Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

河野太郎デジタル大臣が「マイナンバー制度は民主党政権が作った制度。お前が始めたんだろと言い返したくなる」←紙の健康保険証を廃止してマイナ強制をしたのはあなた!確かに野田佳彦元首相も最低だが。

2023年06月27日 | マイナンバー制度は危険

これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へにほんブログ村

社会・経済ニュースランキング

Amazon 社会・政治・法律

Amazon Kindle ベストセラー

 

 

 岸田政権が押し進めているマイナンバーカードに関する不祥事・事故・事件はとめどもなく発生しています。

1 コンビニで住民票の写しなどを受け取ったところ、別人のものが交付された

2 マイナポイントが別人に誤付与された

3 公金受取口座に家族名義の口座が約13万件登録され、別人の口座が748件誤登録されていた

4 マイナ保険証に別人の情報が約7300件誤登録された 

5 マイナンバーに他人の年金記録がひもづいて、マイナポータルで閲覧できる状態だった

6 マイナ保険証が使えず、10割自己負担で医療費を請求された

などなどなど。

 マイナンバーと別人の銀行口座を紐付けなど全国で情報の誤登録が7000件以上。他人の個人情報が閲覧されたケースも。なのに河野ブロック太郎デジタル大臣の謝罪は他人事。マイナカードも河野太郎も要らない。

 

マイナンバーカードでまたトラブル!他人の年金記録が閲覧可能になっていた!しかし岸田内閣は母子手帳・運転免許証の紐付けを閣議決定。国立大学の運営交付金の配分にマイナカードの活用実績を考慮(呆)。

 

有効なマイナ保険証が読み取り機で無効とされ、医療機関の窓口で10割負担を求められるトラブルが頻発。導入しない医療機関は保険医療機関の資格を取り消される可能性も。マイナカードの義務化こそ法律違反だ。

 

 

 このため岸田政権の内閣支持率はダダ下がりで、マイナンバーカードを担当している河野太郎デジタル大臣は尻に火がついて大炎上状態。

 それで愚痴が言いたくなったらしく、河野大臣は2023年6月25日に新潟県新発田市で講演した際に

「いろいろとご迷惑をおかけしている」

「原因を特定したので、防ぐためにひとつひとつ対策を打っている」

と言いながらも言い訳に窮して、ひも付けのミスについて日本のデジタル化を阻む要因として、

1 書類に判子を押す慣習

2 銀行口座の名前はカタカナ表記だが、住民票や戸籍は漢字表記のみ

3 住所で「1丁目2番地3号」を「1―2―3」と省略したりすると、コンピューターは同じ人か判断できない、

などと言ったそうなんですが、これらは最初から分かっていたはずのことですよね。

 だから、河野大臣の言い訳は全く言い訳になっていないのです。

河野太郎大臣が健康保険証との一体化や年金口座とひも付けなどマイナンバーカードなしに医療・福祉が受けられないようにして事実上の義務化。ホリエモンら富裕層のいう事だけ聞くブロック太郎は首相にするな。

 

 

 そして、国会などで野党議員から批判されていることについて、河野大臣が

「マイナンバー制度は民主党政権がつくった制度。おまえが始めたんだろ、と言い返したくもなる」

と言ったものですから、これがガソリン投下になってまたネット上で大炎上(笑)。

《だったら白紙に戻せばいいし、そもそも健康保険証などの強制廃止なんてなかっただろ》

《河野氏はやっぱり何も理解していないということを、この愚痴から読み取れる》

《何年前に話を戻しているのかね?》

《つまり、俺は悪くないんだよと言いたいのか。政治家なのか、これで?》 

《他人の住民票が発給されるミスやマイナ保険証の顔認証が他人でも可能なのは、まさに自民党政権下の問題》

《失敗は野党のせい、成功すると自分のおかげ。子どもか!》

と突っ込まれてさらに大炎上しているんですが、またいちいちこの人たちもブロックして回っているでしょうか、ブロック太郎は。

 特に、「だったら白紙に戻せばいいし、そもそも健康保険証などの強制廃止なんてなかっただろ」というツッコミはまさにその通りです。

岸田政権が2024年に健康保険証を廃止してマイナンバーカードを義務化する?しょっちゅう情報漏洩しているくせにそんな資格はない。市民を管理する社会は絶対許せない。

 

 

 さらに、立憲民主党の蓮舫議員もこれに参戦して

『はい?

 確かにカードを始めたけれど、その後の制度設計や運用は自民党政権。 協力できることはしてきましたが、間違いは常に指摘と改善の提案。

 が。

 昨秋、突然紙の保険証を廃止と言い出して地方自治体にカード普及を急がせた上に丸投げ。

 問題噴出されたのはどなたですか?』

と鋭く畳みかけました。

 全く蓮舫議員の言う通り。

現在の健康保険証を廃止してマイナンバーカードに一体化する岸田政権の方針の延期・撤回を求める人が72・1%。高齢者は8割が廃止に反対。マイナカードよりも便利に使える今の健康保険証は存続の一択だ。

 

 

 ただし。

 個人番号制度を閣議決定したのは確かに民主党政権末期の野田佳彦内閣。

 2012年に個人番号法案が閣議決定され、野田政権は国会に提出したのですが、野田首相による自爆テロ解散によって廃案となりました。

 そして翌2013年、第二次安倍晋三内閣であらためて閣議決定され、5月24日に参議院本会議で可決し成立し、5月31日に公布されたのです。

 ですから

このために安倍国葬に参列した野田佳彦元首相が、国会での安倍晋三元首相への追悼演説受諾。自爆解散で安倍政権を産んだ野田元首相はTPP、安保法制、消費税増税、マイナンバー法、原発推進の生みの親だ。

という記事にこう書いた通りなんです。

『野田民主党政権と安倍自公政権の政策は、TPP推進、集団的自衛権法制化=安保法制、消費税増税、マイナンバー法、子育て新システム、原発再稼動と原発輸出、そして後にアベノミクスと言われる異常な金融緩和までそっくり。

 野田氏は安倍氏に政権を禅譲したのだろうと私は2012年当時から言い続けています。』

野田佳彦元首相と玄葉光一郎元外相(「次の内閣」の安保相)の安倍国葬参列を止められない立憲民主党が、日本維新の会と「共闘」するとの発表に悪い予感しかしない。

 

立憲民主の野田元総理が「中道政党をめざすなら維新の会ともつきあい国民民主党ともよりを戻すことで無党派も注目する」と妄言。それは中道じゃないだろ!維新との共闘で立民から無党派層が離れ支持率も半減。

 

 

 もちろん、蓮舫氏の言うように紙の健康保険証を廃止してマイナンバーカードを強制する方針を打ち出したのは岸田政権の河野大臣で、そこに民主党政権の罪はありません。

 そもそも、民主党の法案は廃案になっており、河野太郎氏の言う

「マイナンバー制度は民主党政権がつくった制度。」

という主張が真っ赤な嘘でフェイクです。

 しかし、マイナンバーカード制度の根本的問題である、国民総背番号制度と言われるような国家権力が国民を管理する危険性や、個人情報が漏洩する可能性があるなどの問題は、確かに野田政権の個人番号法案から指摘されていたのです。

 なので、蓮舫議員の河野大臣へのツッコミは、自分の「ボス」である野田佳彦元首相をかばうためのもの、という気がしないでもないのです。

 現在の泉健太代表への追及が一番厳しい蓮舫議員ですが、泉氏の次の代表に野田氏を推す、なんていうバカな事だけはしないでくださいよ。

泉代表を真っ先に追い詰めたのは蓮舫氏。

まだ国葬に参加したがっている立民の泉健太代表を辻元清美・蓮舫の両ベテラン議員が追い詰める!「閣議決定だけで時の政権が国葬を決める、国会を無視したこの決め方に反対です。納得いかない。欠席します」

 

 しかし、2016年9月の産経新聞のインタビューで「私はバリバリの保守。野田佳彦前首相ばりの保守だ。」と自慢していたのも蓮舫氏。
我も我もと保守であることをアピールして、共産党との野党共闘に否定的なことばかり言う民進党の代表選挙に呆れる

 

 

参考記事 村野瀬玲奈の秘書課広報室さんより

自民党政府の詐欺的に強引なマイナンバー制度推進のことを考え、自民党と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の緊密な協力関係のことを考える。

マイナンバー制度は信用できない。これをエサと脅迫でごり押しする自民党政府はもっと信用できない。 #マイナンバーカード返納運動 で抗議しよう。

 

 

 

 

言いたかないんですが、2021年秋の自民党総裁選挙の時に、うちがいくら河野太郎はブロック太郎だからダメですよ、新自由主義者で菅前総理と維新が推しているのも河野太郎なんだからダメですよ、と言っても聞かずに、

「脱原発のためには河野太郎」

と言っていたリベラル・左派がいっぱいいたんです(一時、それでうちからブックマークを切っていたブログもあります(-_-;)。

あの方たちは、いかに河野太郎がダメダメか、もうわかっていただけたんでしょうか。

これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!

 

 

河野太郎氏、マイナで陳謝 野党の批判に「おまえが始めた」愚痴も

講演後の視察で報道陣の取材に応じる河野太郎デジタル相(中央)ら=新潟県阿賀町で2023年6月25日午後4時24分、中津川甫撮影

 河野太郎デジタル相は25日、新潟県新発田市で講演し、別人の情報をひも付けるミスが多発したマイナンバーカードの問題について「いろいろとご迷惑をおかけしている」と陳謝した。「原因を特定したので、防ぐために一つ一つ対策を打っている」と理解を求めた。

 ひも付けのミスに関連し、日本のデジタル化を阻む要因として、書類に判子(認め印)を押す慣習など三つの問題を指摘。銀行口座の名前はカタカナ表記だが、住民票や戸籍は漢字表記のみであったり、住所で「1丁目2番地3号」を「1―2―3」と省略したりすると、「コンピューターは同じ人か判断できない」と強調した。

 相次ぐ野党議員からの批判については「マイナンバー制度は民主党政権がつくった制度。『おまえが始めたんだろ』と言い返したくもなる」と愚痴をこぼす一幕もあった。

 河野氏は講演後、阿賀町を訪れ、山間部の上川地域に薬をドローンで届ける配送実験も視察した。【中津川甫】

 

 

河野デジタル相「マイナンバーは民主党政権がつくった」愚痴発言に蓮舫氏参戦「問題噴出されたのはどなた?」

社会・政治 投稿日:2023.06.26 21:40FLASH編集部河野デジタル相「マイナンバーは民主党政権がつくった」愚痴発言に蓮舫氏参戦「問題噴出されたのはどなた?」

 

 6月21日、政府は「マイナンバー情報総点検本部」を立ち上げた。デジタル庁、総務省、厚生労働省が中心となり、省庁横断で他人情報の紐づけが判明したマイナ保険証など、マイナカード取得者向けサイト「マイナポータル」で閲覧できる全29項目を検証するという。データの誤りについて、秋までに洗い出すことを決定している。

 岸田文雄首相は同日、官邸で開いた初会合で「新型コロナウイルス対応並みの臨戦態勢で、国民の信頼を1日も早く回復するべく、一丸となって全力を尽くしてほしい」とハッパをかけたが、早くも小池百合子東京都知事は、6月23日の定例記者会見で「秋までは難しいんじゃないか」と疑問を呈している。

 この検証の司令塔になるのが、河野太郎デジタル担当大臣。その河野氏が、6月25日に新潟県新発田市で講演した。「(マイナンバーカードの問題で)いろいろとご迷惑をおかけしている」と陳謝したのち、「原因を特定したので、(ミスを)防ぐためにひとつひとつ対策を打っている」と語ったが、その後はよほどフラストレーションがたまっていたのか、愚痴とぼやきの連続だった。

「大臣は、なぜ『紐づけミス』が起きたのかについて『銀行口座の名前はカタカナ表記だが、住民票や戸籍は漢字表記のみであったり、住所で『1丁目2番地3号』を『1―2―3』と省略したりすると、コンピューターは同じ人か判断できない』と指摘していました。

 そして、国会などで野党議員から批判されていることについては『マイナンバー制度は民主党政権がつくった制度。おまえが始めたんだろ、と言い返したくもなる』と、苦笑まじりに愚痴をこぼしていました」(政治担当記者)

 この発言に、立憲民主党の蓮舫参院議員がすぐさま参戦。6月26日のTwitterで

《はい? 確かにカードを始めたけれど、その後の制度設計や運用は自民党政権。 協力できることはしてきましたが、間違いは常に指摘と改善の提案。 が。昨秋、突然紙の保険証を廃止と言い出して地方自治体にカード普及を急がせた上に丸投げ。問題噴出されたのはどなたですか?》

と、猛反発した。

 ネットニュースのコメント欄にも

《だったら白紙に戻せばいいし、そもそも健康保険証などの強制廃止なんてなかっただろ》

《河野氏はやっぱり何も理解していないということを、この愚痴から読み取れる》

《何年前に話を戻しているのかね?》

と、河野氏に分が悪いコメントばかりが目立った。河野氏の今後について、政治アナリストの伊藤惇夫氏に聞いた。

「岸田首相は『突破力』に期待して、情報総点検本部のトップに就けたのでしょうが、河野大臣にとっては“大きなつまずき”になりかけています。この問題をうまく処理できれば、将来、首相になる展望がありますが、しくじれば責任を一身に背負うことになる。岸田首相も河野大臣に責任を取らせるでしょう。国民的人気が頼りの大臣ですから、それが低下すると苦しいでしょうね」

“貧乏くじ”をつかまされては、イライラするのも仕方ない?

SmartFLASH )

 

河野太郎大臣グチ「マイナ始めたのは民主党」の的外れ…SNSで《子どもか!》と本性バレバレ

公開日:2023/06/26 14:40 更新日:2023/06/26 14:40 日刊ゲンダイ

《ポスト岸田なんて誰が言っているのか》《これほど器が小さいとは…》

 ネット上で厳しい批判の声にさらされているのが、河野太郎デジタル相(60)。担当するマイナンバーカードの問題が続出し、野党側が激しく追及していることに対し、新潟県新発田市の講演でこんな本音を思わず漏らしてしまったからだ。

「マイナンバー制度は民主党政権がつくった制度。『お前が始めたんだろ』と言い返したくもなる」

 河野氏は、過去に旧民主党政権下で「マイナンバー(個人番号)制度関連法案」が国会に提出されていた経緯を振り返り、「おまいう(お前が言うな)」と言いたいのだろう。

 だが、マイナンバー制度そのものに対する導入の動きはそれ以前からもあり、例えば、麻生内閣は2009年に年金記録問題を受けて「社会保障番号・カード」を導入する方針を打ち上げたものの、総選挙で惨敗し、実現しなかった経緯がある。実際、マイナンバー法案が成立したのは13年の第2次安倍内閣の時だ。

 そもそも、旧民主党政権のマイナンバー制度導入の考え方は、社会保障制度や税制、災害対策に限定──だったにもかかわらず、それを「保険証への一元化」や「銀行口座への紐づけ」などと、利用枠をどんどん拡大しているのは他ならぬ、今の自民党政権ではないのか。
《失敗は野党のせい、成功すると自分のおかげ。子どもか!》

《他人の住民票が発給されるミスやマイナ保険証の顔認証が他人でも可能なのは、まさに自民党政権下の問題》

《つまり、俺は悪くないんだよと言いたいのか。政治家なのか、これで?》

 SNS上では河野氏の身勝手な発言に呆れ、歯ぎしりするような意見が目立つ。

 

 

これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岸田首相に尾身茂会長が新型... | トップ | 維新の会が公明党とのすみ分... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロハスな人)
2023-06-27 09:47:08
さすがは安定の河野太郎クオリティです。(苦笑)

宮武さんご存じの通り、安倍政権のやらかした大失敗『消費税増税は民主党政権が決めた❗』の二番煎じ、三番煎じですよね。

『民主党政権の暗黒時代』路線も安倍政権からの踏襲ですし。

河野氏はせめて辞任(解任❓)する前に『イージス・アショア白紙撤回』以外にもまともな業績を残して欲しいものです。
河野太郎、無能の証明 (the hang man)
2023-06-27 18:05:51
全くその通りです。
筋違いも甚だしい。
不勉強な自己陶酔、河野太郎。
面見るだけでウンザリしますよ。

自分のことは棚に上げて、他人に責任をなすりつけたり、デマ流したり、誹謗中傷する。
早速、維新の足立が河野に共鳴してましたけど(笑)、確かに、河野と維新は共通点が多い。

こんなのが次期総理候補?
世の末ですね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

マイナンバー制度は危険」カテゴリの最新記事