goo blog サービス終了のお知らせ 

RC-NET(レイプクライシス・ネットワーク) BLOG.

RC-NET STAFFによる、日常の些細な出来事から、お知らせまでいろいろなぶろぐ。

寄付募集から1週間。寄付が必要な理由。

2017-10-09 13:53:33 | 映画/小説/ドラマ

冊子作成のための寄付のお願いをUPしてから1週間。もう少しで10万円に!
みなさん、ご協力ありがとうございます。
現在で、最小ロットでの作成に着手出来るかな…という状態です。
ここからは、部数と内容を徐々にグレードアップしていけるかどうかがかかっております。
ぜひ、ご協力をお願いします。

一部の専門家だけじゃなく、みんなが見やすいものにしたいなと思っています。

先日も書きましたが、この事についての周知をお願いしだしてから、これまでよりも多くのセクマイレイプサバイバーたちから連絡が来るようになりました。
「自分だけだと思ってた」
「コミュニティの中で友達に話したらハッテンの延長のような扱いで笑い者にされた。孤独だった」
「自分は"被害者"とは扱われないんだと思っていた」
どれだけの「見えない」「見られようともしない」「数にならない」被害があるのかと思います。

もし、この企画に寄付をしてくれた方がこの文章を見ていて、可能な方にはぜひやって欲しいことがあります。

「自分はこの冊子作成のために寄付をした」
ということを、周りの人やSNSで伝えてください。

寄付をくださった中には、自分自身が当事者で、言う事は出来ないけど寄付で応援したい、ということをおっしゃってくださった方も複数いらっしゃいます。
みなさんに「声をあげて」というつもりはないです。

「声をあげられる人」は、当事者だけではありません。

LGBTIQレイプサバイバーについて考えて、行動を起こしている人がいるということが、きっと、誰かの勇気や希望に繋がることがあります。

ぜひ、社会全体で、声をあげましょう。

それが、「サバイバーにとって生きやすい社会」を作る、最初の一歩だと思います。

今回助成金を取る、ではなく皆さんからの寄付を募ることで冊子を作りたいと思ったのも、一部企業へのプレゼンではなく、社会に対するプレゼンでこの冊子を作れたら、という想いからでした。

今後、そうした想いについてもブログでUPしていけたらと思っています。

ご寄付はまだまだ募集しています!
よろしくお願いいたします。

達成金額(10/9現在)93,000円
(残り必要金額 297,000円)


ーーーーーーーーーーー

性暴力サバイバーの支援活動をご支援下さい。

寄付をする;活動資金のサポートをお願いします

会員になる;団体会員(1万円)維持会員(5千円)賛助会員(3千円)

郵便振替 00980-8-194971 レイプクライシス・ネットワーク

ゆうちょ普通預金 14190-82780161 レイプクライシス・ネットワーク

※会員希望の方、寄付をお考えの方は、会員限定ウェブラジオ等の配信をさせていただきますので必ず入会について rc-net@goo.jp までメールアドレス等連絡先をお知らせください。


ーオススメ本ーーーーーーーーーーーーーーーー

男の子を性被害から守る本
Jane A.W. Satullo,Pat A. Bradway,Roberta Russell,三輪 妙子
築地書館
 
 
 
 
Hate Crime Victimization (English Edition)
U.S. Department of Justice
メーカー情報なし
 
 
Violence against LGBT people
クリエーター情報なし
メーカー情報なし
 
 

11/18<熊本開催>男性・LGBTに対応する 性暴力被害者支援相談員養成講座

2017-10-05 12:31:07 | 映画/小説/ドラマ

今年の6月に、刑法の改正が実施され、「強姦罪」が「強制性交等罪」と名称を変え、被害の対象を女性のみに限定していたものから、男性も被害者として法的に認められるようになりました。現実的に「性暴力被害」にあうのは女性だけではなく、女性を始め、あらゆる性別・性自認、性指向、性表現の人たちが被害にあいます。しかし、私たちの社会には、様々な被害者・サバイバーが持っているバックグラウントについての理解があるとは言えません。

性別や性指向等を理由に暴力被害を訴えでることが出来ない人がいます。相談しても様々な偏見や差別、誤解の中、傷つきを増す人もいます。そうした中、この講座では男性やLGBTIQの性暴力被害について相談を受けることが出来る人材を育成するための初級講座になります。ぜひ一緒に勉強しましょう。

 

日時:2017年11月18日(土)9:30〜17:00

場所:未来会議室

(熊本市中央区下通 1 丁目12−27CORE21 下通ビル 5F )

対象:性暴力被害相談に関わる方、行政・教育機関、福祉職、弁護士、対人支援職等、関心のある方 

定員:20 名(先着順) 

参加費:8000円(お申込み後に振込先のお知らせを送らせていただきます)

申し込み:rc-net@goo.jp までメールで以下の情報をお知らせください

(お名前(振込み講座名義と違うお名前の方は、参加費照合のため口座名もお知らせください。)、ある場合はご所属、そしてこの講座に期待することを記載お願いします)


<プログラム内容>

️ 性の健康と権利

ジェンダー/セクシュアリティに関する理解と個々への尊重をベースとした人権課題に関する講座

️ ジェンダー規範という暴力

「規定された性」の中で当事者たちは特にどういった事柄に困難を抱えることが多いのか、事例を含め解説する講座

️ ヘイトクライム

暴力の一要因であるヘイトクライム(憎悪犯罪)について理解し、当事者たちが直面する困難への理解を深める講座

️ レイプトラウマ症候群

性暴力被害にあった「その後の不自由」に関して、RTSを軸として解説する講座

️ リソースの探し方

的確な情報検索を即座にする能力を身に付けるためコミュニティを知り、的確な情報提供が出来るようにするワーク

️ 事例検討

グループ毎にそれぞれの事例についての対応を考え、相談対応を実践するワーク

 

※昼休憩(12:00〜13:00)、午後は15:00〜15:20の休憩を挟みます。

 


(寄付のお願い)LGBTIQレイプサバイバーに関する冊子を作りたいです

2017-10-02 19:45:25 | 事務局からのお知らせ
RC-NETでは、社会に対する啓発のため、そして政策提言のために、
男性/LGBTIQの性暴力被害に関する冊子を作りたいと思っています。
今年ようやく7時間分の独自講座プログラムを制作し、講座を開催しはじめていますが、やはり講座に来る人は一握り。少しでも多くの人に、そして当事者に、学びの機会を、と思っています。
ただ、この数年、政策提言部門でかなり資金を使っており、冊子作成の全てのお金をRC-NETの収益でというのは厳しいという現状があります。

冊子を作りたいというのは、実は5年前にも話が盛り上がり、資材としては半分近く完成しています。もうかれこれ5年間、暖め続けている原稿や企画を、なんとか形にしたい。だって、もう私たちには時間がない。3年後の改正に向け、動き出したい。Broken Rainbow-Japanを創り、多くの声が届けられている中で、その声をしっかり伝えるツールが欲しいのです、

そこで、みなさんに寄付のお願いです。
クラウドファンディングでの募集だと、みなさんから頂いた金額の15%前後が手数料でとられてしまうということもあり、自分たちで募集をかけることにしました。

ぜひ、よろしくお願いします!!

<寄付をいただいた方>
振込後、rc-net@goo.jpまで、お名前と金額、そして連絡先をお送りください。

◆3,000円以上の寄付をいただいた方は、冊子が完成した段階で、ご指定のお届け先まで冊子を5冊届けさせていただきます。

◆10,000円以上の寄付をいただいた方は、冊子を10冊、そして冊子内に協力者としてご希望の名前を掲載させていただきます。

◆30,000円以上の寄付をいただいた方は、上記に加え、Broken Rainbow-Japanスタッフが出張して冊子完成の報告会やLGBTIQと性暴力に関する研修等を実施(旅費交通費別)もしくは、RC-NET主催の「男性/LGBTIQに対応する 性暴力被害者支援相談員養成講座」に無料でご参加いただけます。


---(経費使用の用途)----
印刷代:A5、40P、2000部 120,000円
デザイン・校正: 70,000円
イラスト&漫画:80,000円
外部コラム原稿:50,000円
インタビュー謝金:20,000円
文字起こし:50,000円
■計 390,000円
--------------------------
達成金額(10/11現在)104,000円
(残り必要金額  286,000円)

寄付の振込は以下までお願いいたします。

----------------------------------------------------------------------------

振込先:郵便振替 00980-8-194971 (レイプクライシス・ネットワーク)

 ゆうちょ普通預金 14190-82780161 (レイプクライシス・ネットワーク)

 ゆうちょ銀行以外からの振込  ゆうちょ銀行 四一八 店(ヨンイチハチ店) 8278016

(レイプクライシス・ネットワーク)

----------------------------------------------------------------------------


(大阪開催)11/4-5 「セックスワーカーのためのアドボケーター養成講座」

2017-08-31 12:55:37 | 映画/小説/ドラマ

今春東京にて大変好評いただき開催させていただいた「セックスワーカーのためのアドボケーター養成講座」、この秋、大阪での開催が決定いたしました!

東京開催との違いは、各所に於いて「現地で活動している人たちの声を届ける」「繫がりを作る」ためにも、最終日のシンポジウムの講師陣を一新し、関西での活躍されている婦人保護施設相談員や弁護士、医師等をお呼びした他、シンポジウム以外の講師も、関西に根ざした活動や研究をされている方を新たにお呼びしています。

講座のクオリティーは同様に、「この街で共に生きるアドボケーター養成」のための講座になっています。もちろん、他都道県からのご参加も大歓迎。みなさんに満足いただける講座を作るべく、スタッフ一同頑張っています。

ぜひ、ご参加検討いただきますようお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

セックスワーカーのためのアドボケーター養成講座~大阪編~
プログラム公開&参加申込受付開始です!

講師陣14名による、セックスワーカーの支援者を養成する全11講座!
11月4日(土)、5日(日)の二日間開催決定!

【対象】 対人支援・相談員、カウンセラー、研究者、医療、保健、福祉、性教育、行政、労組、防犯、ジャーナリスト、政治家、弁護士、アーティスト、風俗店従業員、出版関係、学生等々、性風俗で働く人々の支援に関心のある方。

【締切】先着50名様 

【受講料】30,000円

【申込み】http://sw-rc.peatix.com/ 

【講師陣14名 チラシPDF】http://swashweb.sakura.ne.jp/file/osaka_kouza.pdf

【共催】SWASH、RC-NET


【7/29プレ講座開催決定】男性・LGBTIQに対応する!性暴力被害相談員養成講座

2017-07-19 01:11:44 | 事務局より

今日は、RC-NETの研修プログラムの紹介です。

刑法が変わったり、様々な場で「男性やLGBTIQに対応した」性暴力被害に関する相談業務が求められるようになってきました。社会がようやくこうした被害に向き合うようになってきた、と言っても、実際に対応をする際にどういった問題があるのか、どういった知識が必要となるのか等、「これまでやってきていなかった」からこそ、一足飛びに「対応出来る」と言い切ることは難しいと思います。RC-NETで蓄積して来たプログラムを紹介しますので、ぜひご活用いただければと思います。お問合せはお気軽に rc-net@goo.jp までどうぞ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当会は設立以来「オールジェンダー(全ての性別)」を対象とする活動をしてきました。
社会的な偏見や差別の中で、より声を出しにくい人たちに対して出来ることは何かと考え続け、
特に男性やLGBTIQ(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー、インターセックス、クィア)、そしてセックスワーカーへの情報発信に力を入れてきました。


そうした中で、様々な声を聞きました。「相談をしたが、男の人の相談は聞けないと帰された」「同性のお友達とのことは、それは友達として、ちゃんと話し合いなさいと言われた」
「男が加害者だという想定で話されてしまって何も言えなくなった」…etc ,支援という名の下に、相談員に傷つけられる相談者を沢山見てきました。

刑法が明治以来110年ぶりに改正され、被害者として男性が想定され、膣だけではなく、肛門や口腔内への性器の侵襲行為も「強制性交等罪」となりました。各所で性暴力の相談事業が日々拡大していく中で、相談員がサバイバーに対して「二次加害言動をしない」のは最低限の事です。
「分からない」「関係ない」では済まされない。今こそ、一緒に学びましょう。

 

<プログラム概要>

■ 性の健康と権利(60分)
ジェンダー/セクシュアリティに関する理解と個々への尊重をベースとした人権課題に関する講座
■ヘイトクライム(60分)
暴力の一要因であるヘイトクライム(憎悪犯罪)について理解し、当事者たちが直面する困難への理解を深める講座
■ジェンダー規範という暴力(60分)
「規定された性」の中で当事者たちは特にどういった事柄に困難を抱えることが多いのか、事例を含め解説する講座
■RTS:レイプトラウマ症候群(60分)
性暴力被害にあった「その後の不自由」に関して、RTSを軸として解説する講座
■事例検討(60分)
グループ毎にそれぞれの事例についての対応を考え、相談対応を実践するワーク
■リソースを探す(30分)
的確な情報検索を即座にする能力を身に付けるためコミュニティを知り、的確な情報提供が出来るようにするワーク
■シェアタイム(30分)


<実施要項>

全プログラム(6時間※休憩込みで8時間)を一日で実施します。

RC-NET自主講座:参加費10,000円 開催日未定(10名以上の参加が見込める場合は
          RC-NETの企画として全国に伺いますのでご相談ください)
研修依頼:当プログラムは旅費交通費2名分実費+50,000円で実施させていただきます


<問合せ>

レイプクライシス・ネットワーク

青森県青森市安方1-3-24

rc-net@goo.jp

-------------------------------------------------------

〈追記〉

_____________________________________ 【7/29 プレ開催 限定15名様】

東京にて、「男性・LGBTIQに対応する!性暴力被害相談員養成講座」を急遽開催することになりました。 RC-NETがこれまで蓄積してきたプログラムをまとめて、事例を含め、より実践的な講座になっています。講座を通じて、一人でも多くのサバイバーにとって生きやすい社会を作る為、一緒に学びましょう! 先着順で受付させていただきます。開催まで日がありませんので、お早目のお申込みをお願いします。

開催日:2017/7/29

会場:BumB東京スポーツ文化館研修室C(新木場)

時間:9:30-17:00 申込み:rc-net@goo.jp

参加費:8000円(通常価格から2割引き)

対象:性暴力サバイバーのサポートに関心のある方

 ※なぜ【プレ開催】か… 今回の講座は記録をとることを目的の一つとしており、その為、通常価格の2割引きで参加いただくことができます。 参加者の方について記録を残すのではなく、あくまでも講座内容についてですのでご安心ください。

__________________________________

 

性暴力サバイバーの支援活動をご支援下さい。

 

寄付をする;活動資金のサポートをお願いします

 

会員になる;団体会員(1万円)維持会員(5千円)賛助会員(3千円)

 

郵便振替 00980-8-194971 レイプクライシス・ネットワーク

 

ゆうちょ普通預金 14190-82780161 レイプクライシス・ネットワーク

 

※会員希望の方、寄付をお考えの方は、会員限定ウェブラジオ等の配信をさせていただきますので必ず入会について rc-net@goo.jp までメールアドレスをお知らせください。

 

 

 

<オススメ書籍>

性について語ろう――子どもと一緒に考える (岩波ブックレット)
池上 千寿子
岩波書店
バードケージ [DVD]
ロビン・ウィリアムズ,ジーン・ハックマン
20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント
ボーイズ・ドント・クライ [DVD]
ヒラリー・スワンク,クロエ・セヴィニー,ピーター・サースガード
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
性的虐待を受けた少年たち―ボーイズ・クリニックの治療記録
Anders Nyman,B¨orje Svensson,太田 美幸
新評論
多様性トレーニング・ガイド―人権啓発参加型学習の理論と実践
森田 ゆり
解放人権研究所