「キャプテン翼展」(大阪)
最新号の「グランドジャンプ」No.17をコンビニで見つけたので立ち読み。(大阪は火曜日発売みたい)
ワールドカップ&「キャプテン翼展」特集 として、高橋陽一先生のインタビューが1ページ掲載されていますので、要チェックですよ。
「キャプテン翼 ライジングサン」は2週間後の「グランドジャンプ」No.18から再開!
では、昨日のレポの続き。 今回も写真が多いです。
イニエスタ選手のインタビューは次回来た時に観ることにして、高橋陽一先生の仕事机を模したコーナーへ。
ここにも名台詞・迷台詞とともに、キャラクターパネルが全員ではないけれど、壁に並んでいました。
ここは撮影OKだったので、撮りまくり~。

高橋先生の机と、大空翼の名台詞2つと共に。 3つあったんだけど、もう1つの台詞は翼のパネルの真上にあって、どうもおさまりが悪くて……。
日向小次郎のところに入ってます。

若島津健ちゃん。

……何故よりにもよって、この台詞を選んだ……! 胸が少し痛みます。
これは名台詞・迷台詞というより、禁断の台詞だよなあ……。

ここでの唯一の外国人キャラクター、カール・ハインツ・シュナイダーの名台詞といえば、やっぱりこれ。
「週刊少年ジャンプ」で連載読んでいた人はご存知でしょうが、2つ目の「サッカーは…」は、コミックスで追加されたのですよ。
「ジャンプ」本誌連載の時は、この部分は広告が入っていたのです。その穴埋めとして追加されたのです。
だから最初の雑誌掲載時は、
「サッカーは強い者が勝つんじゃないんだ
勝った者が強いんだ!!」
なのです。 細かい話でごめんね。

松山光くん。「明和FCvsふらの」ですね。
しかし如何せん、相手ゴールキーパーが若島津くんだった……。

三杉淳くん。 「あしたのジョー」よろしく真っ白になりかけたけど、なりかけただけで、生還したときの心からの想いを言葉にしたんでしょうねえ。

若林源三くん&岬太郎くん。
どうしても台詞を入れようとすると、こうなってしまう。

単独の若林くん。

単独の岬くん。 好きなのでもう一枚。

もっとアップにした写真がブレてたので、次回に持ち越し。
レポートも、これで折り返しかな? 残り2~3回です。
下手な写真ばかりで重くってごめんなさいね~。
最新号の「グランドジャンプ」No.17をコンビニで見つけたので立ち読み。(大阪は火曜日発売みたい)
ワールドカップ&「キャプテン翼展」特集 として、高橋陽一先生のインタビューが1ページ掲載されていますので、要チェックですよ。
「キャプテン翼 ライジングサン」は2週間後の「グランドジャンプ」No.18から再開!
では、昨日のレポの続き。 今回も写真が多いです。
イニエスタ選手のインタビューは次回来た時に観ることにして、高橋陽一先生の仕事机を模したコーナーへ。
ここにも名台詞・迷台詞とともに、キャラクターパネルが全員ではないけれど、壁に並んでいました。
ここは撮影OKだったので、撮りまくり~。

高橋先生の机と、大空翼の名台詞2つと共に。 3つあったんだけど、もう1つの台詞は翼のパネルの真上にあって、どうもおさまりが悪くて……。
日向小次郎のところに入ってます。

若島津健ちゃん。

……何故よりにもよって、この台詞を選んだ……! 胸が少し痛みます。
これは名台詞・迷台詞というより、禁断の台詞だよなあ……。

ここでの唯一の外国人キャラクター、カール・ハインツ・シュナイダーの名台詞といえば、やっぱりこれ。
「週刊少年ジャンプ」で連載読んでいた人はご存知でしょうが、2つ目の「サッカーは…」は、コミックスで追加されたのですよ。
「ジャンプ」本誌連載の時は、この部分は広告が入っていたのです。その穴埋めとして追加されたのです。
だから最初の雑誌掲載時は、
「サッカーは強い者が勝つんじゃないんだ
勝った者が強いんだ!!」
なのです。 細かい話でごめんね。

松山光くん。「明和FCvsふらの」ですね。
しかし如何せん、相手ゴールキーパーが若島津くんだった……。

三杉淳くん。 「あしたのジョー」よろしく真っ白になりかけたけど、なりかけただけで、生還したときの心からの想いを言葉にしたんでしょうねえ。

若林源三くん&岬太郎くん。
どうしても台詞を入れようとすると、こうなってしまう。

単独の若林くん。

単独の岬くん。 好きなのでもう一枚。

もっとアップにした写真がブレてたので、次回に持ち越し。
レポートも、これで折り返しかな? 残り2~3回です。
下手な写真ばかりで重くってごめんなさいね~。