goo blog サービス終了のお知らせ 

断捨離な日々

埋もれた歴史も面白い
縄文からの日本文化が興味深い

サムスンから技術だけ盗まれ“用なし”クビ日本人が急増中!?

2012-10-23 | 政治・社会

もともと、日本の大企業にいて、サムスンに引き抜かれた技術者が サムスンが技術を盗んだ後に 用なしになって、

日本の戻るケースが増えているらしい。 だから、ルネサス等の早期退職者も含め、半導体関連の人材のレベルが すごく上がっているという。

ベンチャー企業で そこから また 新しい流れができると 日本の先行きも面白いものになると思うけどね。

それにしても、サムスンは 盗むだけ盗んだら ポイでは、先が知れているように思うね。 日本の物作りの神髄が

分かっていない。 中国とか韓国は、物作りが得意でないので、盗む事、パクル能力を高めればいいと思っている所が

あると思うね。 たぶん、ますます、その巧妙さが出てきそう。  だから、日本としては、こういう国に囲まれている以上、

せっかくの物作りの努力の結果の果実を失わない為、知的財産を守る事を よく考えないといけねいと思うね。

*****

http://news.livedoor.com/article/detail/7066092/

 経営再建中の半導体大手・ルネサスエレクトロニクスは、同社の早期退職優遇制度に7511人の応募があったと発表した。会社側が想定していた5千数百人を大きく上回る結果となった。一部では整理解雇に踏み切るのではと噂されていたが、杞憂に終わったようだ。

 ただ、人材の地盤沈下は予想以上に深刻だ。早期退職の対象にならない若い優秀な人材までもが、新天地を求めて辞めているケースが目立つからだ。一方、かつて韓国メーカーから引き抜きにあって海を渡った技術者たちも、「クビ」になり国内に職を求めるケースが増えている。半導体関連の人材市場が、「再就職」をめぐり、かつてないほど賑わっている。

●買い手市場の半導体技術者

「人材の質が3ランクくらい一気に上がった」。都内ベンチャー企業の社長はこう語る。同社はソフト開発が主力だが、ここ数年、半導体関連ビジネスの事業を拡大している。「昨年まではなかなか人が採れなかった」が、年初以降、「完全な買い手市場」といい、自然と笑みもこぼれる。気になるのは応募してくる層。「ルネサスやエルピーダメモリ出身の30代半ばまでが多い。会社に切られたというより、会社を見切った人が多い」と指摘する。

 ルネサスなどからの流出組が駆け込むのは、ベンチャー企業だけでない。ルネサスの競合である米フリースケール・セミコンダクタは、今秋までに、年初に比べて自動車向け半導体の技術者を3倍に増やした。「市場には人があふれているからね」と同社関係者はささやく。

●米インテルはエルピーダ流出組に食指

 海外大手では、世界最大の半導体メーカー・インテルが、エルピーダ出身技術者の囲い込みに動いているとの観測も広まる。インテルは、デジタル機器の頭脳の役割を果たすMPU(超小型演算処理装置)が主力。エルピーダは記憶用途に使うDRAMの専業だが、半導体業界では周辺技術を取り込んだシステムでの納入が今後増える見通し。メモリー技術の重要性も増しており、エルピーダ出身技術者の人気も高い。国内の外資系メーカー幹部は「人材紹介会社から、エルピーダ出身技術者の紹介も増えている」と語る。

●韓国からの出戻り組も急増?

 前出のベンチャー企業社長によると、もうひとつ大きな変化があるという。

 サムスンなど韓国企業に在籍する日本人からの応募が、急に増え始めたというのだ。社長は「履歴書を見ると、日本の一流電機メーカーに在籍した後、サムスンに転職したケースがほとんど。韓国企業に引っ張られたが『用なし』になったのでしょう」と推測する。つまり、サムスンが技術を盗むために引き抜いたが、盗み終えたため、彼らを雇用していく積極的理由がなくなったというわけだ。

 彼らは数カ月の猶予を与えられ、その間に職探しに奔走しているという。このベンチャー企業とは別の半導体設計会社の幹部も、「韓国からの『逆輸入』技術者が採用に応募してきた」と語っており、出戻り組は増えているようだ。国内の半導体関連市場は、ルネサス、エルピーダ、そして韓国からの逆輸入組が、三つ巴で椅子を奪い合っている状態というわけだ。

 ルネサス、エルピーダが沈みゆく船であることは間違いない。一方、ぬるま湯である日本の半導体メーカーから出て生き残るには覚悟が必要だが、人材紹介会社の社員は「今のタイミングで飛び出すことは正解だろう」と語る。残るも地獄、飛び出すのも地獄ならば、新天地を求めるのは当然。

「椅子取りゲーム」は熾烈さを増しそうだ。
(文=江田晃一/経済ジャーナリスト)

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

 


トヨタの派遣切り  インドネシアで デモ

2012-10-19 | 政治・社会

「トヨタが違法に解雇」ジャカルタ日本大使館前でデモ

2012.10.18 23:08

 インドネシアの首都ジャカルタの日本大使館前で18日、製造業関連の労組連合メンバーらが、トヨタ自動車の現地販売法人が「派遣社員を違法に解雇した」などと主張してデモを行った。500人前後が参加した。

 インドネシアでは今月3日、派遣労働の禁止や賃上げを要求したゼネストが各地で発生。インドネシア政府は派遣労働の在り方の見直しを検討しており、労使間の緊張が続いている。

 現地販売法人「トヨタアストラモーター」幹部は18日に記者会見し、「契約を解除することは、派遣元の会社に事前に通知した上で合意しており違法な点はない。元社員の再就職の支援も行っている」と説明した。

 17日にもジャカルタ郊外の工業団地で、同様の主張を訴える500人規模のデモが行われたという。(共同)

*****

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM03068_T01C12A0FF1000/

インドネシア、工業団地でデモ 日系工場操業停止も

 
<form id="JSID_formKIJIToolTop2" class="cmn-form_area JSID_optForm_utoken" action="/async/usync.do/?sv=NX" method="post">
ジャカルタ=渡辺禎央】インドネシアの複数の工業団地で3日、労働者による大規模なデモが起きた。非正規従業員の正社員化などを
 
訴えるデモが80カ所以上で一斉に発生。一部でストも起き、操業を停止した日系工場もある。アジア有数の経済成長を背景に日本企
 
業の進出も続くなか、待遇改善などを求める声に企業は対応を迫られている。
</form>

 デモやストは、ジャカルタ近郊で日系工場が7割以上を占める複数の工業団地のほか、外資系工場が集積するバタム島などで発生。

労働組合連合による200万人超を対象としたゼネスト呼びかけに応じたもので、国家警察によると約75万人の労働者らが参加した。

 ホンダ(二輪車)やパナソニック、KYB、関西ペイント、川崎重工業などは工場の操業を停止。ただ、治安当局が1万5千人超の警官

隊を配備して警戒した結果、大きな衝突もなくデモやストは夕方までに終了した。

 デモ隊の多くは、業務の外部委託の廃止と、正社員化による福利厚生の改善を要求。要求が受け入れられない場合、今後も断続的

にデモを実施する方針という。

 インドネシアの労働法では、製造工程の基幹業務で業務の外部委託を禁じている。ただ「基幹業務」の解釈に幅があるため、労使の

対立につながっている。イスカンダル労働・移住相は3日、「近く正社員化を促すための新規則を発表する」と表明。業務外部委託を利

用しにくくなれば、製造業を中心に進出を加速してきた日系企業にとっては事業の採算リスクが高まりそうだ。

 インドネシアでは年末に向け、来年の最低賃金の引き上げを巡る労使のつばぜり合いも激しさを増しそうだ。ジャカルタ近辺の労働者

は6割超の賃上げを求めるなど、要求が先鋭化している

*****

安い労働力(奴隷)を求めて、東南アジアに出て行っても、日本国内での問題と同じ事が起きている。

非人道的な派遣労働や 派遣切りを輸出して、日本国内と同じ抗議と 日本以上の反発が起きている。

グローバル企業は、その姿勢を改めないと 世界でも生きていけないという事だね。

昔の日本型経営が 正しいやり方なのだよ。  従業員を大切にする事で発展できる。 

これじゃ、中国だけでなく、東南アジアも反日にしてしまいそうだね。  日本企業の事だから、

のんびりは働けないし、国内と同じで 派遣も正社員並みに働かされるのだろうし、東南アジアでは

正社員にしても、もともと給料安いのだから、東南アジアでの派遣とか派遣切りって、どんだけ 奴隷扱いとも思うね。 

反発は、当然だろうね。

 にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

 

 

 

 

 


2005年からジャパンパッシング → 2011年から 日本は信頼できる ~ 流れがかわりつつある

2012-10-06 | 政治・社会

「なぜ日本経済は最強と言われるのか」によると、

http://www.amazon.co.jp/%E3%81%AA%E3%81%9C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%AF%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B-%E3%81%90%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%83%BC%E3%81%95%E3%82%93/dp/4809410749

2005年頃、日本の企業の判断の慎重さ、遅さにいらだったアメリカや アフリカの国々が 日本から中国にシフト

して、「ジャパンパッシング」がはじまった。 でも、2011年ごろから 流れが変わってきたという。

最初は、決断が早く、その場で決めてそのままビジネスが始まる中国にアメリカ人のペースにぴったり合い、

アフリカではあっという間に何から何まで提供してくれて、お金を出してくれる中国は 神様のように見えたらしい。

ところが、実際、アメリカ企業が中国で商売をすると、中国独特の商習慣にまみれ、ルールをルールと思わない中国企業に

騙されて大損害を出し、むしられるだけむしられて帰ってきて、「やっぱりアジアでパートナーを組むなら日本しか

ないな」と考えを変え始めているとの事。  

中国は、契約を守らない。 「納期はいついつ」と契約書に書いてあっても、 「いや、ほかから注文が入って

そっちの値段が高いからそちらの仕事を優先する」とか平気。 訴訟に持ち込んでも 中国の裁判そのものが

政府を巻き込んだ完全な八百長試合なので、どうしようもなく、泣き寝入りするしかない。

中国は、確かに決断は早いし値段も安いが、約束通りのものが約束通りの期日に来ないのではそもそも

仕事にならない。

一方、日本企業は、決断には時間がかかる。 でも、一度決めた事は、どんなに損が出ても守ろうとする。

それが信頼というものであり、お金では買えないものだという事にようやくアメリカ人が気が付いたという。

アメリカ人実業家世界における日本人の信頼は抜群で、絶対に裏切らない、なにがなにでも、どんなに

コストが割れても必ず約束を守る「サムライ」だと理解している。

2000年ごろ、アフリカ諸国では、たった100億円のプラント輸出でも5年以上かかる日本は、無駄な

時間ばかり浪費するように思えていたので、日本から離れ、中国に接近していったという。

しかし、いまアフリカ大陸は、「チャイナ・バッシング」(攻撃の方)の真っただ中。

中国は確かに巨大な投資をしたが、アフリカには一切の雇用も富ももたらさず、イナゴのように中国人が

やってきて、逆にいままであったほんの小さな仕事までも奪い尽くす。 むかし 植民地にしたイギリス、フランス

よりはるかに始末が悪い相手だった~というのが、定説になりつつある。

ここに至って、アフリカも日本の助けを必要としているという。

確かに決断は遅い。 その後もあれこれうるさい事をいってくる。 でも少なくとも日本人が約束を

破った事はなかったな~ということに気が付いたという訳で、「ジャパン・リターンズ」の声が上がっているという。

また、東日本大震災のニュースは アメリカであふれんばかりに報道され、そのどれもが(原発事故の政府の

不始末、隠ぺい~国家的犯罪以外)日本のすごさ、復興の力などを賛美するもので、「日本を上げた」1年だった。

トモダチ作戦でたくさんの軍人が活動して、草の根的に日本がどれだけすごいか(略奪はない、米軍に

ものすごく感謝してくれる)という話をあちこちでしていて、日本に対する見方を 「ポジテイブ」にしてくれている。

投資家のウオーレン・パフェットも 「日本の経済はこの震災後も驚くべき生産性をもって非常に繁栄している。

人口の減少は抑えがたいし、確かに円高でダメージを受ける輸出企業はあるにはあるが、それを乗り越える

企業のほうがはるかに多いだろう。 そして、日本にはそれをささえる素晴らしい製造力とオペレーションを

構築する力がある。 これはいかなる困難をも乗り超える競争力と呼ぶべきで、日本の団結力のある社会構造

そのものが世界に類を見ない誇るべきものだ、この点でも今後も日本経済の発展は間違いないだろう」と絶賛。

これが、アメリカ経済界の一般的見方だという。

たしかに、アメリカでもヒュンダイの自動車やサムソンのテレビがたくさん売れているが、そのコア・パーツや

工作機械は日本が作っていて、GMの業績が急回復したのは 日本製工作機械を大幅導入したからだという事実。

ipadの部品の40%、ボーイング787の部品の45%が日本製だというのは アメリカではかなり常識的な

知識として通っている。  日本のマスコミは総悲観論になっているが、アメリカでは 

過去散々、日本をたたいていたが、グルーマンも「アメリカの経済学者は日本に謝るべきだ」と言っている。

むしろ、世界経済を救うのは、日本という救世主論が主流?

独特の色合いを帯びた日本型資本主義が再び脚光を浴び、アメリカや中国が真剣な研究対象にしている。

政治があんなにひどいにに、日本経済はなぜしっかりしているのだ?という訳。(悲しいかな・・・)

円高も日本が世界的に信頼できるからという訳で、財務省のプロパガンダで 消費税大幅に上げるなど必要なく、

日本経済はしっかりしているという事。 いわば、国債も日本国内で調達していて、世界にサラ金として金を貸していて、

その上、製造業もしっかりしている。 

それに、以前の日本製品にあふれかえる状況ではなく、裏方のコアな技術や工作機械等でアメリカや世界経済を支えている点が 

日本らしい共生社会のやり方で 好感が持てるのかもね。

いづれにしても、本当に必要とされているのは、グローバルな視点ではなく、極めて日本的なもの、日本独特の文化に支えられた

ものこそ、わざわざお金を出して買ってもらえるということを勘違いしてはいけないと。

外国の物をありがたがるばかりでなく、日本の良さ(モノづくり、誠実さ、共生社会の良さ)を再認識して、日本型経営をきちんと

見直すべきだろうね。 これからは、中国ではなく、日本の時代なのかも?

 にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ 

 

 


新自由主義が、日本を衰退させ、中国を不安定化させている

2012-10-02 | 政治・社会

中国の権力闘争の中、尖閣問題等 きなくさい事態にもなったりしているけれど、

結局、日本型経営(資本家と労働者のウインウインの関係)を捨て、経団連を中心とする日本企業が新自由主義(弱肉強食経済)

に傾倒して、低賃金労働を求めて、派遣法を改正させて、日本の若者を貧困化させ、その結果、若者の購買力も失って、

結局は、企業のクビを締めて 日本経済の停滞につながっている。

その上、より安い奴隷労働を求めて、欧米、日本企業が中国に殺到。  中国では 独裁政党の共産党が

利益を独占して、見た目は先進国のようになったが、共産主義の正反対の 貴族と奴隷社会のような

むしろ、昔にもどったかのような社会情勢になってしまった。 中国のような独裁後進国に金をつぎ込むと

新自由主義の弱肉強食的経済からして、こうなるのは、当然なのかも。 しこたま金を儲けた共産党幹部は

共産主義に反しているからだろうか、このままではもたないと思い、資産を海外に必死で移して、何かあったら逃げ切ろうとしている、

中国の富は共産党幹部と 彼らが経営する国営企業が汚職的な手法で独占し、(市場経済ではないので いづれ破たんする)

10億の貧しいままの庶民からの不満で中国社会は 不安定となり、反日デモが 結局、新自由主義・日本企業の中国拠点の

破壊につながっていく。  全てが悪循環だね。 パナソニックは 松下幸之助と小平が作った工場を破壊された!と

ショックを受けているけど、日本での大量のリストラ等、松下幸之助のポリシーに反するから、松下幸之助は、そっちの方に

ショックを受けているかも。

中国から大量に輸入される安い商品で デフレ加速、日本で頑張っている企業のクビをしめる。

それに、不安定化した中国は、戦争で共産党維持をはかるかもしれない。

新自由主義の優等生・韓国は、サムスンなどの一部企業は儲かっても、海外投資家が儲かるだけで、やはり 

庶民は貧困化している。 その為、中国と同じで ガス抜きに反日を使う。

アメリカは 金融資本主義の崩壊と新自由主義の貧富の格差急拡大で、これまた、危機的状況。 

オバマは ドル安~通貨安戦争で、なんとか アメリカを日本のような産業国にしようとしているように見える。

ヨーロッパも通貨安に加わり、日本だけが円高で 日本の物作り産業が危機に瀕している。 

ドル安と中国の賃金上昇で、アメリカ企業が自国に戻り始めているのは、オバマにとってはいい徴候なのでは?

それから、日中が尖閣で緊張状態になれば、日本がアメリカの最大の産業・軍需産業から お買い上げが増える。

日米安保を強調する事で、TPP参加に圧力かけ締結できれば、日本の植民地化が決定して植民地からの富も

吸い上げられる。 危うい状況の日本。  中国もアメリカも格差社会の不安定な社会になり、世界情勢も

不安定になるかも。

だから、だから、新自由主義、金融資本主義 といった ユダヤ的経済は、不幸の元だと思うけど、

経団連の米倉会長は、金の為なら、国もどうでもいいような発言をしていて、骨の髄から新自由主義者なのだなあ

と思うね。 こういう輩が世界を不幸にするのだよね。  日本は、日本型経営を守るべきだし、TPPなんかを

締結するべきではないし、 アメリカとも中国とも、フェアな関係を作れるよう自立すべきだと思うね。

相手が間違えているなら、忠告すべきだし。 アメリカにだって、金融資本主義の危うさを 日本は分かっていた

訳だろうし、最近の中国の格差問題、少数民族苛めも忠告すべきだと思うね。 それで、反発するようなら

距離を置くとか、フェアで民主的な国以外は、相手にしても、今回のように被害を被る可能性が高い訳だし、

親しければ親しいほど、忠告すべきことは あると思うけどね。 日本は何も言わず、相手がますます

悪い方に行くのを許している所があるのが、逆に意地が悪いとも思う事がある。 また、

超大国にすり寄る事ばかり考えず、周辺国と連携して、周辺国にも援助する事で 超大国が勝手な事を

しないようすべきだと思う。 とにかく、新自由主義、金融資本主義に染まらず、共生社会を作る~

これしか、日本の生きる道はないと思うね。 それが日本の良さであり、今まで成功してきた鍵なのだから。 

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ 

 

 

 

 

 


尖閣問題 ~ ネオコンの筋書き通り

2012-09-26 | 政治・社会

下記のブログのような状況判断が 近いにでは?と 私も思う。  ネオコンのアーミテージレポートを読んだ数年前は

あり得ないと思ったけど、(アメリカってのは、陰謀が好きだなあ~程度) 今や それに近い形で、アジアは すすんでいるから 驚く。

結局は、アメリカの手のひらで 踊らされているのかも?  これで、一気に 集団的自衛権、TPPと 

進めて、日本をアメリカの軍事の駒として使えるようにして、中国と日本を戦わせて、日中を弱体化させ、アメリカが漁夫の利を得る。 

日中韓が アメリカ抜きで結託しあわないようにする。 石原、野田も これに添って、演じているのだろう。

日本をアメリカの植民地化させるTPPで、日本の富を吸い取る。 日本の政治状況を見ると、そのシナリオ通りに

進みそうだね。  戦争も平和も アメリカ次第で、それに 踊らされる 日本、中国、韓国 なのかもね。

それに、中国の改革開放も アメリカの深い意図があるような気がする。

中国の共産党幹部の 金まみれがひどすぎる。 農村は100年前のまま状態だし、中国の国民性もあるだろうけど、

アヘン戦争につながったアヘンのように、中国は金の亡者のようになっている。 

アメリカの金融資本家共が 共産党を意図的に堕落させたと思うけどね。

共産主義国が金まみれなんて、冗談すぎる。 日本の方が よっぽど、社会主義的なのだから。 アメリカにそそのかされた

新自由主義でなく、日本的な経済発展をしたら、もっと格差の少ない違う中国になったのかもしれないとも思うけどね。

今回の尖閣問題。 アメリカの金融資本家に汚染されたような上海派閥と 割と真面目な胡錦濤などのエリート集団・団派

とのせめぎあいの中で、中国のバブル崩壊も始まっている中、そうなると不利になる江沢民派でもある上海派閥は

人民解放軍も手にしているのもあり、ネオコンのシナリオ通りに動いているのかも。 最近の人民解放軍の挑発的発言

からして。 なにより、戦争は ネオコンには メシの種なのだ。

結局、日本が自立できていないのが、踊らされる根本原因な訳で、やはり、小沢氏のような自立派の政治家を応援するのが

長い目でみて、絶対 必要だと思うね。 

*****

http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/503831cd9cd57a01edcf0d0fc9534c93

アメリカによる戦後の日本統治については、ここ10数年以上の間、ジャパンハンドラーズの”大物”リチャード・アーミテージとジョセフ・ナ

イらがその「大きな絵(シナリオ)」を描いてきたと言ってもよいであろう。

ここ最近の竹島をはじめとする韓国・李明博大統領の”異常行動”や、尖閣を巡る香港・中国の”挑発行動”を裏で糸引いてい

るのが、今回自ら表舞台に登場してきたこの「戦争マフィア」らであることは想像に難くないところである。

即ち、米CIAに連なるアーミテージ・ナイの指揮の下、その”飼い犬”たる輩どもが日本に様々な挑発行為をおこなうことによ

り”意図的”に東アジアに緊張状態を演出する一方で、満を持してまるで”仲裁者”の顔をした「アメリカ様」のご登場という

わけである。

以前のエントリーにてコメントをしたとおり、過去にジョセフ・ナイを中心に取り纏められた「対日超党派報告書」およびリチャー

ド・アーミテージによる「アーミテージレポート」の内容については以下のような内容である。


○「対日超党派報告書」

1.東シナ海、日本海近辺には未開発の石油・天然ガスが眠っており、その総量は世界最大の産油国サウジアラビアを凌駕す

る分量である。米国は何としてもその東シナ海のエネルギー資源を入手しなければならない。

2.そのチャンスは台湾と中国が軍事衝突を起こした時である。当初、米軍は台湾側に立ち中国と戦闘を開始する。日米安保

条約に基づき、日本の自衛隊もその戦闘に参加させる。中国軍は、米・日軍の補給基地である日本の米軍基地、自衛隊基地

を「本土攻撃」するであろう。本土を攻撃された日本人は逆上し、本格的な日中戦争が開始される。

3.米軍は戦争が進行するに従い、徐々に戦争から手を引き、日本の自衛隊と中国軍との戦争が中心となるように誘導する。

4.日中戦争が激化したところで米国が和平交渉に介入し、東シナ海、日本海でのPKO(平和維持活動)を米軍が中心となっ

  て行う。

5.東シナ海と日本海での軍事的・政治的主導権を米国が入手する事で、この地域での資源開発に圧倒的に米国エネルギー

産業が開発の優位権を入手する事が出来る。

6.この戦略の前提として、日本の自衛隊が自由に海外で「軍事活動」が出来るような状況を形成しておく事が必要である。


○「アーミテージレポート」(冒頭部分)

・「少なくとも向こう3 0 年ほどの間、欧州における全面戦争は考えにくいが、アジアにおいて紛争が発生する見通しは否定で

きない。この地域には世界最大の軍隊、もっとも近代的な軍隊があり、核戦力があり、いくつかの核保有国がある。朝鮮半島

および台湾海峡では、現時点において大規模紛争が発生し、米国が直接矢面に立つ可能性がある。」

・「日米の二国間関係は以前にも増して重要である。世界第2位の経済大国であり、装備された強力な軍備を持ち、われわれ

の民主的な同盟国である日本は、米国がアジアに関与する際の鍵となっている」

 


驚くばかりであるが、10数年以上も前からこのような「対日戦略」が実に綿密が練られており、今まさに我々の目の前で展開

されている竹島・尖閣を巡る騒動がこれら報告書どおりに”実行”されているのである。

 

早い話、「アメリカ戦争屋」どものシナリオどおりに事が運んでおり、今回改めて「軍事・防衛政策」の他に、「エネルギー政策」

「TPP問題」についてまで実質的な”命令”を突きつけてきたということである。

 

その内容は以下の主要紙の関連記事3件をご覧いただければお解かりのように、「軍事・防衛政策」面では、大枠として中国

を「仮想敵国」として緊張状態を煽り立て、アメリカ軍需産業から武器弾薬を大量に売りつけると共に、辺野古を巡る”軍事利

権”の確実な実行を促す内容である。

 

また、「エネルギー政策」については大飯再稼動を評価しつつも、代替エネルギー開発について、「メタンハイドレート」「液化天

然ガス」について自国(アメリカ)への”利益誘導”を促す内容である。

 

即ち、繰り返しコメントしてきたように、「ジャイアンとのび太」の”カツアゲ”の図式である。

 

そんな事実関係を踏まえた上で、以下の4つ目の日テレ記事をみると、「日中両国に自制促す」(米国務省)、「竹島を巡り、

日韓関係が中国など他の国に影響を与えないか懸念」(アーミテージ)などといったトンだお笑いレベルの嘘っぱち報道がなさ

れていることが確認できるであろう。

 

これぞまさに日本の”諸悪の根源”たる大手マスゴミの正体を如実に表すものと言える”糞記事”である。

 


兎にも角にも、ジョセフ・ナイ、リチャード・アーミテージという”極悪戦争マフィア”のことをご存知ないという方は、

この2人の名前が聞こえる時にはロクなことが起きない故、これを機会にその顔と名前を目に焼き付けておいた方が

よいであろう。

 

まさに”死の商人”、日本にとりついた”悪霊””死神”のような連中である。

 


※参考「「尖閣」を巡る”老害”石原都知事と中国の真意 ~裏で糸引く”死の商人”アメリカ~」
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/d95ee52d014e96748ecee1d9960b6635

****

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  

 

 

 


チャイナリスクで 中国から撤退する日本企業

2012-09-16 | 政治・社会

 

尖閣問題で反日デモが激化、パナソニックの中国生産拠点にデモ隊乱入

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120915/wec12091522110009-n1.htm

百貨店の平和堂 デモ被害10億超

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120916/k10015064111000.html

最近は、日本企業の撤退が続々と。 撤退するにしても、大金をふんだくられているようだけどね。

http://www.news-postseven.com/archives/20120912_141244.html

なんというか、中国は、古代の帝国がそのままの国なんだろうね。 皇帝が共産党になって、その上、

共産党って、民衆の側にあるはずが、共産党幹部が貪欲に金儲けに走って、汚職天国だし、中国の金持ちの90%は、

共産党幹部だというのだから、あきれる。 共産主義って、ブルジョアを憎むのかと思ったら、 共産主義の幹部が金まみれの

ブルジョアになっていて、訳が分からない。 その上、 金持ちと貧乏人の格差は、世界最大かも?

共産主義とは もう言えない訳だし、言論の自由もないし、利己主義が大手をふっている国。 

自分の国が そんな風なら、唯一許されている反日デモで暴れないとやってられないでしょうな。

貧しい地方の農民は ほったらかされて、人身売買や誘拐もあるようだし、100年以上 昔の話のようなのが

世界第2の経済大国なんだから、訳が分からない。 チベットやウイグルでも、漢人の少数民族いじめも ひどいし、

安い人件費と人口がやたら多く、金儲けできるからと 世界から企業が押しかけても、文化度が低すぎて、

安心して商売ができないとは。 もう、日本が憧れた古代中国文明は、かろうじて残っていた文化や文化人が、

文化大革命で徹底して根絶やしにされて、駆逐された。 (1000万人以上 文化人中心に殺された)

チベット仏教を苛め抜いているように宗教も中国にはない。 そんな風だから、金持ちやエリート中国人は、海外に移住してしまう。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110110/chn11011023060112-n1.htm

なんと、共産党高級幹部の多くが 外国のパスポートを持っているという。 (いつでも逃げ出せるように)日本じゃ考えられない話。

http://www.youtube.com/watch?v=4ktMoHq7Hrc

これから、中国のバブルが崩壊する可能性があるという。 そうなったら、国内の矛盾が噴き出て、

そのエネルギーのはけ口として 反日運動や反日デモが過激になる可能性もあるかもね。

中国共産党は、反日を煽って 反日教育をしてまで (今 デモの主力は 江沢民時代の反日教育を

受けた世代) 国内の矛盾を中国共産党に向けさせないための政権維持の道具に使っている訳だから。

農村から出てきた農民工が 2.3億人いるというが、バブルが崩壊すると暴動が発生する可能性も。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120816/chn12081611020004-n1.htm

隣の韓国も、米韓FTAなど、新自由主義が鮮明になって、サムソンなど一部企業は好調でも、国民の

貧困化が進んでいるようだし、サムスンにしても、儲かっても その利益は、欧米の投資家のものだし。

企業が富んでも、国民は貧困化する。 言論統制も民主国家とは言えないし。

そもそも、親日罪があるなんて、民主国家とは言えない。

http://n-seikei.jp/2012/08/post-10616.html

これも また 中国とつるんで反日で、ガス抜きをはかるのは常套手段。

民主主義の韓国でさえ、このレベル。 ため息が出るような日本の周辺国事情。 

福沢諭吉が 脱亜入欧を主張した頃と変わらないレベル。

反日の国には 援助はもういいでしょう。 もう、充分援助はしてあげた。 もう、東南アジアやインド ブラジル等

反日でない 文化度がもう少し高い民主国家と仲良くしていく方が日本の為だと思うね。  

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ 

 

 

 

 

 

 

 

 


製造業が日本型経営を放棄した結果が パクリ韓国の躍進につながっていく

2012-09-14 | 政治・社会

日本企業の先端技術を狙う海外勢
技術者「引き抜き」に打つ手なし
http://www.elneos.co.jp/1206sf2.html

経団連とか、韓国が好調だとか 日本も見習えみたいな事を言ったりしているけど、

結局、社員を大切にした日本型経営を捨てて、高い技術を持った社員をリストラしたり、待遇がひどかったりで、韓国等に

引き抜かれたり 安さを求めて韓国に進出した企業が 技術を盗まれたり。  日本企業の甘さと傲慢さの結果かもね。

日本人のように生真面目な勤勉さなんて、自己中心的な中国、韓国で手に入らないのに、そのあたりの日本企業の

甘さは、自業自得なのと、状況認識の甘さがあるのだろうね。 共生社会の日本だからこそ、誠意のある優秀な社員と効率よい

仕事が存在するのに 安さだけで、日本と同じように 企業経営できると考えるのが、騙されやすい日本企業の甘さだね。

中国、韓国で、日本と同じように対処していたら、技術を盗まれて、金も搾り取られて ポイされるのがオチ。厳しい環境で何でも

やって生きてきた いわば、ゴキブリのようにたくましい民族なんだからモラルなんてない訳で、油断している方が悪い。 

高い技術を持った企業が進出してきたら、もう、その技術を必死に騙しても手に入れようとするのが彼らなのだから。

その上、中国では、韓国企業でさえ、逃げ出しているし、アメリカ企業も 今は、むしろ、アメリカ本土に戻っているらしい。

もう、コストと企業環境が 割が合わなくなってきているらしいし。 もう、特に高い技術が流出されたく

なかったら、日本で頑張るべきだね。 中小企業で日本にいて、立派に頑張っている企業があるからこそ、

円高でも韓国は 対日赤字が大きい訳で。 サムスン、アップルの中身の中心部は、日本の部材ばかり。

そういう技術は 日本の宝なのだから、日本から持ち出すべきじゃないし、大切にするのが、日本の企業自身の為。

日本型経営は、結局、合理的で身を守る訳で、 経団連が信仰する新自由主義は、特にモノづくりの得意な

日本企業にとって、自滅への道なのだよ。

 にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ 

 

 


日本の民主主義は、退化してる?

2011-09-28 | 政治・社会

小沢氏の3人の秘書が有罪とは、あきれかえる捏造。 なんで、元福島県知事の事件の時に、

嘘つきました~と告白した水谷建設社長の証言が出る訳? 嘘ついた人間の証言なんて、採用できないのが

欧米では 普通では?? フェアじゃない。 よっぽど、小沢氏を排除したいんだねえ。 怖いのか??

それにしても、 だんだん、日本も ロシアや中国並みになってきてるようだ。

西洋型フェアというもの、日本の卑怯を恥じる文化 もなくなって、なりふりかまわない利権集団。

日本も 落ち目で、民主主義も 劣化しているのかもね。

ロシアや中国の共産党を特権階級とするような、官僚が特権階級になっているのでは? 

原発事故にしても、情報与えず、被ばくさせたり、今だに、情報小出しだから、何がおきているか、疑ってしまう。

食品の暫定基準値も、核戦争の時の餓死を避けるための 基準のままだから、相当に気をつけないと、

病気になるような数値で、恐ろしくて、日本の食品は、先進国では、食べられないだろう。

この基準値では、農業、漁業の輸出も あきらめだね。

それなのに、面の皮厚く、平気な政府といい、その上、増税だ。 財界を甘やかした自民党が

非正規の若年労働者を急増させ、国民を貧困化させたので、うんざりしたので、民主党にしたのに、

いつのまにか、放射能は浴びさせられる、貧困化は、拍車がかかる、復興そっちのけで、増税論議だけの政治で、

うんざり、あきれる。 復興のプランもなく、金勘定しかないのかね?  財務省のペットのどじょう。

官僚は 相変わらず、天下りで、甘い汁。 自民党の国民そっちのけで、アメリカと経団連

飼い犬の政策に うんざりしたのに、 野田政権は、すっかり近づいている。 

あ~あ、増税なら、増税分、必死で節約しなくちゃね。  私のようなの この不安定な時代は

多いだろうから、高額商品は、売れなくなるだろうし、不景気になるだろうね。

増税したら 単純に税収が増えるなんていうのは、役人バカの発想だね。 人間の心理が分からない。

もう、メチャメチャだね。 期待できない日本の政治って、なんとか ならないのかね?

そもそも、この混沌とした 国際社会の中で、こんな政治で、日本は、生きていけるのかね?

脱原発で、環境を大切に、アメリカや財界より、国民の生活を大切にするような

政党は できないものかね?  ヨーロッパの緑の党のようなのが、日本にできたら、投票したいね。

 にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

 


50年~100年、放射能と共に生きるしかなくなってしまった日本

2011-09-14 | 政治・社会

自由報道協会の有志による原発事故取材報告の 記者クラブ メデイアが伝えない現実を見ると、 

原発事故による放射能汚染された日本の将来の辛い現実が 見えてくる。 

http://www.ustream.tv/recorded/16842422

でも、もう 後戻りはできず、セシウムは、半減期まで30年、なくなるまで、

300年。 日本は、50年から100年、放射能と付き合わざると得なくなってしまった現実がある。

チェルノブイリ事故があり、ヨーロッパも汚染され、25年たった今でも、北イタリアの山の上の きのこ が

汚染され、イギリスのスコットランドの 牧草が汚染されて、羊の輸出ができない状態になっているそうだ。

日本は、それ以上を耐え、また、対処せざるを得なくなった訳だ。

 

* 5月の 環太平洋会議(日本以外の20か国)では、放射能の調査をする事になったが、

  それは、表向きの話で、4年後に 海洋汚染が分かった段階で、汚染水を流した日本に

  対して、国際海洋条約、ロンドン条約違反で、海産物に対する汚染をに対する 損害賠償

  をする事が決まって、 その額は、1国あたり20兆円ぐらいになり、総額数百兆円となると

  海外の報道がされている。

* 今、日本の海産物、農産物は、輸出できず、相手国から 拒否されている。

  北海道の海産物でも、放射能がすべてから 検出されている。 今の日本の基準より

  厳しい海外の基準より超える物もある

* 東北でも半導体も 輸出できず、相手国から 拒否されている。

  日本の企業50%が 海外に本社を移す事を考えている。

* 福島の除染には、800兆円かかると言われる。  

  田中氏は、高濃度に汚染された地区は、それほどかけて、完全に除染できないなら、新たな場所に移住させ、

  汚染から住人を守るべきだと。

* 福島の子供たちの45%が セシウムの汚染されていた。

  甲状腺がんを 引き起こす ヨウ素については、適切な時期に検査をしていないので、

  どのくらい浴びたかが 分からないし、検査方法に 問題がある。

   除染しても、毎日 フレッシュな放射能が出ていて、結局、子供を被ばくさせる。

   なにより、福島原発事故を収束させないと、全てが どうしようもない。

  NHKの早朝のニュースで、いわき市の南部に住む4歳児が、35ミリシーベルト、甲状腺被ばくしていたと報道。

  でも、本人、家族には、知らせていない。

  福島の子供達のがん検診を きちんと実施すべき (血液検査を含め)

  チェルノブイリと同じように、5年後、10年後、健康被害がでるのは、明らかなのだから。

* 食品には、セシウム等、どのぐらい入っているか表示すべき。 そして、少ないものは、

  将来の為、子供、お母さん、若い女性(生殖器に放射能がたまる為) が 食べ、

  やや高めのものは、60才以上が食べるべき。 もう、日本で、全く汚染されない食品は

  手に入らない。

* 記者クラブは、50キロ圏内に 入らず、 安全です~と繰り返してきた。 NHKは、映像も 住民に

  取らせて、届けさせていた。 それでいて、フリーや海外のジャーナリストが 原発周辺でも

  取材しているにも かかわらず、 記者会見から締め出してきた。 結局、住民を被ばくさせた罪は重い。

 

記者クラブ メデイアの 嘘に騙されず、自分達の健康を守る為に、真実の情報に

接して、判断していかなければならないと思う。 私は、大手新聞をとるのを 止めた。

どう考えても 洗脳情報や 嘘にまみれているように 見えたから。 

原発報道に関しては、海外報道が 分かりやすい。 記者クラブという、こんな情報の談合をしているのは

、リビアや チェニジアでもなく、世界の中で、日本だけ。

 民主党は、公約としていた 記者会見をオープンにすべきだ。 そして、真実を きちんと公表される

体制をつくり、大本営発表を 止めさせるのが、民主主義の国の やるべき事だと思うね。

 にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 


前原氏は、小沢氏に迎合か?協調か?

2011-08-25 | 政治・社会

前原氏が 立候補。 小沢氏とも 民主党として、力を合わせて~と主張。

これは、迎合 なのか? 協調なのか?

協調というのは互いに信頼し合って、目指すものに足をそろえて向かっていくようなもの。

でも迎合は相手を信頼してもいないのに、その場しのぎで口を合わせておく事。

迎合しても何にもいいものは生まれてこない”(「いまを生きる武士道」から)

今までの 言動からすると、迎合に思えるけどね。 

国民は、被災地でも、民主党の協調が なんで、この国難の時にできなのか!!

という、不満とイライラ、あきれるのと、あきらめるのとで、民主党の支持率が

急降下したのだと思う。 政治家全てを 取り替えたくなるような気分に

なっている。 自民党は、相変わらず、”子供は、社会でなく、家庭で”とか、

少子化を深刻化させ、若者の貧困化させた政党だけの事はある。 原発も ぶれなく

推進、あきれてしまう。 経団連の手先なのは、相変わらずで、若者や

弱者を搾取して、格差を広げるつもりなのが、見え見え。 金持ちには

うま味のある政党だけど、庶民が 投票するのは、自分で自分の首を

しめるようなものだ。 という訳で、民主党に期待した訳だけど、

協調できずに、国民の生活が一番 なんて ちっとも実現できていない。

官僚は、甘い汁づけだし、記者クラブは、相変わらず、国民を 官僚に

都合よいように洗脳するのに精を出している。 

原発では、嘘ばっかりで、すっかり信用できなくなった。 枝野氏が

詐欺師の手先のように見えてしまう。

”安全です””今すぐ影響はない”を 繰り返して、住民を被ばくさせ、

放射能の多い場所に誘導し、稲わらやら、土壌に 放射能を ふりかけるままに。

”原子炉は、大丈夫”→メルトダウンしてました→メルトスルーしてました

今は、どうなっているんだか? 福島原発の敷地から 放射能の蒸気

が吹き出しているというニュースがあったが、地下水まで 落ちているのでは?

と不信感から思ってしまう。 (東電なんて、原発事故がなくても、こんなに

嘘つきなら、普通の会社なら、とっくに、信用なくして、倒産だ。) 

民主党については、とにかく、一から出直しで、”国民の生活が第一”の政治をして欲しい。

前原氏は、原発は、新設せずに、順次 老朽化したら廃炉に~と言っているが、

日本は、地震の活動期に入ったという地震学者の話も あるから、

悠長な事を言っていると、日本は、終わるかも。  

今から、150年前の安政時代前後には、たて続けに 各地で大地震が起きて

何万人も10年ぐらいの間に亡くなっている。 活動期に入ると

たて続けに大地震が起きているようだ。 地震学者も警告している。

最近の余震も 相当に怖い時がある。

原発は、全て止めるのが 正解。 現在の人類には、 原子力は

手にあまる。 事故が起きると 被害が大きすぎるし。 大地震の

たびに、核兵器で自爆するような事になる。 愚かな事は やめよう!!

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110803-00000506-san-soci

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村