6月 28日
雨、my畑はおやすみです。
キュウリが気がかりですが……
今日は、ジィジィ様のバァバァ(明治生れの祖母)の33回忌……お寺さんに御念仏をいただきました。
33年前、ちょうどその頃、私たち親子三人は、沖縄に住んでいました。
知らせを聞いて、飛んで(飛行機✈)帰りました。
あれから、33年…早いですね。
ちょっと前なら、法事は大変な行事でした。親戚のオジサン、オバサンが勢揃い。
長男の嫁は、そりゃもう大変なんてものじゃなかったんです。
お寺さんの念仏が終わったら、お塔婆を持ってお墓参り
その後、お料理屋さんに繰り出しました。
時代も変わり、世代も変わり、33回忌はお寺さんと家族だけです。
お寺さんには、粗飯料をお包みして、食事会は無し。
御念仏の後、ジィジィ様と二人で、お塔婆を持って、お墓参りしてきました。
般若心経を唱えて、33回忌は、無事に終了しました。
さて、私たちも粗飯?をいただきましょ。
旬菜が売りのレストラン!

サラダの盛り付けもステキ
旬菜の野菜が美味しかったです。
雨、my畑はおやすみです。
キュウリが気がかりですが……
今日は、ジィジィ様のバァバァ(明治生れの祖母)の33回忌……お寺さんに御念仏をいただきました。
33年前、ちょうどその頃、私たち親子三人は、沖縄に住んでいました。
知らせを聞いて、飛んで(飛行機✈)帰りました。
あれから、33年…早いですね。
ちょっと前なら、法事は大変な行事でした。親戚のオジサン、オバサンが勢揃い。
長男の嫁は、そりゃもう大変なんてものじゃなかったんです。
お寺さんの念仏が終わったら、お塔婆を持ってお墓参り
その後、お料理屋さんに繰り出しました。
時代も変わり、世代も変わり、33回忌はお寺さんと家族だけです。
お寺さんには、粗飯料をお包みして、食事会は無し。
御念仏の後、ジィジィ様と二人で、お塔婆を持って、お墓参りしてきました。
般若心経を唱えて、33回忌は、無事に終了しました。
さて、私たちも粗飯?をいただきましょ。
旬菜が売りのレストラン!

サラダの盛り付けもステキ
旬菜の野菜が美味しかったです。
長男の嫁の立場はまた気遣いが要りますね。
わが家は田舎のこれまでのしきたりから思い切って姑の3回忌法要も菩提寺で夫兄弟の家族だけで執り行いました。家族葬の時代と割り切り。
それでも子・孫でかなりな人数です。身内だけの会食も和やかです。
長男の嫁ですものね
私は長男の嫁なのに、嫁してません(^^;;
我が地域でも、ずいぶん簡素化が進んで、楽になりました。
冠婚葬祭、以前は、かなりの出費でした、これも楽になりました。
のんきものバァバァですが、田舎の長男の嫁は、中々大変です。
気遣いだけでも、大変ですもの。