goo blog サービス終了のお知らせ 

あそびなんかじゃない

「キャプテン翼」を愛する一個人による、極めて個人的な考察や雑感などをつらつらと。
可能ならばパソコン閲覧推奨です。

【企画予告】 「週刊少年ジャンプ」掲載時は広告のコマでした

2016-03-21 16:13:51 | マニアック過ぎてゴメンナサイ
カテゴリの通り、本当に「マニアック過ぎてゴメンナサイ」ですが。「誰もやってないことを取り上げてみましょう」という、またもや自らの首を絞める企画です。

「キャプテン翼」が掲載された当時の「週刊少年ジャンプ」には、<広告>を入れるためのコマが前もって指定されております。
それをコミックスにまとめる際、広告用のコマは空白になってしまうので、コマを埋めねばなりません。

しかしストーリーに支障が出ないようにしても、そこはどうしても不自然なのですよ。
雑誌掲載時と、コミックスにまとめる時の絵柄が違いますからね。

今では信じられないでしょうが、この当時は雑誌掲載後から約1年後にコミックスになっていました。
だから、こんなふうに絵柄が違っちゃう。


右下と左上の翼くんの顔を見れば一目瞭然ですね。

広告用に空けたコマ、ページの分類は、次の4つに分けられるでしょう。

A.ページ左側の端、3分の1から4分の1のスペース


B.ページ左側の下、約半分のスペース


C.ページ左側の下、約4分の1のスペース


D.カラーページ掲載時の広告ページや、次週掲載分の兼ね合いで空いたページをやむなく埋めたパターン  一番最初に挙げたものも、このパターンですね。



この当時のコミックスって、<余白>を嫌う傾向が高かったように思えます。
無理に空白を埋めて、不自然な感じになるのもどうかと思うのですが、どうしても無理なところは、別のイラスト(例えば掲載時の扉絵や、別のコマから拝借)を挿入するパターンもありました。

単行本版と文庫版でもその違いはあるのですが、追いつかないので割愛。
一例だけ挙げます。


これは文庫版。


【追記】単行本版の写真をアップ。扉絵に使われた翼くん、でしょうか。


「キャプテン翼」に限って、この企画をやろうかと思っています。
コミックスになってから、「あれー? こんなコマ、こんな台詞があったっけー?」と首をひねったことが何度もあったので。

記憶力の勝負になりますが、上記4つの分類から、ある程度は推測できるので、何とかなるかと(←おいおい)
もしも間違っていましたら、ご指摘いただければ非常に助かります。ご協力お願いします。

ずーっと目を通してみて気付いたのですが、ある時期によって、構図のパターンが決まっているのですよ。

言葉は悪いが、上記4つの分類では、Dのパターンが一番つまらなかったりする。だからDのパターンに限り、私の独断と偏見で、あえて無視してすっ飛ばす場合もあります。

前置きはここまで。 (いつになるか分かりませんが)次回からお楽しみに……。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 独和辞典に載った「キャプテ... | トップ | ヨハン・クライフ氏、死去 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マ、マニアックすぎる...! (crazy tiger)
2016-03-23 00:35:06
着眼点がマニアックすぎまぁす!笑

わかりづらいところで言えば、ジョアン監督への手紙の網膜剥離下の無駄ロベルトゴマ、これはパターンCかなー...セリフもないし。他、全国大会前の休みの日の石崎の銭湯での「るせェなもう!!」コマ、違和感ないですがパターンB?ちょっと難しいのがそのちょっと後の翼キャプテン就任挨拶日本一になろう!!の左がパターンAっぽいですが城山監督の肩がかかってて違うっぽい...とか難しい!

ちなみに個人的には、コミックスではジャンプ掲載時2-3週がまとめて1話にされるので、どこか切れ目かを探すゲームをよくします...のと同じくらいマニアックな着眼点です!企画更新楽しみです!
返信する
負けそうです (りあん)
2016-03-23 23:12:36
crazy tigerさん、こんばんは。

上記にあげられた例だけで、crazy tigerさんも十分にマニアックですよー! 負けそうです、私。

>ジャンプ掲載時2-3週がまとめて1話にされるので、どこか切れ目かを探すゲームをよくします

あっ、これも仰りたいことが良く分かります!
そうそう、コミックスでは、1回分の話の間にタイトルが入ってるパターンが多いですよね。

「ROAD TO 2002」から、1話ずつきっちりと区別されましたね。

だけど同時期にジャンプで連載されていた作品、例えば「Dr.スランプ」や「キャッツ・アイ」などは、1話ずつだったのになあ。
サッカーの試合だから、スピード感重視で連続させたのでしょうかね。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。