goo blog サービス終了のお知らせ 

断捨離な日々

埋もれた歴史も面白い
縄文からの日本文化が興味深い

野党でも相変わらずKYな自民党

2010-02-10 | 政治・社会

相変わらず、野党になっても、KYな自民党

検察(官僚の権力)、マスコミと一緒に自民党も必死の挽回の為に、

”政治とカネ”を追求と息巻いているけど、結局、小沢氏の

自民党的な”政治とカネ”のイメージが 悪いという事なので、

自民党が ”政治とカネ”の事で、民主党を責めても、

経団連から莫大な献金を受けていた訳だし、どう見ても

民主党より、”政治とカネ”には、あやしい訳で、作戦が怠慢すぎるし、

相変わらず国民をなめているから、支持率も上がらないだろうね

”政治とカネ”と自民党が言うと、余計に色々、過去の疑惑を思い出すから、

止めた方がいいと思うし、まともな 政策についての正攻法の責め方が見えないから

駄目なんだと思う。 世襲議員も多いし、今まで権力に奢って、官僚に丸投げで

やってきたから、政策論争もできないという訳か・・・・

もともと、国民の生活より、経団連が大事の立場だったしね。

その経団連も自民党を見限りだしたようだし、国民生活無視で、

経団連の為に、派遣法も改正したのにね。 アメリカにも

日本の国内事情も配慮せずに尽くしたのにね。 でも、日本は、日本人の国だしね。

結局、アメリカにばかり配慮して、おかしくさせたら、選挙には勝てないよね

まともな政策論議で、正攻法でやれるようにならないと見放される

ばかりだから、自民党も消滅するしかないかもね。 自分達が

まいた種なんだし、経団連も冷たくなった訳だし、

検察を動かして、派遣でも3年勤めれば正社員にするという派遣法の

法律違反している大企業を捕まえるような努力ぐらいしてみたら

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村


属国の悲哀/ゆうちょ銀、米国債なども運用可能 亀井氏 

2010-02-07 | 政治・社会

「新政権になれば、冷戦時代のようにはいかない。  

日本はアメリカが決めたことには従属しない。    

亀井静香がCIAに暗殺でもされないかぎり、  アメリカに従属することはない」

こう語っていた亀井大臣に心強さを感じたけれど、 結局、ゆうちょ銀行の

金融資金で、米国債を買うことに?

***

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100203/fnc1002031205009-n1.htm

ゆうちょ銀、米国債なども運用可能 亀井氏 

 亀井静香金融・郵政改革担当相は英紙フィナンシャル・タイムズとのインタビュー

で、ゆうちょ銀行が資金の約8割を国債で運用していることについて「これからは社

債や米国債に(資金を)向けることもできるだろう」と述べ、運用先を多様化すべきだ

との考えを示した。同紙が2日報じた。

 亀井氏は「米国は資金不足で困難な状況にある。われわれが米国を支援するの

は当然だ」とも述べた。

 亀井氏の発言を受けて、2日のニューヨーク債券市場では米国債が一時値上がり

した。(共同)

***

対米従属の検察やマスコミが小沢氏問題で、大騒ぎした成果なのだろうか??

これが、今回の一番の米国の狙いなんだろうか??

(米国債を日本に買わせること

日本の真似をして、中国が対米輸出で儲けて、米国債を大量に買って、逆に

米国債の暴落を恐れて米国債を売れない、買わざるを得ない~というジレンマに

陥っているように、日本も 従来からの、このジレンマから、民主党政権になっても抜けられない?

米国債を買わない、売ろうとしたらしい中川元財務大臣は、不審死するし、

売りたい衝動にかられると言った政治家は、失脚して、早死にするし、

政治家にとって、米国債は、鬼門なのだろう いまや、中国の台頭と

米国の凋落は確定路線と化しているし、ドルや米国債が紙くずになる可能性も

ありだけど、支える国がなければ早まるだけ・・・。 ゆうちょ、かんぽの

金融資産は、日本に残った唯一の金融財産と言えるのかも? それを

米国によこせ!!というのが、彼らの主張で、それが、小泉氏の郵政民営化

の本当の意図だと言われている。 バクチ金融資産に陥っていない

世界で唯一の金融資産は、世界の垂涎なのだ 日本の地方の為に

使うと言っていた亀井氏も、米国に配慮しないと、政治生命どころか、

命もないのだろう 小沢氏も同じなのだろう あ~あ、どうも、

日本の属国度が いかに深いか 絶望的だ

マスコミも、軍国主義の時代から変わっていない事も分かったし、日本軍国主義→

GHQ→米政権に忠実な報道で、属国支配の一翼を担ってきた訳だ

検察もGHQが産みの親だから、無理筋の捜査で、対米従属になっていない

小沢氏や民主党を狙い撃ちしているのだ

ここまで、対米従属が深いと、アメリカの凋落と一緒に、引きずりこまれるのは

必然なのかもね 今は、アメリカも追い込まれている。オバマの

支持率も落ちているし、大胆な財政出動も 難しくなってくる。 巨額な

財政赤字の為に資金を渇望している。 米国債を一番買っていた中国が

グーグル問題等で、米国との関係も 少しあやしくなってきた。

つまり、ゆうちょの金融資産への圧力は、ますます高まるのだろう

(米国債を買えるのは、ゆうちょの資金という訳か・・・)

(ぼやぼやしていると、全て持って行かれてしまう

日本は、金融資産も、親分(米国)に献上して、昔の貧しい国に

戻って、一からやり直すしかないのだろうか?? 財政赤字が ものすごい

日本も、アメリカと違い、金融資産を持っているから、なんとかなっている。

これで、アメリカに貢いで、米ドル、米国債が暴落したら、日本も

おしまいという訳 日本国債が暴落したら、財政もやっていけない事に。

その上、物作りの日本も、トヨタ攻撃で、世界的情報操作されているようにも見える。

(フランスのブログでは、なぜ、今までもリコールは、色々なメーカーで

あったのに、これ程 騒ぐのか?と言っていた

一種の日本たたきで、米政府もアメリカのメーカーも、生き残りをかけて必死

それで浮上しようというのだろう。 自民党の民主党たたきと同じだ

  にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村


属国の悲哀/ゆうちょ銀、米国債なども運用可能 亀井氏 

2010-02-07 | 政治・社会

「新政権になれば、冷戦時代のようにはいかない。  

日本はアメリカが決めたことには従属しない。    

亀井静香がCIAに暗殺でもされないかぎり、  アメリカに従属することはない」

こう語っていた亀井大臣に心強さを感じたけれど、 結局、ゆうちょ銀行の

金融資金で、米国債を買うことに?

***

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100203/fnc1002031205009-n1.htm

ゆうちょ銀、米国債なども運用可能 亀井氏 

 亀井静香金融・郵政改革担当相は英紙フィナンシャル・タイムズとのインタビュー

で、ゆうちょ銀行が資金の約8割を国債で運用していることについて「これからは社

債や米国債に(資金を)向けることもできるだろう」と述べ、運用先を多様化すべきだ

との考えを示した。同紙が2日報じた。

 亀井氏は「米国は資金不足で困難な状況にある。われわれが米国を支援するの

は当然だ」とも述べた。

 亀井氏の発言を受けて、2日のニューヨーク債券市場では米国債が一時値上がり

した。(共同)

***

対米従属の検察やマスコミが小沢氏問題で、大騒ぎした成果なのだろうか??

これが、今回の一番の米国の狙いなんだろうか??

(米国債を日本に買わせること

日本の真似をして、中国が対米輸出で儲けて、米国債を大量に買って、逆に

米国債の暴落を恐れて米国債を売れない、買わざるを得ない~というジレンマに

陥っているように、日本も 従来からの、このジレンマから、民主党政権になっても抜けられない?

米国債を買わない、売ろうとしたらしい中川元財務大臣は、不審死するし、

売りたい衝動にかられると言った政治家は、失脚して、早死にするし、

政治家にとって、米国債は、鬼門なのだろう いまや、中国の台頭と

米国の凋落は確定路線と化しているし、ドルや米国債が紙くずになる可能性も

ありだけど、支える国がなければ早まるだけ・・・。 ゆうちょ、かんぽの

金融資産は、日本に残った唯一の金融財産と言えるのかも? それを

米国によこせ!!というのが、彼らの主張で、それが、小泉氏の郵政民営化

の本当の意図だと言われている。 バクチ金融資産に陥っていない

世界で唯一の金融資産は、世界の垂涎なのだ 日本の地方の為に

使うと言っていた亀井氏も、米国に配慮しないと、政治生命どころか、

命もないのだろう 小沢氏も同じなのだろう あ~あ、どうも、

日本の属国度が いかに深いか 絶望的だ

マスコミも、軍国主義の時代から変わっていない事も分かったし、日本軍国主義→

GHQ→米政権に忠実な報道で、属国支配の一翼を担ってきた訳だ

検察もGHQが産みの親だから、無理筋の捜査で、対米従属になっていない

小沢氏や民主党を狙い撃ちしているのだ

ここまで、対米従属が深いと、アメリカの凋落と一緒に、引きずりこまれるのは

必然なのかもね 今は、アメリカも追い込まれている。オバマの

支持率も落ちているし、大胆な財政出動も 難しくなってくる。 巨額な

財政赤字の為に資金を渇望している。 米国債を一番買っていた中国が

グーグル問題等で、米国との関係も 少しあやしくなってきた。

つまり、ゆうちょの金融資産への圧力は、ますます高まるのだろう

(米国債を買えるのは、ゆうちょの資金という訳か・・・)

(ぼやぼやしていると、全て持って行かれてしまう

日本は、金融資産も、親分(米国)に献上して、昔の貧しい国に

戻って、一からやり直すしかないのだろうか?? 財政赤字が ものすごい

日本も、アメリカと違い、金融資産を持っているから、なんとかなっている。

これで、アメリカに貢いで、米ドル、米国債が暴落したら、日本も

おしまいという訳 日本国債が暴落したら、財政もやっていけない事に。

その上、物作りの日本も、トヨタ攻撃で、世界的情報操作されているようにも見える。

(フランスのブログでは、なぜ、今までもリコールは、色々なメーカーで

あったのに、これ程 騒ぐのか?と言っていた

一種の日本たたきで、米政府もアメリカのメーカーも、生き残りをかけて必死

それで浮上しようというのだろう。 自民党の民主党たたきと同じだ

  にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村


小沢氏 不起訴/週刊朝日に検察が出頭命令!?

2010-02-03 | 政治・社会

小沢氏の4億円問題は、不起訴の方向で固まると

大体、虚偽記載がどれほどの罪になるのか?という問題と

佐藤元福島県知事事件でも、偽証したと証言している元水谷建設会長

あたりの証言で追い込もうとするなんて、無理ありすぎ

それを マスコミは、ヒステリックに大騒ぎ

戦前の大本営発表を垂れ流したDNAそのまま

ところが、検察批判をした週刊朝日に検察が抗議で、出頭命令!?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100203-00000002-jct-soci

まったく、検察ファッショだ。 報道の自由があるし、自分達こそ、

散々、リーク情報を垂れ流し、小沢氏を犯罪人扱いしていたくせに

罪が確定するまでは、無罪な訳だし、ゼネコンからもらったはずだと

推測の罪をかぶせていた訳で、しかも、野党だった小沢氏に

賄賂についての罪をかぶせにくいし、そんな事実も出てこなかった

のだろう 完全に小沢氏の失脚を狙って、マスコミを使ったイメージ捜査

しか見えないやり方だった

日本は、民主国家だって、検察は、知っているのかね??

しかも、自分達に都合の悪い人を次々と逮捕するなど 許されない!!

日本には、CIA的な組織は いらない!! 

検察の裏金問題も、きちんと証明するべきだし

まったく、歪んだ検察権力などいらないから、絶対に 捜査の可視化は

必要。 このままでは、何をされるか分からない。 

(ついでに共産党にはがっかりだ。

中国も、ソビエトも国家権力と警察権力が結びついて、自由のない

言論統制された社会になっていたし、中国も、今でもそうなのだから、

共産党と警察権力とは、結びつきやすいようだ

あきらかに暴走していた検察を批判した週刊朝日は、これからも

嫌がらせを受けるのは分かっていたと思うが、それでも

記事を載せた事は、ジャーナリズム精神を失っていない記者が

いるという事だと思う。頑張ってもらいたい

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村


トヨタ、ホンダで、リコール/日本製を見直す時

2010-01-31 | 政治・社会

トヨタ、ホンダで、米国の部品メーカーの部材を使って、

リコールに。 日本の部品メーカーで作られた車は、含まれないようだ。

陰謀説もあるけど、結局、物づくりに優れた日本製の評判も

グローバル化で、多国籍企業になって、現地で生産された途端、その評判を

失う事になるのだろう。 日本人の物づくりに対する姿勢は

ドイツと共に徹底しているところがあるからの信用にあると思う。

私も、最近、中国や東南アジアで作られた日本メーカーの電気製品が

壊れやすいと感じているし、洋服でも、高級をうたっていても、

日本で作ったものより、ほつれやすかったりして、コストだけで

つくられた商品は、駄目だと感じている。 

最近、高くてても、日本製がデザインも、製品もしっかりしているので、

日本製を買おうかと考えている。 長い目で見ると、その方が得のように思う。

イギリスのブランドも、頑丈で好きなのだけど、(バーバリーとか) 

きっと、また、品質が見直されてくる時がくると思う。  そうすると、

日本人の物づくりの時代が また来るかもしれない。

TVで、中国の富裕層が日本に買物に来て、メイドインジャパンの日本メーカー品を

買いあさっている。中国製の日本メーカーの商品より高品質で、壊れにくいと

いう事だ。 多国籍企業と化した日本メーカーも、原点に戻る時が

来るだろうか? 大企業も、日本の下受け企業の底力に支えられた評判を

見直した方が 身の為だと思うけどね

(もっとも、派遣ばかりで作るようだと どうだろう? 日本の品質を

守る為にも、派遣は禁止すべきだね)

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村


普天間というたった一つの問題で関係悪化をあおるメデイアの勘違い

2010-01-31 | 政治・社会

今週のニューズウイークで、普天間問題を大げさに騒ぐ メデイアと自民党へ

の否定的記事が出ている。 日本のマスコミってのは、どうも、冷静さに

欠けている 日本のメデイアにジャーナリズム精神があるのかね??

 

*****

日米関係は、言われるほど冷え込んでいない。 確かに普天間問題では

意見が一致していない。 しかし、沖縄のこの小さな基地が日米関係の

すべてではない。 

北朝鮮問題では、日米間の協調は、これまでになく強まっている。

オバマ政権の対北朝鮮政策の一つは、日本や韓国との連携を

強化すること。 日本の拉致問題を棚上げして核問題を前進させようと

したブッシュ前政権の過ちを軌道修正した形だ。 最近、北朝鮮は

米政府を2国間交渉に引き込もうとしているが、オバマ政権は

日本などの同盟国との間にくさびを打ち込まれる事態を避けようと、

慎重に対処している。

日本政府は、インド洋で給油活動に従事していた海上自衛隊を

撤収させたが、代わりにアフガニスタンに5年間で4500億円の

民生支援を約束しており、米政府から歓迎されている。

さらに、日米同盟の根幹部分に関しても大きな対立はない。

日本もアメリカも在日米軍の重要性を認識しているし、沖縄の負担を

軽減すべきだという点でも一致している。 

では、なぜ日米関係が悲観視されるのか。 メデイアとしては、

本来強固な同盟同士の間で珍しく生じた摩擦を大きく取り上げたく

なるのも無理はない。 特に日本のメデイアは、日米関係を

日本の親米保守とアメリカの知日派同士の仲良しクラブ的な

関係と見がちで、この古い認識を捨てきれずに事を必要以上に

あおっている節がある。

実のところ、一連の騒動の正体は日米間の本質的な意見の対立と

いうよりも、むしろ経験の乏しい両国政府が一時的に取った不合理

な態度にすぎない。

「沖縄の滑走路の形状や長さをめぐる問題が両国関係のすべてでは

ないという事実を、両国の政府は見失っていた」と、かつて、

在日米国再編交渉にかかわったエバンス・リビア元米国務次官補代理は言う。

最近、両国はこうした態度を修正し、より重要な問題に目を向け始めている。

変化するアジアの安全保障環境の中で、日米同盟をどのように「深化」

させていくべきか-日米両政府は、ようやくそのことを再認識し行動し始めた。

1月12日の日米外相会談の際、ヒラリー・クリントン米国務長官は、

日本政府の意思決定プロセスを「尊重」すると語った。

2月には、日米同盟を深化させるための協議が本格的に始まる。

確かに、普天間問題では鳩山政権が現実的な移設先を決定する

今年の5月の期限まで、日本メデイアのセンセーショナルな報道は

続くだろう。 だが、これを日米関係の危機だというのは大げさだ

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村


亀井氏発言/検察は、なんで毎回、水谷建設?また、偽証させるつもり?

2010-01-28 | 政治・社会

亀井氏「国民の相当数、冷静な判断能力ない」

 国民新党代表の亀井金融相は25日、衛星放送BS11の番組で、小沢民主党幹

事長の資金管理団体をめぐる政治資金規正法違反事件に関して「今の国民は相

当数が大脳皮質で冷静に判断する能力をお持ちでない。新聞が『けしからん』と書

いたりすると、その人(小沢氏)が何を言っても耳を貸さない」と述べた。

2010年1月26日00時48分  読売新聞)
 
*******
 
亀井氏が思っているよりは、検察とマスコミの今回の異常な主張に
 
おかしいと思っている人は多いと思う。 小沢氏が好きではない身近な
 
人でも、検察は、なんとしても、小沢氏と民主党を陥れようとしていると
 
言っている人も多い。 でも、政治に関心のない人は、たしかに
 
マスコミを信じる人も多いのだろう  郵政選挙の時と同じ臭いがする。
 
 
マスコミは、公平で、きちんとした批判精神を持たないでいたら、いづれ、自分の
 
クビを締めると思うけどね。 私も いい加減、新聞とるのを やめようかと
 
思っているし。 海外のメデイアの記事の方が、事の真相が分かるように思うし。 
 
それにしても、佐藤元福島県知事の事件
 
 
で、元水谷建設会長が偽証したと言っている訳だけど、検察は、小沢氏の事でも、
 
なんで、また、水谷建設なのだろうね。 水谷建設は、検察に弱みでも
 
握られていて、偽証のデパートになっているのかね?? 
 
別の事件で、偽証したと言っているのに、また、同じ会社の証言を使おうとする
 
検察は、国民をなめているのでは?
 
一度、偽証したような証人を使うなんて、裁判でもありえないのでは?
 
まったく、検察ってのは、マフィアと言っていいのかもしれないと思う。
 
佐藤元福島県知事の事件も、結局、賄賂性は否定され、(水谷建設の話は
 
偽証だし) 土地を1割ほど高く買ってもらったのが罪で、水谷建設は 次に
 
その土地を高く転売している訳だから、なにが問題なのか分からないような
 
罪なんだよね。 しかも、佐藤氏は、弟が土地を買ったのさえ知らなかった
 
らしいし。  恐ろしいねえ 何の因縁つけられて、逮捕されるか分からない
 検察は、インテリヤクザと変わらないかもね 
 

 にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村


亀井氏発言/検察は、なんで毎回、水谷建設?また、偽証させるつもり?

2010-01-27 | 政治・社会

 

亀井氏「国民の相当数、冷静な判断能力ない」

 国民新党代表の亀井金融相は25日、衛星放送BS11の番組で、小沢民主党幹

事長の資金管理団体をめぐる政治資金規正法違反事件に関して「今の国民は相

当数が大脳皮質で冷静に判断する能力をお持ちでない。新聞が『けしからん』と書

いたりすると、その人(小沢氏)が何を言っても耳を貸さない」と述べた。

2010年1月26日00時48分  読売新聞)
 
*******
 
亀井氏が思っているよりは、検察とマスコミの今回の異常な主張に
 
おかしいと思っている人は多いと思う。 小沢氏が好きではない身近な
 
人でも、検察は、なんとしても、小沢氏と民主党を陥れようとしていると
 
言っている人も多い。 でも、政治に関心のない人は、たしかに
 
マスコミを信じる人も多いのだろう  郵政選挙の時と同じ臭いがする。
 
 
マスコミは、公平で、きちんとした批判精神を持たないでいたら、いづれ、自分の
 
クビを締めると思うけどね。 私も いい加減、新聞とるのを やめようかと
 
思っているし。 海外のメデイアの記事の方が、事の真相が分かるように思うし。 
 
それにしても、佐藤元福島県知事の事件
 
 
で、元水谷建設会長が偽証したと言っている訳だけど、検察は、小沢氏の事でも、
 
なんで、また、水谷建設なのだろうね。 検察に弱みでも握られていて、
 
偽証のデパートになっているのかね?? 別の事件で、偽証したと言っているの
 
に、また、同じ会社の証言を使おうとする検察は、国民をなめているのでは?
 
一度、偽証したような証人を使うなんて、裁判でもありえないのでは?
 
まったく、検察ってのは、マフィアと言っていいのかもしれないと思う。
 
佐藤元福島県知事の事件も、結局、賄賂性は否定され、(水谷建設の話は
 
偽証だし) 土地を1割ほど高く買ってもらったのが罪で、水谷建設は 次に
 
その土地を高く転売している訳だから、なにが問題なのか分からないような
 
罪なんだよね。 しかも、佐藤氏は、弟が土地を買ったのさえ知らなかった
 
らしいし。  恐ろしいねえ 何の因縁つけられて、逮捕されるか分からない
 検察は、インテリヤクザと変わらないかもね 
 

 にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村


検察官僚とマスコミの国民生活に対する抵抗勢力

2010-01-25 | 政治・社会

検察とマスコミが タッグを組んで、民主党~国民が選んだ政党への抵抗勢力に

なっている 透けてみえるのは、検察は、検察官僚の抵抗だし、

マスコミも、クロスオーナーシップ禁止を原口総務相が 言い出してから

民主党への風当たりが強くなっている。

http://news.biglobe.ne.jp/social/776/jc_100115_7768064225.html

検察は、もともと GHQの作った組織だった訳で、対米従属だし、マスコミは、

郵政選挙の狂乱を演出した確信犯から、変わっていない

結局は、利権であり、郵政選挙では、巨額の金がマスコミに投入されたようだし

そして、ここにきて、チラチラ、小泉元首相の発言が TVに出るのは、

某国の意図があからさま 日本人にしたら、もう、過去の人なのに。

よほど、小泉氏の政権が、おいしかったのだろう 日本を

吸い尽くせるようにしてくれたのだから、そうだろう。

こういう姑息な手段に、国民は騙されてはいけないと思う。 小沢氏の

虚偽記載だって、どれだけの罪だと言うのだろうか?

国の政治や経済を混乱させて、この大不況に国会の法案の討議も

ままならない方が、腹が立つ。 国民生活をなんだと思っているのだ!!

検察、マスコミは やるなら、法案が通過してからにすべきだ。

大体、マスコミは、小沢問題以外に山ほど、問題山積なのに、国際情勢だって

きちんと伝えず、こんな事ばかりに記事をさいていて、安易な仕事しか

してないから、検察のリーク情報に食いつくしかない程度の低さなのだ。

結局は、改革するという事は、こういう利権集団の抵抗と戦い続ける

疲れるものだけど、結局、それをしないと何も変わらない訳で、

官僚は、小沢氏や民主党の支持が下がるのを 大喜びで待っているだろう。

検察という、強力な権力志向の対米従属官僚組織は、可視化なんてされたら、

謀略だってできなくなるから、必死なのだろう。 

マスコミも この体たらくの状態でも 食べていける訳で、クロスオーナーシップ禁止法を

されたら、本当のジャーナリズムの仕事で しのぎを削らなくてはならなくなるから、

今のリーク情報たよりで、食べていける状態を確保したくて、必死

アホらしくて、見ていられないけど、結局、国民生活に影響してくるから、

いい加減にしろ!!と言いたい。 検察の権力ごっこと その宣伝マンの

マスコミに付き合うのは、うんざり とにかく、はやく、予算を成立させて、

前向きな 国民生活に配慮した政治をして欲しい。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村


政治と金の問題、冤罪問題は、いいチャンス

2010-01-22 | 政治・社会

せっかく、”政治と金”にずぶずぶの自民党が、”政治と金”を問題にしているの

だから、民主党は、”企業、団体からの政治献金禁止”を まとめるには、

グッドチャンスでは? これだけ、自民党は、”政治と金”を非難している

なんて、一番いい時期だから、もう、逆らえないでしょう!!

可決してしまえばいい!!

自民党は、クリーンな政党で生まれ変わるつもりでしょうから

それから、検察、警察の取調べの可視化も、冤罪続きだし、小沢氏も関係する

のだから、当然、主張して、可決すべし!! 私の知り合いも 無実で

捕まって、取調べを受けた事があるけど、そりゃ、ひどく追い詰めるやり方を

するから、やってもいない自白する方が楽に思える程なのだそうだ。 他に

真犯人がすぐに見つかったから、開放されたけど、いなければ 危なかった

だから、その人は、警察を一切、信用していない。

そんな ひどい扱いをさせないように、可視化は、民主国家では 必要だと

思う。 日本は、江戸時代など、残酷なやり方で、自白を強要させた国だから、

どこか、人権に対する配慮が 欠けているところがあると思う。

欧米では当然の取調べ可視化は、絶対 必要。 (韓国だってやっている)

いいチャンスを逃さず、可決するべき!!

ついでに、あやしいリーク話ばかりをもっともらしく報道する記者クラブ

など解散させてしまうのがいい!! オープンで民主的な報道なるよう軌道修正

するべき!!

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村