定式化の段階ですでに、論敵の主張の矮小な例示部分を、敵論の敷衍原理とし、その行き着く先での矛盾を突く
論敵の主張の例示部分の瑕疵を、敵論の主張代表原理として定式化敷衍して、その行き着く先での矛盾を突く
論敵の提示一例を敵論主張の代表原理として定式化拡大解釈していって、その行き着いた先での矛盾を叩く
これは、何かで読んだか聞いたか、マルクスが得意とした論敵を叩く論法とされていた。
どんな理論でも、その中心ど真ん中部分ではなく、その周辺部分では、その理論の適合性が悪くなるのかもしれない。その適合性が悪くなった部分なり、なにか体系の弱点部を見つけて、それを拡大、衆目を誇大視に仕向ておいて、で叩く。で、理論の中心部分もだめ、全部まるっきりだめだめっ、ていう。
で、my理論こそ立派ちゃんとしてるっていう。
体系の弱点部を見つけるのは、それは、才能だと思われる。
問題はその後の対応。
で、体系全体をどうするか。そっくり棄却するのか、、
論敵の主張の例示部分の瑕疵を、敵論の主張代表原理として定式化敷衍して、その行き着く先での矛盾を突く
論敵の提示一例を敵論主張の代表原理として定式化拡大解釈していって、その行き着いた先での矛盾を叩く
これは、何かで読んだか聞いたか、マルクスが得意とした論敵を叩く論法とされていた。
どんな理論でも、その中心ど真ん中部分ではなく、その周辺部分では、その理論の適合性が悪くなるのかもしれない。その適合性が悪くなった部分なり、なにか体系の弱点部を見つけて、それを拡大、衆目を誇大視に仕向ておいて、で叩く。で、理論の中心部分もだめ、全部まるっきりだめだめっ、ていう。
で、my理論こそ立派ちゃんとしてるっていう。
体系の弱点部を見つけるのは、それは、才能だと思われる。
問題はその後の対応。
で、体系全体をどうするか。そっくり棄却するのか、、