霊犀社2

第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中

冒頭表示 現況 コンソール

76件不表示著作権侵害嫌疑対応暫定)題≦50字律
2 r2 Tw KY(サブ foR Q Oj S C Pj Pe
キーボード配列QWERTYの謎 その仮説は本当に正しいか 猫式トロンキーボード TRON風キーボード はじめてみようμTRONキーボード

ごちゃごちゃ書いてたこと、移動しました。
http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/9327ac54e59c04c4d9590a19c97a2d01

いまどこ ―冒頭表示2

キーボードの2段めと3段目はなぜ互い違いになっていないの - 教えて!goo: に答えてってな形で部分統合しようかナとも思う。 ​http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/c11db5b33d4a1d67900e568ab0dc6273ではちょっとスレ違うと思う。
http://www6.atpages.jp/~raycy/Q/ を  http://www6.atpages.jp/raycy/blog2btron/door やらの作業経過を取り入れつつ、ふくらませるようなかんじで、、

Dvorakその男は世界の効率をたかだか十パーセントばかりも改善したり、癒したりしてみせられるか。

2010-03-28 12:26:39 | LinkRecords
Dvorakその男は世界の効率をたかだか十パーセントばかりも改善したり、癒したりしてみせられるか。

Dvorakは、「たかだか十パーセントの男」として、ノーマンらにより歴史に刻まれようとしている、かのようだ。http://raycy.seesaa.net/article/91106449.html

十パーセントといえば、コンサルタントが一改善提案を行う際に、当たり障りのない、ちょうどいい程度ということに、ワインバーグさんはhttp://raycy.seesaa.net/article/101993310.html
http://raycy.seesaa.net/article/144700094.html
おっしゃっていらっしゃるようだ。http://b.hatena.ne.jp/raycy/20100328#bookmark-20354387
――いきなり25パーセントも改善できるということは、今までの運営者・管理者・従業員は、なにぼんくらやってたんだ、ってな証明になってしまう、、角が立つ。あと、改善をあんまりやりつくしてしまうと、次のコンサル受注の機会の種を、少しばかり温存しておけってな?

まあ、十パーセントだから改善なのであって、25パーセントとか半分ってなことにでもなったら改革かな?


身体動作の小笠原流にかなっていれば、動作は滑らかきれい流麗で、見た目にも動作者本人にもきっと心地よく、ミスも少ないはす、身体的にも精神的にも無理無駄少なく、へんにがんばったりゆっくりしたりといったムラな動作の要請要求も少ない…。

疲労研究、ミス研究の成果、
、ミセス・リリアン・ギllブreth
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理想論。自分たちが自信を持っていいと思ったものを、思い・意思を通す。結果惨敗。

2010-03-25 11:49:34 | 視聴メモ
理想論。自分たちが自信を持っていいと思ったものを、思い・意思を通す。結果惨敗。

まっすぐな男http://www.fujitv.co.jp/b_hp/man/index.html#midokoro http://raycy.seesaa.net/article/144697348.html
有力者の元議員フィクサーに裏金リベート献金して、民間コンペの社運を掛けた50億の仕事の受注で調整してもらうか否か。経過:自社社長は今まではそんなことしたことなかったが社運がかかっているだけに落としたくない。慣れない裏工作。1億の献金を準備していたが、まっすぐな男・松嶋健一郎http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/cd853ca7332070385475792767721f28の進言もあり社長・石坂浩二はリベートを取りやめて、提案の内容で勝負。結果、惨敗。後でわかったことだが、競争相手ライバルは3億を裏金献金していた。

木下部長とボクhttp://www.ytv.co.jp/kinoboku/story_10/ http://raycy.seesaa.net/article/144698031.html
君島エリート部では、顧客がいいという案に迎合して、提案者としては不本意ながら、客先の判断に合わせる道を選ぶ。
木下部では、連敗続きなので、客先が突っぱねた一押しの案をあきらめ、他案におきかえようとの声も出たが、結局、木下部担当者一押しの従前の案での再説得の道を選ぶ。結果、惨敗。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感情をセンサーに。例1いらっとしたことを覚えておく。例2泉谷しげる「“きらい” にぶつかれ!」

2010-03-25 11:43:16 | 視聴メモ
感情をセンサーに。例1いらっとしたことを覚えておく。例2泉谷しげる「“きらい” にぶつかれ!」「嫌いなものと向き合う」

避けるのも、一つの方策だろう。
でも、それができない状況・これからも長く付き合っていかなければならない状況でなら、
あるいは、これを、前向きに捉えるやり方もあるのかな、


いらっとしたとき、 チャンス。発明発見飯の種。http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/ee84f21d49f6fe7baab27a875ff7d136

嫌いなものってなんだろうhttp://www.nhk.or.jp/kagaijugyou/archives/archives323.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まっすぐな男の特性と似ている、のはずのようだが、ちがうんだよねぇ、受ける印象がぜんぜん…

2010-03-24 13:39:22 | LinkRecords
まっすぐな男の特性と似ている、のはずのようだが、ちがうんだよねぇ、受ける印象がぜんぜん…
まっすぐな男 #10 2010年03月16日(火) http://man.ktv.jp/
http://raycy.seesaa.net/article/144697348.html

(栗田 鳴海)この子が生まれてきたら…。
(松嶋健一郎)うん?
(鳴海)あんたに似るといいな。
(健一郎)えっ おれに?
(鳴海)ばか正直で 融通が利かなくていつも自分が正しいと思っててすぐ ひとに説教ばっかりして。
(健一郎)ひとに嫌われそうだな。
(鳴海)まずいかな 似たら。
(健一郎)かもな。
(鳴海) ふふっ。」http://b.hatena.ne.jp/raycy/20100317#bookmark-20055217


特性の捉え方が間違ってたのかな。
正直といえば、ひじょうにいっぱい正直なんだよなあ、http://b.hatena.ne.jp/raycy/20100324#bookmark-20256093

自分に正直ってことかな、

てことは、「自分」の差かな、



そういえば北朝鮮は、人民共和国だったかなあ、、朝鮮民主主義人民共和国http://en.wikipedia.org/wiki/North_Korea 「 officially the Democratic People's Republic of Korea (DPRK) (Hangul: 조선민주주의인민공화국, Chosŏn Minjujuŭi Inmin Konghwaguk),」

まっすぐな男の「ばか正直」は、「正論」で「正道」っな感じかな?どうかな、
こうあるべきだ、正しい公正な世の中の運営は、こうあるべきだってのが、
理想の運営状態をめざして、そのための行為決定・選択、
曲がったことが嫌い、

世の中、奇麗事だけではいかないんだよ・すまないんだよ、
多少は汚いこともしないと、
相手もあるし、世の中のレベル全体がその程度のルール運用状態なんだよ、

公正性を追うと、かえってぎすぎすするぜ、、


んんんん



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーの配置配列を決める際に、機械的制約はなかった。?じゃ、ハモンドの半円形配列に関する記述は?

2010-03-24 11:46:09 | LinkRecords
キーの配置配列を決める際に、機械的制約はなかった。?じゃ、ハモンドの半円形配列に関する記述は?

安岡孝一ら説は、ショールズらの開発機時代には「機械的制約は、ほとんどまったくなかった」説。

では、最低限、スタガーはどう説明するのでしょうか。

あるいは、
August Dvorakの配列も、あくまで1930年代の機械式タイプライターの特性に合わせたものに過ぎません。http://slashdot.jp/comments.pl?sid=239975&cid=694948
ってのは、機械的制約が配列に影響を与える可能性を認めてはいるわけではあろうが、ショールズらの場合にはそうではなかった、と。


あるいはハモンドのアイディアルのキー配置の、機械的機構的な合理性の優先度が結構高めな感じのする決定。
半円形に配置したのは、機械的に都合がいいからとか、どこかになかったけかな。Evolution of the typewriterにあるんだっけか、。
「The "ideal keyboard" was then tried for the reason that its arrangement was more suitable to the opera- tion of the shuttle feature of the machine. 」http://b.hatena.ne.jp/raycy/20100324#bookmark-20260690
ショールズらは、そうではなかったのかな、、

(ハモンドらタイプホイール系などが流行らなくなった原因として、「調整がむずかしい」的なことが、安岡孝一ら『キーボード配列QWERTYの謎』119ページではなっているが、
Evolution of the typewriterにはそうはなかったような気がするぞ。
あれ?ノイズレスのことだっけかな。
インパクトが弱いから、コピー枚数が少ないとか、おそい、
HAMMOND FIRST SUCCESSFUL TYPE-WHEEL MACHINE.
The commercial world today, at least the United States, requires speed; it requires a large number of copies and the best possible results in every respect; hence the fact that the Hammond is little used for commercial purposes in the United States. It occupies a special field.
http://b.hatena.ne.jp/raycy/20100324#bookmark-20259662

結局、まともな事務所・商用には、あまり使われなかったってな。)



そして現代、というか、バーンズだっけhttp://www.archive.org/details/howtobecomeexpe00barngoogの運指表やらでは、
スリー・フィンガーやら

フォー・フィンガーでも、1or2の指の使い方がまだ未分化でちょっと今とは違うけれども、

さらには、ホームポジションの概念認知後とか、
いまでば、四指というか八指、あるいは全指タッチ・タイプが当たり前の世界において、
運指分担区分が、直線的にでもないけれども、平行四辺形状に区分けされるのであるのならば、
http://web.archive.org/web/20130113050703/http://www.tactuskeyboard.com/twt_fingering_guide.htm
http://web.archive.org/web/20100404151528/http://www.kanpaso.com/typing01.html
なぜ、キーボードを、指の運動の向きに沿って並べない必要がありましょうか。 キーボードの中央部に二等辺三角形の文字なし部を空けてしまうような、△三角空き領域生むような無駄をしたくないからかな、。



http://www.isc.meiji.ac.jp/~sano/htst/History_of_Technology/j2009titech/keyboard-2009-picture2.pdf
やややっ、矢印キーの運指、一応きまってるんだろうか。初めて知ったような気がするぞ。これ、どうかなあ。
現用キーボードの運用、かえで蜂の子そして


かえでメープル・マジシャンさんのいう"外方運指"というか、

あなたのホームポジションは間違っていた:の、猫の手配指というか

蜂の子さんの、新QWERTYというか、
http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/cecaecec1eb71c3ae9d279cb864b5e1e
海外サイトでも、オルタナティヴが提案されているんだなあ、

各指の担当エリアを平行四辺形状に分割するのは、やっぱ変では、ってことになってきているのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする