出かけようとした時刻が午後3時。粉雪が舞い始めていましたが、しし丸が既にお散歩モードへ大突入、収集が付かない状態となっていたため、強行出発してしまいました。
大田区城南島から臨海トンネルを通り、357号線をお台場・有明経由で辰巳の森海浜公園へ。http://www.tptc.or.jp/park/tatsumi.htm
ここにはドッグランがあるし、通りを隔てて「辰巳の森緑道公園」や「夢の島緑道公園」と隣接していてウォーキングにもってこい・・・とかねてよりチェックしていた公園だったのですが・・・
日曜日と言えども、こんな雪が降る夕方は空いているだろう、とタカをくくって出かけたのに、駐車場(300円/2時間)は満車。公園敷地内に「東京国際水泳場」なる屋内プールがあり、ここで大会やスクールがあったりすると混むのかも…ただ、大きな声では言えませんが公園の敷地沿いの道路はびっしり路駐状態で、公園入り口から少々遠のいた所にスペースを見つける事が出来ました。(結果的に、0円/経過時間ビクビク)
・・・と言う事は、ベストシーズンだったりすると、路駐も難しいのかっ?要・次回調査です。
ドッグランは入場無料、小型犬エリアとフリー広場(無差別級ですね)に分かれている所は「大井ふ頭中央海浜公園」のドッグランと同じ。
本日の小型犬エリアは無人状態。通常、週末の都内のドッグランは過密ぎみで、ボール遊びなんて考えられないので、こんな貸切、楽しまなきゃ。・・・と思っても予め遊び道具を持参していなかった飼い主は、泣く泣く、今シーズン限りで捨てようと思っていた手袋(しかもその時点まで、しっかり手にはめていたモノ)をぐるぐる巻きにしてボール状にして遠くへ投げ飛ばす、というアソビを発案。しかし手袋ボールは遠投後、地面へ落下すると雨露を吸い込んでしまい、お犬様はアソビ道具としてはとてもお気に召さない様子。貸切ドッグランでは気まずい雰囲気が漂い始めたため、フリーコーナーへ移動してみました。
ここはさすが、こんな悪天候にもへこたれず集まったツワモノ揃い。野生馬のごとく疾走する大型犬グループ、大会出場でも目指しているのか、フリスピーの練習を繰り返すボーダー・コリー・・・しし丸君、キミには参加資格無いなぁ・・・しかし随所に愛想を振りまいていた点に関しては、キミは偉い。
自宅から現地までは往路・復路とも30分程度でしたが、とにかく寒い!!現地での滞在時間も30分で切り上げ、遠出だった割にはさっさと帰宅。しし丸は「へっ??もう終わり?!」と納得いかぬまま風呂場へ連行されました。
大田区城南島から臨海トンネルを通り、357号線をお台場・有明経由で辰巳の森海浜公園へ。http://www.tptc.or.jp/park/tatsumi.htm
ここにはドッグランがあるし、通りを隔てて「辰巳の森緑道公園」や「夢の島緑道公園」と隣接していてウォーキングにもってこい・・・とかねてよりチェックしていた公園だったのですが・・・
日曜日と言えども、こんな雪が降る夕方は空いているだろう、とタカをくくって出かけたのに、駐車場(300円/2時間)は満車。公園敷地内に「東京国際水泳場」なる屋内プールがあり、ここで大会やスクールがあったりすると混むのかも…ただ、大きな声では言えませんが公園の敷地沿いの道路はびっしり路駐状態で、公園入り口から少々遠のいた所にスペースを見つける事が出来ました。(結果的に、0円/経過時間ビクビク)

ドッグランは入場無料、小型犬エリアとフリー広場(無差別級ですね)に分かれている所は「大井ふ頭中央海浜公園」のドッグランと同じ。
本日の小型犬エリアは無人状態。通常、週末の都内のドッグランは過密ぎみで、ボール遊びなんて考えられないので、こんな貸切、楽しまなきゃ。・・・と思っても予め遊び道具を持参していなかった飼い主は、泣く泣く、今シーズン限りで捨てようと思っていた手袋(しかもその時点まで、しっかり手にはめていたモノ)をぐるぐる巻きにしてボール状にして遠くへ投げ飛ばす、というアソビを発案。しかし手袋ボールは遠投後、地面へ落下すると雨露を吸い込んでしまい、お犬様はアソビ道具としてはとてもお気に召さない様子。貸切ドッグランでは気まずい雰囲気が漂い始めたため、フリーコーナーへ移動してみました。
ここはさすが、こんな悪天候にもへこたれず集まったツワモノ揃い。野生馬のごとく疾走する大型犬グループ、大会出場でも目指しているのか、フリスピーの練習を繰り返すボーダー・コリー・・・しし丸君、キミには参加資格無いなぁ・・・しかし随所に愛想を振りまいていた点に関しては、キミは偉い。
自宅から現地までは往路・復路とも30分程度でしたが、とにかく寒い!!現地での滞在時間も30分で切り上げ、遠出だった割にはさっさと帰宅。しし丸は「へっ??もう終わり?!」と納得いかぬまま風呂場へ連行されました。