Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

河野太郎デジタル大臣が「マイナンバーカードという名前をやめたほうがいいんじゃないかと私は個人的に思っているんです」。あなたが大臣を辞めた方がいいんじゃないかとみんな個人的には思っていますよ(呆)。

2023年07月03日 | マイナンバー制度は危険

これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!

 

 あほや、あほやとおもっていたけど、これほどとは。

 河野太郎デジタル大臣が2023年7月2日のNHK「日曜討論」に出席。

 マイナンバーカードのまつわるさまざまな不祥事と失態を弁明するのに窮して、

「同じ名前を付けたものですから、マイナンバー制度とマイナンバーカードというものが、かなり世の中で混乱してしまっていて」

「次にカードを更新する時にはマイナンバーカードという名前をやめたほうがいいんじゃないかと私は個人的に思っているんですが」

と言ったんだそうです(笑)。

 混乱してるのはお前の頭の中やろ!(すみません、思わず汚い言葉を連発して)。

日曜討論』の評価や評判、感想など、みんなの反応を1時間ごとにまとめて紹介!|ついラン

世襲政治家ってここまで激しく劣化するんですなあ。いっそ、「マイナン馬鹿ード」に名称変更するとか。

 

マイナンバー関連記事

マイナンバーと別人の銀行口座を紐付けなど全国で情報の誤登録が7000件以上。他人の個人情報が閲覧されたケースも。なのに河野ブロック太郎デジタル大臣の謝罪は他人事。マイナカードも河野太郎も要らない。

マイナンバーカードでまたトラブル!他人の年金記録が閲覧可能になっていた!しかし岸田内閣は母子手帳・運転免許証の紐付けを閣議決定。国立大学の運営交付金の配分にマイナカードの活用実績を考慮(呆)。

有効なマイナ保険証が読み取り機で無効とされ、医療機関の窓口で10割負担を求められるトラブルが頻発。導入しない医療機関は保険医療機関の資格を取り消される可能性も。マイナカードの義務化こそ法律違反だ。

 

 

 マイナンバーを証明するために使用するのがマイナンバーカードなので、むしろほかに名前のつけようがないと思うんですよねw

 それに、マイナンバーカードとマイナンバー制度が同じ名前だから混乱しているんじゃないですよ、わたくしたち。

 任意のはずのマイナンバーカードが健康保険証の廃止で義務化されるとか、最初の話と全然違うから混乱してるんです。

 このマイナカードの名前を変えたらいいという河野大臣発言で、ツイッターでは「マイナンバーカード」と「名称変更」がトレンド入りし、

「名前じゃない」

「そういうことじゃない」

「名前を変えてごまかすところまできた」

「誰が名前変えてほしいと望んだ?」

「変えても何の意味もない」

「名前変えたら何か変わるとでも?」

「早くも名前ロンダリング」

「名称を変更したとしても、中身は全く変わらないのは、明らかなこと。河野大臣は、事の本質を全く理解していないみたいですね」

「マイナンバーが書かれている以上、マイナンバーカードだろ。別の名称にするというのは、卑劣な手段だと言わざるを得ない」

と批判が殺到中ですwww

この後の記事は、日本で玉置浩二と並んで一番歌がうまい男、鈴木雅之の「違う、そうじゃない」をお聴きになりながらお読みください(笑)。

 

 


 岸田政権は今の紙の健康保険証を来年秋に廃止しマイナンバーカードに一体化する方針を示していますが、これについてJNN(TBS)の最新の世論調査によると

「方針通り進めるべき」が22%

「廃止期限を延期すべき」が40%

「方針撤回すべき」が33%

で、延期と撤回を合わせると73%でした。

 ちなみに、マイナンバーをめぐる相次ぐトラブルへの政府の対応について聞いたところ、

「適切だ」が19%

「適切ではない」が72%

でした。

 そりゃ、担当の大臣がカードの名前を変えた方がいいって言い出すのが対応だもん、むしろ適切だという人が2割近くいてくれて御の字でしょう。

「もう政治家を辞めます」ってメッセージを出したら、国民の皆様に喜ばれますよ。

現在の健康保険証を廃止してマイナンバーカードに一体化する岸田政権の方針の延期・撤回を求める人が72・1%。高齢者は8割が廃止に反対。マイナカードよりも便利に使える今の健康保険証は存続の一択だ。

 

 

 ネット上では他にも

「結局、政府は国民を強制的に監視したいだけではないでしょうか。それと増税を強制的に行えるようにしたいだけではないでしょうか?」

「国民の信頼回復にはシステムの安全性確保が必要であるが、すくなくとも現行保険証や運転免許証の存続は必須だろう」

などの声が上がっているそうなんですが、その方たちの方が河野氏よりよほど賢くてまともなので、大臣を替わってもらってくださいよ。

河野太郎デジタル大臣が「マイナンバー制度は民主党政権が作った制度。お前が始めたんだろと言い返したくなる」←紙の健康保険証を廃止してマイナ強制をしたのはあなた!確かに野田佳彦元首相も最低だが。

 

 

この人も総理総裁候補と言われたこともありましたなあ。

「超日本」宣言─わが政権構想

河野 太郎 | 2012/8/21

 

河野「ブロック」太郎関連記事

菅総理につづいて松井一郎維新の会代表も河野太郎氏への支持表明。そんな河野氏の新自由主義はコロナ禍に最悪の選択。森友事件の再調査は拒否し、原発再稼働は容認する河野氏に期待できるものは一片たりともない。

河野太郎大臣が健康保険証との一体化や年金口座とひも付けなどマイナンバーカードなしに医療・福祉が受けられないようにして事実上の義務化。ホリエモンら富裕層のいう事だけ聞くブロック太郎は首相にするな。

マイナンバーと別人の銀行口座を紐付けなど全国で情報の誤登録が7000件以上。他人の個人情報が閲覧されたケースも。なのに河野ブロック太郎デジタル大臣の謝罪は他人事。マイナカードも河野太郎も要らない。

マイナカード問題の追及を7月5日の衆院閉会中審査で行なうことが決定。しかし、閉会中審査では法律の改正・廃止ができない。まともな野党4党は健康保険証廃止を撤回させるために臨時国会召集を請求すべきだ。

 

 

河野太郎さん、カードよりあなたが名称変更して、「河野洋平」、にしたらええんちゃうかな。

ダメだ、やはり全然問題の解決になってない!w

これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!

マイナンバーカードをめぐる一連のトラブルを受けた総点検について、河野デジタル大臣はNHKの日曜討論で、個人の情報のひも付けを行う行政機関などでの作業が適切に行われていたか、点検を徹底して行う考えを示しました。

マイナンバーカードをめぐる一連のトラブルを受けて、政府はことし秋までをめどに取得者向けの専用サイトで閲覧可能なすべてのデータの総点検を行うことにしています。

河野デジタル大臣は2日に放送したNHKの日曜討論で、「問題が起き、いろいろとご迷惑をかけていることはおわびを申し上げたい」と陳謝しました。

そして、個人の情報のひも付けを行う行政機関などでの作業について、マニュアルの内容と作業の方法の点検を7月末までに行う方針を改めて示したうえで、「ちゃんとしたマニュアルで作業がそれに基づいて徹底されていれば、ひも付けの誤りというのは起きない」と述べ、点検を徹底して行う考えを示しました。

そのうえで、総点検のめどを秋までとしていることについて、「徹底的にやることが大事であり、そこでは間に合わないというような場合には、おしりありきではなく、点検をしっかりやるという方を優先をした日程にせざるをえない」と述べました。

一方、来年秋に今の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化させる方針について河野大臣は「来年の秋に一本化させていただくが、そこから、さらに猶予期間が1年あるので、現実にはこれから2年半ということになる。おそらく、そこで問題はないと思っている」と述べました。

また、河野大臣は、マイナンバー制度とマイナンバーカードの違いが理解されていないとしたうえで、「マイナンバー制度とマイナンバーカードというものが、かなり世の中で混乱してしまっている。次にカードを更新する時にはマイナンバーカードという名前をやめたほうがいいんじゃないかと、私は個人的に思っている」と述べました。

 

 

 
 

岸田内閣を支持できるという人は、先月の調査から6ポイント下落し、40.7%でした。一方、支持できないという人は、8.1ポイント上昇し、56.4%でした。

野党第一党の立憲民主党と第二党の日本維新の会のうち、岸田政権に対峙できる野党としてどちらを期待するか聞いたところ「立憲」が27%「維新」が41%でした。

岸田総理が先月閉会した通常国会で、衆議院の解散を見送ったことについて、「適切だった」と答えた人は45%「適切ではなかった」は27%でした。

マイナンバーカードをめぐる相次ぐトラブルについて、政府の対応が適切かどうか聞いたところ、「適切だ」は19%「適切ではない」が72%でした。

政府は今の健康保険証を来年秋に廃止し、マイナンバーカードに一体化する方針ですが、これについて「方針通りに進めるべき」が22%「廃止期限を延期すべき」が40%「方針を撤回すべき」が33%でした。

先月施行された「LGBT理解増進法」が性的マイノリティへの差別解消に役立つと思うかどうか聞いたところ、「大いに」と「ある程度」をあわせて49%の人が役に立つと答えました。

岸田総理は少子化対策の財源について、「歳出改革などで国民に実質的な追加負担を求めない」ことを強調しています。この説明に71%の人が「納得できない」と答えました。

新型コロナについて専門家からは「第9波の入り口」にある可能性が指摘されています。コロナの感染拡大について不安かどうか聞いたところ、「とても」と「少し」をあわせると、58%の人が不安だと答えました。

政府は、東京電力・福島第一原発から出る処理水を今年の夏ごろに海洋放出することを予定していますが、この方針に「賛成」と答えた人は45%「反対」は40%でした。
 

【政党支持率】
自民 29.9%(2.8%↓)   立憲4.0%(0.3%↓)

維新 5.6%(2.3%↓)   公明4.1%(0.2%↑)

国民 1.5%(0.6%↓)   共産2.5%(0.0%→)

れいわ 1.6%(0.2%↑)   社民0.3%(0.1%↓)

女子 0.1%(0.1%↓)   参政1.1%(0.2%↑)

その他 0.4%(0.4%↓)  支持なし45.6%(6.3%↑)

 

 

マイナカード 名称変更言及 河野デジタル相「世の中混乱」

 
 

河野デジタル相は、2日に出演したテレビ番組で、マイナンバー制度とマイナンバーカードについて、「同じ名前をつけたものだから、かなり世の中で混乱してしまっている」と指摘した。

この混乱を解消するために、「次にカードを更新する時には、マイナンバーカードという名前をやめた方がいいんじゃないかと、私は個人的に思っている」と述べ、2026年に導入する方針の新しいマイナンバーカードの名称変更について言及した。

また、マイナンバー情報の総点検については、「徹底的にやる。秋をめどとするが、日程ありきではない」と強調した。

 

 

2023.07.02 デイリースポーツ

「日曜討論」河野大臣が炎上 マイナカード名称変える発言に「意味あんのか?」批判殺到「誤魔化せるとでも?」「名前ロンダリング」

 河野太郎氏

 河野太郎デジタル相が2日、NHK「日曜討論」に出演。マイナンバーカードのトラブル続出の原因や必要な対策などを語った。

 その中で河野大臣はマイナンバー制度自体については「行政の様々な分野で今現実に日々使われています」と説明。一方でマイナンバーカードについては「同じ名前を付けたものですから、マイナンバー制度とマイナンバーカードというものが、かなり世の中で混乱してしまっていて」と指摘した。

 そのうえで「次にカードを更新する時にはマイナンバーカードという名前を辞めたほうがいいんじゃないかと私は個人的に思っているんですが」と語った。

 「マイナンバーをどういうことに行政では使っていて、カードは何のためのものなのか。世の中にしっかり説明していく必要があると思っています」とした。

 ネット上では「マイナンバーカード」の「名称変更」がトレンド入り。

 「名前じゃない」「名前を変えてごまかすところまできた」「そういうことじゃない」「誰が名前変えてほしいと望んだ?」「変えても何の意味もない」「名前変えたら何か変わるとでも?」「意味あんのか」「早くも名前ロンダリング」「不備が誤魔化せるとでも?」と批判的なコメントが殺到しており、賛同の投稿を見つけるのは難しい状況となっている。

 

 

河野大臣のマイナカード名称変更言及にネット「卑劣な手段」「事の本質を全く理解していない」

7/2(日) 18:13配信

スポニチアネックス

 河野太郎デジタル相が2日、NHK「日曜討論」(日曜前9・00)に出演し、マイナンバーカードの名称変更に言及した。議論の中で、日本総合研究所の岩崎薫里上席主任研究員らが「普及を急ぐなら国民の理解や合意が不可欠だ」と指摘すると、2026年中にも実施するデザイン変更を念頭に「マイナンバー制度とカードが世の中で混乱している。次の更新でマイナンバーカードという名前をやめた方がいいのではないか」と述べた。

 マイナンバー情報の総点検は「徹底的にやる。秋をめどとするが、日程ありきではない」と強調。作業の進み具合によっては、政府の総点検本部が設定した期限にとらわれず、問題の洗い出しを優先する考えを示した。岸田文雄首相が指示した8月上旬の中間報告に関しては、自治体などによる個人情報とのひも付け作業の実態について、7月末までに報告があると説明し「8月上旬には個別のチェックをしなければいけないところが確定できる」と語った。

 政府は現在、カード取得者向けサイト「マイナポータル」で閲覧できる全29項目を対象に、ひも付けの誤りがないかどうか点検する作業を進めている。

 河野氏がマイナカードの名称変更に言及したことに、インターネット上には「マイナンバーカードの名称を変えようが、これまでのトラブルや問題が払拭して信用と信頼回復につながる訳ではない」「名称を変更したとしても、中身は全く変わらないのは、明らかなこと。河野大臣は、事の本質を全く理解していないみたいですね」「マイナンバーが書かれている以上、マイナンバーカードだろ。別の名称にするというのは、卑劣な手段だと言わざるを得ない」「結局、政府は国民を強制的に監視したいだけではないでしょうか。それと増税を強制的に行えるようにしたいだけではないでしょうか?」「国民の信頼回復にはシステムの安全性確保が必要であるが、すくなくとも現行保険証や運転免許証の存続は必須だろう」などの声が上がっている。

 

 

これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公明党の山口代表が福島原発... | トップ | 【#マイナンバーカード大返納... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
政治家たちの“かえって傷口を広げる”発言の数々は…。 (ロハスな人)
2023-07-03 09:03:57
こちらで紹介されていた『山口代表の“汚染水垂れ流し”はタイミングを考えます』発言ではないですが、最近特に『やらかした政治家のだめすぎる発言』が目立ちますよね。

“使えない”マイナンバーカードはどんどん返納して、『マイナ保険証も廃止』にさせるのが『国民のセキュリティ保持のために必須』と化している気がしますね。

https://www.asahi.com/articles/ASR6Y63R7R6YUTIL01M.html
☆マイナカード返納、6月に各地で急増「所持は不安」「信用できない」
朝日新聞2023年6月29日

https://mainichi.jp/articles/20230701/k00/00m/040/067000c
☆マイナ保険証 医療機関の7割「トラブルあった」 神奈川
毎日新聞 2023/7/1

 マイナンバーカードを健康保険証として利用できる「マイナ保険証」でトラブルが相次いでいることから、神奈川県保険医協会(横浜市)は加盟医療機関にアンケートを実施した。健康保険への加入が有効かをリアルタイムで確認できる「オンライン資格確認システム」を導入している医療機関のうち約7割がトラブルを経験していた。【遠藤和行】

 協会は「受け付けでのトラブルが続出し、診療や受け付け業務に支障を来している実態が判明した。トラブル時に現行保険証がバックアップとして機能しており、来秋の保険証廃止は中止すべきだ」と指摘。

 政府は6月29日、医療機関の窓口でマイナ保険証の資格確認ができない対応策として、当面は従来の健康保険証も一緒に医療機関へ持参するよう呼びかける方針を明らかにした。
とうとう官邸が河野太郎氏の“梯子外し”に?! (ロハスな人)
2023-07-03 17:56:21
マイナンバーカード“返納運動”はかなり効果を上げているようで、河野ブロック太郎氏が官邸から“梯子外し”で『捨て石』にされる流れになっているのですね。

https://twitter.com/himuro398/status/1675782294932705282?s=20
☆himuro
@himuro398
·
『 見捨てられるタロー

河野大臣「次の更新でマイナンバーカードという名前をやめた方がいいのではないか」→ 松野長官「個人的な提案」「政府としてそのような方針はない」 』
究極の無責任男・河野太郎をテレビに出すな (the hang man)
2023-07-03 18:31:53
もうどうしようもないですね、河野太郎は。
あまりこういう言葉は使いたくないんですけど、正真正銘のアホというか、バカなんでしょうね。

それでも世論調査では河野太郎を次期総理にして、野党でも何でもない、ただの悪党の維新に期待(何を期待すんの・笑)して野党第一党?にするべきとか。
もう完全に頭がイカレてるとしか思えないですよ。

誰か言ってましたけど、残念な生き物図鑑に日本人を登録するしかなさそうですね。
自民なので (時々拝見)
2023-07-03 19:22:31
原発廃止をやらせてもらえなかったのは、少しかわいそう。
やらせなかった自民は、早く廃党を。
Unknown (raymiyatake)
2023-07-03 20:07:46
河野太郎の脱原発もポーズだけだったと言われても仕方ないと思いますよ〜

記者会見で質問されたら、いっつも、担当外です、ばっかだもん

そもそも新自由主義者だから、税金を湯水のように使う原発に反対してただけではないでしょうか

それにしても、今の松野官房長官は与党で変なことを言う人の尻拭いが多いですな笑笑

河野太郎の名称変更発言も個人的なものと否定。
その前にブログ記事にした山口那津男、処理水は海水浴シーズンを外して放出発言にもこの夏予定通り出しますと修正。

かつての菅義偉官房長官はアホの首相発言を、問題ない、と言うてるだけでしたが、松野氏は「馬鹿ばっかで俺はしんどい‼️」と思ってるんじゃないでしょうか🤣

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

マイナンバー制度は危険」カテゴリの最新記事