goo blog サービス終了のお知らせ 

霊犀社2

第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中

冒頭表示 現況 コンソール

76件不表示著作権侵害嫌疑対応暫定)題≦50字律
2 r2 Tw KY(サブ foR Q Oj S C Pj Pe
キーボード配列QWERTYの謎 その仮説は本当に正しいか 猫式トロンキーボード TRON風キーボード はじめてみようμTRONキーボード

ごちゃごちゃ書いてたこと、移動しました。
http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/9327ac54e59c04c4d9590a19c97a2d01

いまどこ ―冒頭表示2

キーボードの2段めと3段目はなぜ互い違いになっていないの - 教えて!goo: に答えてってな形で部分統合しようかナとも思う。 ​http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/c11db5b33d4a1d67900e568ab0dc6273ではちょっとスレ違うと思う。
http://www6.atpages.jp/~raycy/Q/ を  http://www6.atpages.jp/raycy/blog2btron/door やらの作業経過を取り入れつつ、ふくらませるようなかんじで、、

問答 悶着 問答の応答関係、対応関係。

2008-12-20 02:58:13 | えっとお、(書きかけかも)
問答 悶着
http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/fc359c5c73ae854136e3ecf172ee235c
http://www26.atwiki.jp/raycy/pages/19.html
「http://d.hatena.ne.jp/oono_n/20081217#1229484143
2008-12-17 12:22 ■調べない「識者」の罪
無知は罪ではない。知ろうとしないことが罪だ。
でも、この場合、調べもせずに発言したという時点で罪だと思う。oono_n

oono_n [これはひどい] 無知は罪ではない。でも、デタラメを語るのは重罪。 2008/12/17 oono_n

「Linux」ってよく聞くけど、使っている人、見たことないぞ(掲載日 2008.11.14)R25編集部

低価格ノートPC人気で注目度UP?
WinとMacに続く“第3のOS”「Linux」の強み・弱み(2008年7月17日号)


論点、時点、問答の応答関係
TCO バリエーション シェア
個人使用PC、使っている人の棲息地


Ubuntuではじめる Linuxパソコン (Gihyo Expert Books) 佐々木 康之 (2008/2/7)

この本を見てからですかね。http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4774133736/ref=sib_rdr_prev2_ex15?ie=UTF8&p=S00L&j=1&ns=1#reader-page
カーネル、ディストリビューション て言葉はつかってある、、


問いの設定者
問答の関係。問答のすれ違い。問答の応答関係、対応関係。


論点、時点、問答の応答関係、対応関係。

oono_n氏が設定する論点
ご時世と経費予算、TCO削減。ディストリビューションのバリエーション。
シェア:企業サーバ、企業内PC、個人使用PC。
使っている人の棲息地
自分の周り。
自作PC、ベンダーインストールによらないOSインストール。

R25編集部某氏らの問い R25編集部某氏の周りのPCユーザの観察結果の反映
呉氏の問い 感想便利なOSがタダで手に入るのなら、ニーズはありそう
佐々木氏の言及からの引用 企業内サーバー。PCベンダーインストール。日本での特殊性、大企業PCベンダーのWindows傾斜性、大企業PCベンダーへのマイクロソフトの影響力?。

ユーザーの目に、Windows以外の選択肢を触れさせないようにする戦略?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[んん]

2008-12-19 03:45:47 | えっとお、(書きかけかも)
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/oono_n/20081217%231229484143

ちょっと間をおいてから書いた第二観的には、、

[んん]「テクニカルライターの、 、氏に聞いてみた。」  問題は(1)報告者が、調査対象選択にて論者たる識者と認識した。(2)被調査者は、「よくわかりません、後で調べて答えます」 とはいわず即答。 でも、、

だが、 、その後

[んん] 「テクニカルライターの、、、氏に聞いてみた。(呉 琢磨)」  報告者呉が選らんだ調査対象。(2)被調査者は、聞く者に応接して適宜噛み砕いて答える。 初心者には一応的でも、詳しい人は満足できない回答に変質? 2008/12/18

さらに、佐々木康之の著書タイトルを見てからは、
http://d.hatena.ne.jp/oono_n/20081217#c1229632521
記事■調べない「識者」の罪に関して。「UbuntuではじめるLinuxパソコン : 世界でいま最も人気のディストリビューション 佐々木康之著」てのもあるようです。

呉 琢磨氏の絡みもある。
解説すべき対象は、真の現実世界ではなく、呉氏の眼に見えていると思っている現実世界と標語てきなLinux喧伝との乖離感。
呉氏の眼に映るLinux喧伝との乖離感的な現実世界。

現実世界|佐々木康之フィルター|呉琢磨フィルター|oono_n フィルター|raycy。最初にこちらの記事みたときは、冒頭の前の第一観はどうだったかな、、

もうちょっと佐々木康之サイドだか呉琢磨サイドに立てば、
自作PCの定義にしても、OSの自前インストールをもって、自作PCと見做すことも、ありえるかも。

旧式旧型PCにOSを自前インストールするとか、、。

Linuxをインストールする、、
ディストリビューション、カーネル、OS、、

インストールするのは、
OSですか。それは、 なんかわからん、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金持ち、金の番人、損得の代議士。お金持ちの責任、託された世界社会市場投票権の行使運用

2008-10-04 04:22:47 | えっとお、(書きかけかも)
市場:売りたい儲けたい人と損したくない人いちば:買える人と売りたい人が

必要な人 に供給する
その前に一旦、仲介して儲けたい人に売る、儲けたい人たちの投票権はお金持ちほど多い。
お金持ちの投票権が、必要な人への供給の調節弁になっている、、?



売りたい人と買いたい人の出会いの場。
どんな買いたい人、どんな売りたい人、、
お金持ち、金の番人、損得の代議士。お金持ちの責任、託された世界社会市場投票権の行使運用
休むも運用、?
相場の必要、、
未来のディーリング、獲らぬタヌキの利権の売買

利権、、未来の、獲らぬ狸の、、
約束された利益、物理法則で規定されているわけではないが、社会的法制によって保障された利益

得られるはず、、。法的に定められた義務を、債務者が果たすはず、、。

リーズナブルなお買い物、、

理想、、喜捨をゲット、、


運用、、それがいやならうざいめんどくさいなら、、宵越しの銭は持たない、、
あるいは託す、、だれになにに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再構成中 タイプバスケット検討図の経緯。タイプバー、キー配列、ワイヤー接続点 並ばせ方

2008-09-13 11:15:47 | えっとお、(書きかけかも)

再構成中 タイプバスケット検討図の経緯。
http://green.search.goo.ne.jp/search?MT=raycy%2Fe%2F50ef8de5f50119a29dda75de57d4a01e&IE=UTF-8&OE=EUC-JP&from=eco_plugin

http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/50ef8de5f50119a29dda75de57d4a01e
TITLE: 鉛直に構成されるべき各タイプ-バー軌道平面と、キー・レバー上面中心線との交点の様子を検討する。
e43f6a900476784672fc185b91b84714_gooblog.txt:149934:
yasuokaの日記の記事へのコメントへのリプライ
要アドレス
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=402428&cid=1349726
ここ [kyoto-u.ac.jp]に示した活字棒の配置は、Milwaukee Public Museumが所蔵している『ショールズ・アンド・グリデン・タイプ・ライター』と、菊武学園が所蔵している『ショールズ・アンド・グリデン・タイプ・ライター』に共通(ただし菊武学園の方は、キーボード上でAの左が£)のものです。
に基づいて、キー・レバーとタイプ・バー軌道鉛直面との交点の様子を調べる。
鉛直に設置されるべき各タイプ-バー軌道平面と、キー・レバー上面中心線との交点の様子を検討する。
平面、直線、交点、一点
3次元空間内の3つの平面A,B,Cのどれもが点Pを通り,3平面が直線を共有することがないならば,それらの交点はP以外にはない。
----------------------------
(交点が、だいたい楕円状に分布するのではないかな?と思っていたのだが、、


タイプバスケット内のタイプバーのアルファベット英数字など文字の並ばせ方と、
キーボードのキー配列と、キーレバー上のワイヤー接続点の並びかたについて、
見開いた眼のかたちになっていく経過、、



images
screw-eye


images
360529typewriter.JPG



images
44交互2.045逆振りO.JPG

images
44交互2.045逆振り.JPG


images
44交互2.045振り.JPG


images
44角-2.04545度振り

images
20角-4.5度


images
タイプバスケット44交互検討図O.JPG


images
タイプバスケット44交互検討図O.JPG

images
タイプバスケット44交互検討図半O.JPG


images
タイプバスケット44交互検討図半.JPG


images
sholes gliden soule 79868断面図s.JPG

images
sholes glidden soule 79868


images
図2


images
図2ざっと


images
xy-yz-zx直交3平面


images
結合公理O


images
ただ1点

images
交線


images
結合公理


images
バスケット44+線O









images
TBC




images
バスケット36

images
US Pat. 426931


images
バスケット周り5

images
バスケット周り4

images
バスケット周り

三平面の交点の図において、
面白数学らんどさんhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~simomac/new_page_3.htmの図を拝借、着色したものがあります。また、定義についてもその表現を一部コピペさせていただいております。
また、三平面の交点の図は、当初、
秘密は皆で分けて持とう:日経サイエンスhttp://www.nikkei-science.com/page/magazine/puzzle/puzzle0405/answer.html
により、引用しようとしておりました。

2008-06-12 鉛直に構成されるべき各タイプ-バー軌道平面と、キー・レバー上面中心線との交点の様子を検討する。
2008-06-14 Re: 秘密は皆で分けて持とうの(下の図)、変ではhttp://blog.goo.ne.jp/raycy/e/ecfdada0b27feaaf28b17c449ea5f431
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

brass ring とは何のことか trunnion cap?

2008-09-02 18:17:35 | えっとお、(書きかけかも)
trunnion pivot
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=382172&cid=1413512
http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/e45314c17a41702eb42bb3771114afb9

I have been working the machine, with the brass ring off from over the trunnions.
And I see the hyphen has rested on top of the U and has been printed generally, when the U should have been printed. I have replaced the ring and now all is right.
my試訳
真鍮リングが、タイプバーの擬似砲耳が軸受けに収まって外れないようカバーする位置からずれたままで、タイプし続けていた。
そして、わかった。ハイフンが「U」の上に乗っかっったまま印字されてたこと、本来「U」と印字されるべき時に、、
リングをきちんと本来位置に取り付けなおしたから、いまは順調ですもう大丈夫。

この解釈は、1.かな?
1.真鍮リングが不具合で外れていたのか
2.真鍮リングを外して動作確認、様子を見ていたのか
3.真鍮リングを、マレブル可鍛鋳鉄製リングに交換しようとしているのか、、
これらの場合、brass ring とは 次の部位あたり?支点部の一括押さえ金具?
C http://www.google.com/patents?id=ErkAAAAAEBAJ
B http://www.google.com/patents?id=t7YAAAAAEBAJ&jtp=1#PPP1,M1
B http://www.google.com/patents?id=qSVdAAAAEBAJ
c http://www.google.com/patents?id=kqpUAAAAEBAJ

他の可能性としては、あるいは
4.砲耳に見立てたタイプバーの支点軸のそれぞれにすべり軸受けすべり部材としてかぶせる真鍮ブッシュが真鍮リングなのか、、
砲耳にかぶせるすべり材?ブッシュ?bushing あるいはキャップというぺきか、、

5、砲耳をくぐらす通す輪状の引っ掛けつるしハンガー?
K http://www.google.com/patents?id=8F1HAAAAEBAJ

6.鍵束用のリング状に、タイプバーの支点穴に通す共通貫通シャフトとしてのリング?

砲耳でなく、タイプバーにただ穴が開いているだけの場合。これは考えにくいかな
?タイプバーのねじれ回転が起こりやすかろう、、
だが、
B http://www.google.com/patents?id=qSVdAAAAEBAJ
をみると、この6.の可能性もあるかも、、?
でも、だとしたら、トラニオンと書いてあるのが変だ、、

7.がたつき防止のトラニオンにはめて使うワッシャのようなものか、、

1.2.3.は、次のトラニオン・キャプが連なった、共用一括トラニオン・キャプってな想定かな?トラニオンのベアリング上部カバーってな、、
trunnion cap?
http://www.cannon-mania.com/c-parts.htm



trunnions out OR off from bearing
軸頸
journal bearing

http://www.etymonline.com/index.php?search=trunnion&searchmode=none
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする