Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

海外メディア東京特派員が語る報道の危機。「日本人記者の質問は怖くないと政権・与党になめられている」

2016年02月13日 | 社会とマスコミ

 

 昨日、2016年2月12日、毎日新聞が

続報真相 海外メディア東京特派員らが語る 日本「報道の自由」の危機

という記事を掲載しました。

 海外のマスメディアの記者に日本の報道の自由問題を語ってもらうという企画なのですが、毎日新聞自らが語るべきことを海外の記者に語ってもらっているようで、少し情けない気がします。

 新聞記事やテレビのニュースでもよくありますよね。識者はこう言っています、という形で間接的に政府を批判するというやり方。

 しかし、海外の記者ならではの面白い話がいっぱい書いてありました。

 安倍首相が保守的なワシントンポストやウォールストリートジャーナルの単独インタビューには応じるが、「慰安婦」問題などで安倍首相を批判しているニューヨークタイムズのインタビューは受けないこと。

「従軍慰安婦」は「慰安婦」ではなく、まさに「強制的な性的奴隷(enforced sex slaves)」だ

 

 

 国境なき記者団が選ぶ報道の自由度ランキングが、なぜ民主党政権時代に高くなったかについて、

民主党政権誕生後の09年9月、岡田克也外相の会見に出た時の驚きを今も覚えている。会見時間を延長して外国人記者やネットメディアの質問に答えたのだ。「2カ月前の麻生太郎首相の最後の会見で、外国人記者は挙手しても指名されなかったからね。時代が変わったと感じた」

 安倍首相が2015年9月にアベノミクス新3本の矢を発表したときに、質問を許されたのは自民党記者クラブの日本人記者だけだったこと。

「新三本の矢のゴールは、どうみても非現実的。外国人記者が質問できたら、ゴールが間違ってませんかと聞いたのに」

「外国人記者外しは、逆に言えば、日本人記者の質問は怖くないと政権・与党になめられているということ。それに対して、なぜもっと怒らないのですか」

 全く、海外の記者のおっしゃる通りです。

 いやしくもジャーナリストなら、「社会の木鐸」として、政府への批判を恐れるな。

 

関連記事

安倍政権が国連の「表現の自由」調査に突然延期要請!このドタキャンは普通の国では「通常見られない」。

 

言論の自由はガラスの城か―マスメディアの自由と責任
清水 英夫  (著)
三省堂

行き過ぎた報道にブレーキはかけられるのか?またその方策は?報道の自由と人権との調和に心を砕いてきた著者が、マスコミ倫理のあり方を語る。

 

NHKはなぜ、反知性主義に乗っ取られたのか
上村 達男  (著)
東洋経済新報社

NHK前経営委員による最新刊。

「籾井会長は経営委員会が指名したのですから、私にも経営委員の一人としての責任があることは間違いありません。(中略)本書のような書物を出版することで、問題のありかをすべてさらけ出し、NHKの今後のあり方を検討するための素材を提供することこそが、私にできる責任の取り方と考えるほかはありませんでした。」



安倍政権・言論弾圧の犯罪
浅野健一 著
社会評論社

最新刊。

放送や記事の内容をチェックし恫喝する自民党。戦後史上最悪の政権による言論弾圧だ。そして、ジャーナリズムの使命を忘れ、安倍首相と頻繁に会食を繰り返すマスコミ幹部たち。安保法制強行のなかで、完成しつつある安倍政権のメディア支配への警告!

 

政治報道のカラクリ 安倍政権誕生の真相 & 操られた平成選挙史 
鈴木哲夫 著
イースト・プレス

第一章 つくられた「政権交代」
●2013年夏の参院選で自民党が隠していたこと
●「決められない政治」という秀逸なコピー ほか
第二章 政党と代理店に操られる選挙報道
●自民党と電通の関係
●「小泉郵政選挙」で始動したコミ戦部隊 ほか

 

安倍官邸と新聞 「二極化する報道」の危機 (集英社新書)
徳山喜雄 (著)
集英社

憲法改正、集団的自衛権、秘密保護法、靖国参拝、アベノミクス、対中・対米外交…。新聞は、それらをどのように報じた(報じなかった)のか。主要紙は「読売・産経・日経」vs「朝日・毎日・東京」という構図で分断され、相反する主張や論調が日々飛び交うなかで、私たちは何を信じればいいのか?

 

安倍政権のネット戦略 (創出版新書)
【辛坊持論】津田 大介  (著), 香山 リカ (著), 安田 浩一  (著), 鈴木 邦男 (著), 中川 淳一郎 (著)
創出版

月刊『創』にこの間掲載してきた論考をまとめ、大幅に加筆したもの。 安倍政権のメディア戦略について知るための決定版ともいえる1冊!

 

 

自民党記者クラブってのがあるんですね。どうせ、良いものをたらふく食わせてもらって、牙を抜かれているのでしょう。

よろしかったら大変お手数とは存じますが、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!

人気ブログランキングへ人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へほんブログ村

Amazon 社会・政治・法律

Amazon Kindle ベストセラー

Amazon タイムセール商品

 

 

続報真相 海外メディア東京特派員らが語る 日本「報道の自由」の危機

 
自民党が野党だった2012年9月、党総裁選候補として日本外国特派員協会の記者会見に臨んだ安倍晋三氏(右端)。その後、首相になってから、ここで会見はしていない=矢頭智剛撮影

 

春の番組改編を機に、NHKと民放2局の報道番組で、安倍晋三政権に厳しいコメントをしていた看板キャスターらが、降板したり、レギュラーから外れたりする。テレビ局側は政治的圧力による降板説を否定するが、海外のメディアや言論団体は「民主主義への挑戦」と警鐘を鳴らす。「そもそも自主規制が問題」とお叱りを受けるのは覚悟のうえで、海外メディアの東京特派員らを訪ねた。「日本の報道の自由、どこがどう問題ですか?」【堀山明子】
 

政府の口出し自体が大問題

 「安倍政権を批判したキャスターがそろって去るのは偶然とは思えないね。背景に何があったのか、団結して3人で会見したらどうか」

 

 こう話すのは、英経済誌「エコノミスト」記者のデビッド・マクニールさん(50)。3人とは、NHK「クローズアップ現代」の国谷裕子キャスター、テレビ朝日「報道ステーション」の古舘伊知郎メインキャスター、TBS「NEWS23」の岸井成格アンカーのことだ。背景とは?

 「利用価値のあるメディアの取材には応じ、批判的なところには圧力をかける『アメとムチ戦略』。そうやってリベラル勢力の排除を徹底しているのが安倍政権だと思います」

 「アメとムチ」の対象には海外メディアも含まれる。安倍首相は、例えば米紙では、保守系のワシントン・ポストやウォール・ストリート・ジャーナルの単独会見には応じたが、慰安婦問題で安倍首相の歴史観を批判するニューヨーク・タイムズとは会見したことがない。

 「エコノミスト」は2014年11月、安倍首相に単独インタビューをした。アベノミクスを評価する特集は何度か組んだが、慰安婦問題や憲法改正問題では厳しい見方を報じている。

 マクニールさんは3氏の交代劇に関する記事を書き上げたばかり。安倍政権のアメとムチ戦略の問題点とともに「政治家と戦わない日本メディア」にも疑問を投げかける内容だ。「アメとムチで海外メディアを縛るのは簡単じゃない。宣伝ばかりの記事は説得力がないから。でも、国内メディアには、『戦略』は効いているようだね」

 「フランスだったら、与党が公然と放送局幹部を呼び出しただけで問題化するね」と言うのは仏紙「ルモンド」のフィリップ・メスメール東京特派員(43)だ。自民党情報通信戦略調査会が昨年4月にNHKとテレビ朝日の幹部を呼び、番組について事情聴取したことに「なぜ他のテレビ局や新聞、雑誌がもっと抗議しなかったのか不思議でならない」と疑問を投げかける。

 「報道ステーション」のコメンテーターだった元経済産業官僚の古賀茂明氏が安倍政権からのバッシングを訴え降板した直後の昨年4月、「日本メディアは政治的圧力に直面している」という見出しの記事を配信した英紙「ガーディアン」東京特派員のジャスティン・マッカリーさん(46)も政権の高圧的な姿勢を懸念する。

 高市早苗総務相が、政治的な公平性を欠くと判断した放送局に電波停止を命じる可能性に触れた発言にも「なぜ今発言したか、文脈を考えると、単なる法解釈の説明とは言えない」とみる。

「イギリスでも選挙報道で放送局は不偏不党を義務づけられているが、政治的な公平性は定義があいまいで、不偏不党とは違う。もしイギリスで同じ発言が出たら野党は相当批判するだろう」と語った。

 メスメールさんらが重視するのは「圧力があったか」を巡る安倍政権とテレビ局の認識ではなく、政府・与党が介入した事実そのもの。報道内容に口だしすること自体が大問題なのだ。

安倍政権で低落、世界61位に

 日本の「報道の自由」は外国人記者から見ると、どんな水準なのか。国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」が02年から発表を続ける「世界報道自由度ランキング」を見てみよう。

 日本は小泉政権時代に26〜44位で上下した後、政権末期の06年に51位にダウン。民主党政権時代の10年に11位と西欧諸国並みの水準まで上がったのに、13年に53位と急降下した。

 昨年3月の発表では61位まで落ち込み、先進国では最下位だ。ちなみに韓国は60位。産経新聞ソウル支局長が朴槿恵(パククネ)大統領の名誉を傷つけるコラムを書いたとして14年10月に在宅起訴された後、昨年12月に無罪判決が出たのは記憶に新しいが、その韓国より海外から見ればランクが低いのだ。

 13年に急落したのは、民主党政権時代も含め、福島第1原発事故に絡む情報統制と秘密保護に関する法制定の動きが理由だ。民主党時代にランクが上がったのは、フリーランスや外国人を制限していると国際的に批判される記者クラブの運用で、改善があったことが影響したと見られる。

 マクニールさんは民主党政権誕生後の09年9月、岡田克也外相の会見に出た時の驚きを今も覚えている。会見時間を延長して外国人記者やネットメディアの質問に答えたのだ。「2カ月前の麻生太郎首相の最後の会見で、外国人記者は挙手しても指名されなかったからね。時代が変わったと感じた」と振り返る。

 しかし、12年の第2次安倍政権で状況は逆戻り。昨年9月、首相が自民党総裁に再選された直後の会見で「新三本の矢」なる構想が発表された時、質問は自民党記者クラブの所属記者だけに限られた。「新三本の矢のゴールは、どうみても非現実的。外国人記者が質問できたら、ゴールが間違ってませんかと聞いたのに」とメスメールさん。「外国人記者外しは、逆に言えば、日本人記者の質問は怖くないと政権・与党になめられているということ。それに対して、なぜもっと怒らないのですか」

 昨年11月、外国人記者が驚く“事件”が起きた。国連で「表現の自由」を担当するデビッド・ケイ特別報告者が昨年12月1〜8日に訪日調査する日程が決まっていたにもかかわらず、日本政府は2週間前になって予算編成期であることを理由に延期した一件だ。

 ケイ氏はブログで、国連自由権規約委員会が日本の特定秘密保護法制定に懸念を表明した経緯を指摘し、その評価を行う「重要な機会だった」と戸惑いを示した。その後、4月12〜19日に訪日することで再調整されたが、海外には、日本は逃げ腰の対応をしたという印象を与えた。マクニールさんは「批判を恐れたのかもしれないが、説明責任を果たさなければ、日本の信用はもっと落ちるのに」と首をかしげた。

事実掘り起こす調査報道を

 東京・有楽町駅前の日本外国特派員協会。老舗ホテルのバーのような趣のある入り口の壁には、記者会見をした主な首相や閣僚、外国要人の写真が並ぶ。1974年10月、金脈疑惑が文芸春秋で報じられた直後に会見に臨んだ田中角栄首相が疑惑を追及され渋い顔をした写真が、一番上の列に誇らしげに飾られていた。

 01年に講演した小泉純一郎首相の写真はあるが、安倍首相のはない。第2次安倍政権以降の閣僚では10人が会見したが、14年9月に相次いで会見した山谷えり子国家公安委員長、松島みどり法相が最後。両氏がヘイトスピーチを先導する「在日特権を許さない市民の会」との関係や認識をただす質問攻めに遭い、以後は閣僚会見が途絶えたのだ。

 昨年5月の憲法記念日、協会は「報道の自由推進賞」を創設し、最優秀出版賞の第1号に原発政策などで安倍政権を批判した東京新聞を選んだ。番組を降板させられた古賀氏にも「報道の自由の友」という称号を与え敬意を表した。

 審査委員の選定に関わった米紙「ロサンゼルス・タイムズ」記者のジェイク・エーデルスタインさん(46)は「日本のマスコミが安倍政権に屈服しつつある状況で、調査報道と知る権利を大事にしているメディアや個人を励ます」と狙いを語り、「賞によって、日本の勇気ある記者の記事に海外メディアが目を配るようになる」と効果を期待する。外国人記者は安倍政権批判を強め、戦う日本人記者と連帯している。なぜ日本メディアは抗議の声が弱いのか。

 昨年7月までNYタイムズ東京支局長だったマーティン・ファクラーさん(49)は「サラリーマン記者が多い日本メディアは横のつながり、共通の倫理観が弱い」と分析する。また、番記者制度のように担当政治家にベッタリ接近する取材手法も問題だと指摘する。「権力に近づく取材手法は米国では、批判的にアクセスジャーナリズムと言われます。与野党が競っていた時は、野党政治家にもアクセスしてバランスある紙面ができたかもしれませんが、安倍首相1強時代になって機能しなくなった。こういう時は調査報道を通じて、事実を掘り起こす取材手法に力を入れるべきです」とジャーナリズムの構造変革を訴える。

 強い政府の時こそ、権力に対するメディアの監視機能が試される。特派員らは日本メディアをそう叱咤激励しているように感じた。

 

 

言論の自由はガラスの城か―マスメディアの自由と責任
清水 英夫  (著)
三省堂

行き過ぎた報道にブレーキはかけられるのか?またその方策は?報道の自由と人権との調和に心を砕いてきた著者が、マスコミ倫理のあり方を語る。

 

表現の自由と第三者機関 (小学館101新書)
清水 英夫  (著)
小学館

表現の自由、言論の自由は尊重されなければならないが、一方で名誉毀損、人権侵害などメディアによる問題事例が後を絶たない。また、損害賠償額の高額化によるメディアの萎縮など、言論の自由が危ぶまれる状況に陥りつつある。長年、新聞、放送、出版、映画などの世界に関係してきた著者は、表現の自由を守り抜くためには、いまこそ第三者機関による公正な判断とメディアの透明性、説明責任が必要であることを訴える。

 
 
言論法にいま、何が問われているのか!私たちの法律論は、常識論的な見方を無視するものではない。しかし、常識がすべてであるなら、法律論はいらないし、まして法哲学的考察など無用の作業であろう。真に必要なのは、巨視的な立場であり、憲法論の上に立った冷静で合理的な評価・判断である。
 
 
メディアの法と倫理

嵯峨野書院

マス・メディアやジャーナリストによる取材・報道活動を「法」と「倫理」という2つの社会的ルールの観点から分析し、批判する学問分野である「メディア倫理法制」の概説書。



放送法を読みとく
鈴木 秀美 (著), 砂川 浩慶 (著), 山田 健太  (著)
商事法務

放送番組の編集は、放送事業者の「自律」(=自らにルールを課し、守る)に任されている。

 

 

よろしかったら大変お手数とは存じますが、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!

人気ブログランキングへ人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へほんブログ村

Amazon 社会・政治・法律

Amazon Kindle ベストセラー

Amazon タイムセール商品

 


コメント (27)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 放送局の電波停止問題、政府... | トップ | タフネゴシエーター甘利元大... »
最新の画像もっと見る

27 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「権力翼賛」じゃ国亡しますぜ (洲蛇亜林)
2016-02-13 23:34:39
こういう状況を見るだけでも民主党政権時代の方がはるかにマシだったんだなと思いますね。

安倍政権の機嫌損ねたくないからアベノミクスが失敗していること言わないでいることが、国益を損ねて取り返しのつかないことになりつつあることにマスコミは早く気付いて欲しいですね。
いや、とうの昔に気が付いているのだろうけど、政権の圧力と政権応援団の圧力が怖くてどうしようもないのでしょ。
返信する
報道する時事川柳!? 記者より読者が事実を伝える朝日 (茶碗を洗う人)
2016-02-13 23:56:03
>「毎日新聞自らが語るべきことを海外の記者に語ってもらっているようで、少し情けない気がします」。
宮武先生おっしゃるとおりだと思います。

朝日新聞では「朝日川柳」のみ孤軍奮闘中。
(選者の先生も、ガンバレ)。
返信する
Unknown (宇治金時)
2016-02-14 10:02:49
洲蛇亜林さん、民主党時代の方がまし?まさかそれはないでしょう。民主党は、韓国民団や北朝鮮と深い癒着を持ち(北朝鮮関係組織に6000万円もの献金をし)拉致実行犯シンガンスの釈放署名運動をし、韓国人から献金を受け、中国や韓国による日本乗っ取り作戦の危険な「外国人地方参政権法案」をコソコソと推進し(熱心なマスコミ工作については、文芸春秋で野中さんが明言しています)沖縄を中国に乗っ取られる危険のある沖縄ビジョンを打ち出し、竹島は韓国に乗っ取られ、対馬も危うい状態になり、外国人不法滞在者、密航者の手助けをし、慰安婦問題では吉田証言は偽りであると証明されているにも拘らず、大切な日本と自分たちの家族を守るために必死で戦い抜いてきた先人、英霊たちをこき下ろし貶め、国益を損ね、日本崩壊まであと一歩というところまで追い込みました。本当に悪夢の連続でした。今はまともな政権に戻り、取りあえず良い方向に動いています。しかし政治家や官僚に任せっぱなしはいけません。日本本来の素晴らしい国柄を復活させるよう、日本人一人ひとりが正しい意識、日本人としてのプライドを持つことが必要ではないでしょうか。
返信する
牙も爪も (リベラ・メ(本物の))
2016-02-14 11:28:01
抜かれているのは、牙だけではなく、爪も魂も抜かれているの。だから皆腑抜けなのよ。3月20日が近づいたら、新聞各紙の社説を見れば答えが分かるわ。
返信する
記者クラブの弊害 (バードストライク)
2016-02-14 11:42:42
最近、妙に文体の若々しいご老人が現れ、「マスコミが権力持ち過ぎ、批判強すぎ、世論歪め過ぎ!」と、大活躍でウザい。
時宜を得た記事を、ありがとうございます。

やはり外圧頼みみたいなのが情けないのですが、特派員の評を読むと、日本のマスコミの問題点が浮かび上がります。
ここの読者からは冷たい目で見られている上杉隆ですが、ずっと記者クラブを批判し続けており、そのおかげで私のように、この制度を知った人も結構いると思います。

記者クラブーー基本、大手のマスコミ各社で構成。専用の待合室を与えられ、冷蔵庫付き、水道光熱費は無料。記者会見などから中小零細独立メディア、外国メディアなどを排除してきた過去がある。今は参加はある程度参加できるようだが、「質問タイム」のとき、手を挙げてもほとんど指名されないそうだ。では、大手が聞くべきところを聞いてくれれば良さそうなものだが、「馴れ合い」の質問が多い。

取材相手別に、いろいろな記者クラブがある。官邸、警察、防衛庁・・・のなかの一つとして、自民党記者クラブというのがあるそうです。
http://ryuma681.blog47.fc2.com/?q=%E5%AE%89%E5%80%8D+%E8%AA%95%E7%94%9F%E6%97%A5
アベの誕生日にプレゼントを渡す記者クラブの女性記者たち(画像)。
どこぞのOL? こういう人たちに、アべに対するシビアな目があるとは思えない。ー ABE48って、皮肉られてるよ。

記者クラブが既得権益化し、取材メモを見せ合うような馴れ合いや緊張感の喪失を生み、さらには自らを特権階級視・権力との同一化=ジャーナリズムの堕落を招いている。自殺行為である。

外国人記者は言っている。

自民党情報通信戦略調査会が昨年4月にNHKとテレビ朝日の幹部を呼び、番組について事情聴取したことに「なぜ他のテレビ局や新聞、雑誌がもっと抗議しなかったのか不思議でならない」と疑問を投げかける。(略)
 メスメールさんらが重視するのは「圧力があったか」を巡る安倍政権とテレビ局の認識ではなく、政府・与党が介入した事実そのもの。報道内容に口だしすること自体が大問題なのだ。

報道内容に口出しするな。
放送局幹部を党本部に呼びつけるな。
逆に放送局幹部は、呼びつけられてもノコノコと出て行くな。
呼び出し状を公開しろ。
一緒に会食なんかするな。

民主党政権時代、報道の自由度が著しくアップしたのは、岡田幹事長が会見時間を延長してまで、ネットメディアや外国人記者の質問に答えたからだそうです。
やはり情報公開は民主主義国家に不可欠な要素ですね。
当たり前のことです。
こんな、当たり前のことがわからない人がいることに、驚きます。
返信する
唾を吐きかけてやりたいですね。 (とら猫イーチ)
2016-02-14 11:52:17
 日本のマスゴミは、戦前から戦後まで報道の自由を希求して来たことはありません。 

 記者クラブを媒介にした馴れあい風土で、取材もせず当局発表を垂れ流す安楽に身を任せて来たのです。

 従って、今、問題になっているのは、報道の自由が侵害される、と言った時点の問題では無くて、更にその先にある、馴れ合いから一歩進んだ、広報・宣伝媒体に転進させようとしている訳でしょう。

 そもそも報道の自由等は、この国には存在しなかった処、当局垂れ流しでは、事足りず、マスゴミ一丸となった政権の広報・宣伝をこれ努める機関になるように注力しているところ、と思えば良いと思います。

 私が読んだ「ロシアン・ダイアリー」に、著者アンナ・ポリトコフスカヤを紹介した一文がカバーにあります。 その一節には、こうあります。

 「2004年、北オセチアの学校占拠事件の際、現地へ向かう機上で、何者かに毒を盛られ、意識不明の重態に陥った。 回復後、執筆活動を再開する。 2006年10月7日、モスクワ市内の自宅アパートで、凶弾に倒れた。」

 命を狙われても、屈せずに執筆を継続し、遂には、殺害されてしまったのです。 ロシアでは、こうした受難のジャーナリストが驚く程の数になっています。 

 翻って、命の危険も無いこの国で、政権と馴れ合い、提灯持ちと成り下がった報道人には、軽蔑の情しか湧きません。 

 上等の料理を前に、奢られて飲む己が姿を鏡で見て観よ。 如何に、自分を卑下した姿になっているかを知れ。 人に生れて、如何に矮小と雖も、矜持を持たずして、人とは言えない、と、気骨の一つも天下に見せろ、と、唾を吐きかけてやりたいですね。
返信する
先進国で最下位なのは、うなずける (憂う一市民)
2016-02-14 15:22:01
>昨年3月の発表では61位まで落ち込み、先進国で>は最下位だ。

安倍政権のこの状況では、先進国では最下位なのは、うなずけますね。
メディアには、安倍政権の圧力に屈することなく、がんばってほしいです。

国民の知る権利がおかされないことを願うばかりです。
返信する
言葉の背景 (Lauterkeit)
2016-02-15 14:06:50
ドタキャン問題、自由度61位と外国との比較を利用して高市発言を問題にしていますが、抜けている観点があります。
それは言葉。
同じ言葉でも背景が違えば国によって大きな違いがあります。

ドタキャン問題でケイさんの調査対象になっている「特定秘密保護法」について考えてみましょう。
たとえば「知る権利が失われる」と日本人が言っても、フラン人が(フランス語で)言った場合も内容は同じではありません。
フランスには言うまでもなく核武装の軍隊が存在し、彼らの「知る」対象には、云うまでもなく(暗黙裡に)軍事機密は含まれないということが前提になります。

一方日本には戦争放棄の憲法9条があり、反対論者の「知りたい」内容には軍事機密も含まれると、勘ぐられてもやむを得ないでしょう。
何故なら、軍事機密を「漏らしてはならない」は日本の軍事力を強くする方向に働く。安保法案に反対する理由は薄くなる・・・。
そんなもの見たくない、というなら明言し修正案を出せばよいのですが、報道では聞いたことがありません。

つまり同じ言葉でも、置かれた状況によって言ってみれば「許容範囲」が全く違うと考えるべきです。

ケイさんが同法に疑問を持ったのは多分何とか委員会の報告者が使った言葉を、その背景抜きにそのまま受け取ったからでしょう。(61位についても同様)
要は軍事機密の重要性を重視するか、軽視する(場合によっては敵視する)のか、の違いであるといえます。
返信する
慰安婦問題 (Lauterkeit)
2016-02-15 14:08:53
引き続き失礼します。

ブログ主は過去のスレッド(2012年07月10日)
【「従軍慰安婦」は「慰安婦」ではなく、まさに「強制的な性的奴隷(enforced sex slaves)」だ】
を再掲し
【彼女らを日本軍が強制連行したのかどうかについては争いがあり】
としながら
【日本国内の赤線の公娼でさえ、法的に言えば強制的な性的奴隷です。ましてや、「従軍慰安婦」の方々が、強制的な性的奴隷であることは反論の余地がないのです】
と述べています。

論理のすり替えも甚だしい、といわねばなりません。
日韓での懸案も、クワラスワミ報告も「軍が強制的に連行した」のか「性奴隷だったか」が中心であり、一般的な売春婦の問題ではありません。

一般的な売春問題を考えれば「好き好んでやっている訳ではない」という意味では性的奴隷と云えないこともありません。
もしそうなら話は変わってきます。
「戦争と性」問題は日本だけに限りません。
なぜ日本だけ特別な存在として取り上げるのか、が問題になります。

朝鮮戦争では当時の朴大統領命令で米軍慰安婦が暮らす「基地村」が設けられ、多くの韓国人女性が慰安婦としてアメリカ兵の相手をしています。当時の慰安婦が国家賠償を求めて提訴しています。そういう韓国からなぜ責められなければならないのか。

この記事が書かれた2012年当時では」まだ朝日新聞の誤報が確認されていなかったのですが、今や「強制性」の証明はなく、「性奴隷」については不適切という声が強くなっています。

なのに何のコメントもなく繰り返すのは不思議でなりません。

-----------------------------------------

秘密保護法に反対する人たち、いわゆる「従軍慰安婦」を性奴隷だと主張する人たち(それに護憲派など)をネトウヨ(と揶揄されている。私もそうかも?)は「反日」と呼んでいます。
日本の軍事力を極力弱めようとする、日本の(事実に基づかない)恥を世界に広めようとするという意味では「反日」と呼ぶには相応しいようです。
返信する
民主党時代のほうがずーーっと、マシ (バードストライク)
2016-02-15 16:53:57
http://s.ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12128793307.html

「こんな売国政府を受け入れる日本国民、頭は大丈夫か?」

前回の続きになりますが、安倍自民が年金(日本人の財産)を株式
で15.7兆円以上損失出したってことは15.7兆円分が外国に
流れたってことなのです。

得したのは外国、損したのは勝手に年金使われた日本人なんですね。

これだけじゃない、この3年間、内政も外交も何一つ良かったこと
はなく、約束の「議員定数削減」も「公務員改革」もやらないまま
今に至っています。

過去記事ともダブリますが、ズラッと並べると下のようになります。

●消費増税5%→8% →10%(2017年実施予定の決定) 物価上昇
は消費税以上
●金融緩和によって無理やり株価上昇させ、100兆円以上の資金が
海外へ流出
●金融緩和によるインフレで円安
(1ドル80円→120円だと少なく見積もっても、47%もの円の価値
の下落。
グローバル通貨ドル換算で1000万の貯金が530万の価値になった。)
●アベノミクスの根拠理論の提唱者ノーベル経済学賞クルーグマン、
白旗をあげ間違いを認めだす。
●所得税 増税
●住民税 増税
●相続税 増税
●固定資産税 増税
●法人税 「減」税
●残業代ゼロ合法化
●議員歳費20%削減は撤廃
●年金支給減額
●配偶者控除、廃止
●生活保護費削減
●国民年金料引き上げ
●高齢者医療費負担増
●国民保険料高齢者引き上げ
●40-64歳介護保険料引き上げ
●児童扶養手当減額
●石油石炭税増税
●電力料金 大幅値上げ
●高速料金 大幅値上げ ETC割引縮小
●マイナンバー→初期投資3000億円で毎年数百億円もの税金を投じる
官僚天下り1兆円利権山分け 制度設計7社と天下りが判明
●公務員給与減額停止→さらに給与アップ→その後GDPマイナス発表
●公務員ボーナスアップ
●軽自動車税値上げ
●TPP参加→農政トライアングル ※補正予算バラマキ長期化へ
●出入国管理及び難民法の一部を改正する法律案で高度人材の年収
要件を1000万から300万に下げて低年収外人の呼び込み
●改正国家戦略特区法で在留許可のない外国人が労働可能に
●海外援助の名目で数兆円規模の利権生成
税金で海外にインフラ作る→それを作る日本企業がその数割を
人件費などでくすねる→あとのお金でインフラを途上国に作って
プレゼント。
●「1億総活躍社会」という全国民を強制労働させる方針を打ちだす

これだけのことをされながら、なお安倍支持を続けるというなら、
日本国民は狂気の国民と言わざるを得ないですね。

しかし、それも無理からぬことかも知れません。

何せテレビをつければ大本営放送が流れ、ネットではチーム世耕が
自民党ネット工作員(ネトサポ)を大量に動員して洗脳工作です。

このネトサポと元からいるネトウヨとのコラボは強烈です。

ネトサポとは、

正式名称「自民ネットサポーターズクラブ」、通称J-NSCと言い、
今日も新しい犠牲者を下のサイトで受け付けて勢力を拡大しています。

自民トラッシュチーム(代表者:世耕弘成内閣官房副長官)の指示
で関係者が自民党を利するデマを書き込み、ネトサポはそれを拡散
するのが役目です。

仲間の人数を水増しするために複数ID、複数アカウントを保有し
1人で20人役程度は余裕で演じます。

またスクリプト(自動投稿プログラム)などで連続投稿することに
より、掲示板などネットの閉鎖空間で、まるで世論がそうであるか
のような錯覚を起こさせるのです。

余程気をつけないと、オレオレ詐欺のように騙されてしまうので
要注意ですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会とマスコミ」カテゴリの最新記事