱え込んで突っ走ることは、一見かっこよさそうで、
全然かっこよくないです。

きっと、どんな道にも、一筋の光が見えるときがあるはずです。
きっと、諦めないこと。
それでしか解決しないです。
自分の思いで、ちゃんとぶつかることが、時として、とっても大事なんだと思います。

いろんなものを見ましょう。
いろんな人と話しましょう。
時間は時に優しく、時に残酷ですが、時間にしか解決できないこともあるのかもしれません。
本当にわかってほしい人には、しっかりと、冷静に、話をしましょう。
それでもわかってもらえないなら、そっと、それを手放しましょう。

そのために、いろんなリソースを使うんです。

そのリソースの、ほんの一部でも、このRCSNKで提供できるなら、幸せだなぁと思います。

世間はせまいなぁ。そして有り難い!

2009-12-09 00:00:00 | スタッフ雑感
先日、よく寄らせて貰っている飲み屋さんで、こんなん始めてん、とフライヤーを渡したところ、
そこの常連さんの男性が、
「僕、ここのホームページ見たことありますよー」とおっしゃる。

え!!マジで!なんで?エロいサイト探してた?
などと本当に失礼なことを言っていると、
いやいや彼は、本当に真面目にこの団体のホームページに行き着き、ちゃんと見てくれていたとのこと。
しかも、海外にいたときに私たちのサイトにいきついてくれたそうです。
「え?そこの代表??」
と、彼も驚いた様子。

すごい偶然!


「あのサイト、体験談とかめっちゃキツイなぁ~って思ったけど、
すごくサイトの色合いとか、優しい感じで、いいですよね、なんか仰々しいというか、素人には分かりにくいことばっかのサイトとか多かったんですけど、すごく見やすかったよ」と言っていただいて・・・。

あんな文字の色が薄いのに・・・見やすいだなんて・・・(論点が違う。笑)
あぁ~、本当に見てくれている人がいるのだなぁと。
ていうか、こんな意外にも近くにいるのだなぁと。
なんだこの偶然は、と。
感動してしまいました。本当に。

こういうことってあるもんですねー。
再開してよかったなぁと思いました。

ありがたいっていうのは、
有り難い。
有るということが、存在することが本当は、すごく難しいほどのものであったり、それだけの人の思いのあるものなのだ、ということを、本当に思ったのでした。

また、携帯から見れない、見にくい、というご指摘もいただいたので、
今後携帯用のサイトも作ろうとは思っているのですが、
その点についても改善していけたらなぁと思いました。

こうして、生の声を聞かせてもらえるというのは、本当に嬉しいものですね。

これから益々、そうした機会が増えていけばいいなと思っています。


そんなレイプクライシス・サバイバーズネット関西のホームページはこちら

SACHICO

2009-12-08 02:32:48 | スタッフ雑感
一ヶ月ほど前にインターネットで知ったのですが、阪南中央病院に「性暴力救援センター・大阪」通称SACHIKOというセンターが出来るそうです。
ウィメンズセンター大阪、阪南中央病院の加藤治子さんが準備室長として立ち上げをしているそうです。
加藤さんには、ユース・ピア・サポート・トレーナー養成講座開催の際に、講師としてきていただき、RCSNKでもお世話になりました。

この「SACHICO」、名前の可愛らしさとはうってかわって、
すごい。
24時間態勢で常駐スタッフを設け、ホットラインが入った場合必要な場合は来院して院内の産婦人科での診察、警察や支援機関、カウンセリングや弁護士との連携といったことをするそうです。
やったーーーー!!!
日本にもとうとう、そういった場所が出来たこと、しかも大阪に。すごく嬉しくて、このニュースを見たときはほんと、小躍りしそうでした。
こういった24時間体勢のホットライン、各種機関の連携をもったクライシスセンターというのは、アメリカを始め、多くの国に見られるものですが、日本にはありませんでした。
RCSNKでは今まで、アメリカのNPOでの実践を紹介したりしてきました。前代表の谷さんは、アメリカのBAWARという団体に国際交流基金のフェローシップで行っていましたが、向こうでのそういった活動は、話を聞けば聞くほど、「日本にも作らなきゃいけないものだよねぇ」と、少しでもそういう形作りを出来たらいいのに、と思わせるものでした。
まずは身近なところから、と言いながら、やっぱり、必要なものは必要です。

やはり、被害後、初期段階でどういった対応を受けるか、対応をするか、ということは非常に大切な事だと思います。
初期段階において適切な対応を受けている場合と、そうでなかった場合では、その後の経過も大分変わってくるだろうな、と思うのです。
早い内から、安心できる場所で、安心出来る人たちに話を聞いてもらえたら、というメンタル面でもそうだし、
証拠保全という面でもそうです。
外傷を治すためだけに何も告げずに病院に行くこともできるけど、ちゃんと性暴力被害というものを分かったお医者さんに診断をしてもらうことは、後々被害届、告訴という段になって、やはり大切なことにもなるし、
被害を知らないで病院に行くと言うことは、被害者の二次被害への危険性を大幅に高めてしまうことにもなります。
また、こうして各機関との連携を持ってもらえることで、いろんな場所に行って話をしなければならない、という苦痛を、本当に和らげてくれるものだとも思います。
ほんまに大事。ほんまに大事です。

来年の4月スタートで、これからボランティアスタッフ等の養成講座が始まるようです。私も行ってみたいなぁ。

大阪でこうした取り組みが始まること、そして加藤さん始め関係各氏のこれまでの取り組みを思うと、ほんとにリスペクトです。私たちに出来ることは限られていると思うけれども、
被害にあった方々が、こうした施設に繋がることが出来るように、情報発信していき、また私たちに出来ることなら本当になんでも、ご協力させていただきたいなぁと思っています。
なんせ、応援するしかないです。

まじでカッコイイですね。
本当に感動です。

届きました~!&so on!!

2009-12-07 13:26:10 | スタッフ雑感
blog写1.jpg
ジャジャーン!
昨日、サザエさん見てたら届きました。
「ちょっとカツオ!」
みたいな所で届きました。
なかなかよいです。

送ってちょうだい、と言っていただけた方など、今日から順次発送しますね。


日曜日はちょっと足を伸ばして、奈良まで行ってきました。
紅葉、せっかく関西に住んでいるんだし、古都って感じの所で堪能したいですもんねー。
京都まで行くのは、なぜだか「混んでそうやなぁ」と、この時期避けてしまうのですが、
避けすぎて、引っ越してきてから7年、一度も行ってないんすが。。。今年は行こう!といつも思うんだけどなぁ。
でも私は、奈良が好きです。なんと言っても、

鹿がいる!!

鹿って可愛いですよねぇ。
でも、一度でも行った方なら分かると思うのですが、奈良の鹿ってちょっと、「俺様気質」がないですか?餌もらって当たり前だと思っていませんか?

いや、そこがまた可愛いんですけど。
バンビ萌えな私としては、一番可愛いな、と思ったのは、広島は宮島の鹿。もう、やつらは、ほんまに可愛いんですよ。
わぁ~い って感じで浜辺をみんなで走っていたりするんですよ。
可愛らしい。

そんなこんなで結局、紅葉よりも、必死に、鹿を見ていました。
でも、二月堂が私は大好きなのですが、そこのワラビ餅は、相変わらず最高にうまいです。
行ったこと無い方は是非行ってみてください。もちもちです。
ほっこりとお茶を飲んで、おいしいご飯を食べて、帰ってきました。

キレイなものとか、可愛いものとか、おいしいものとか、
そういうのって、明日からの活力をくれますね。

いやぁ、とてもパワーを貰いました。
ありがとう、奈良。
ありがとう、鹿。