桜の花が散った後に! 2014-04-12 | 野鳥 桜の花が散った後に飛来してくるコムクドリに会いたいと、遠くまで出かけることが多かった のですが、今期は地元で観察することができました。 残念だったのは、オスがが観察できなかったこと! 新しく導入したレンズの試し撮りになりましたが、まだ慣れていないせいと、腕が悪いので ピントがあった写真が、純正のレンズに比べて少なかったです! オートフォーカスに微調整することが多かったかな。そうするとピントが甘いですね。
長期滞在? 2014-04-06 | 水鳥 クロツラヘラサギ、臨海公園のブログで確認すると初観察されたのが昨年11月20日とありました。 彩の国へ飛来していヘラサギと同じような時期からの長期滞在しているようです。 西なぎさに入って、待機すること30分あまりし 姿をみせました。 長い嘴を左右にふりながら採餌、だんだん至近距離にやってきます。 ときおり、羽繕いし、また無心に採餌をしていました。 遠くに河岸ををかえ、また採餌。ゆっくり休んでいることもしばしば。 菜の花畑から、少し沖に水鳥の群れが見えました!
夏羽になって旅立ち! 2014-04-05 | 水鳥 海岸から少し遠くを見ると、水鳥の群れが広がっていました。 海で、こんな大きな水鳥の群れを目にするのは、はじめて 壮観でした。 ホシハジロ、キンクロハジロなどそれぞれで群れていました。 ハジロカイツブリも、夏羽になって大きな群れでした。 数羽のカンムリカイツブリが群れを離れて、近づいてきました。 ご馳走に、カニを獲ったようです ペアーになったのでしょうか。 カンムリカイツブリは地元でも観察できますが、なかなか近くで観察できません。 ここでもやっぱり遠かった!
旅立ち前の水鳥に会いに! 2014-04-04 | 水鳥 旅立ち前の海鳥に会いに、臨海公園へ出かけてきました。 開門を待って、西なぎさに入ると ミヤコドリが波打ち際で採餌していました。 5分もしないうちに、飛びたっていきました。 満開のさくらを背景に
はるですねぇ~ ♪ ♪ 2014-04-02 | チョウゲンボウ チョウゲンボウにも春がやってきました! チョウゲンボウは上空や下を、縄張り争い?で飛び交っていましたが、なかなか飛翔はキャッチできませんでした。
芽吹きのなかで! 2014-04-01 | チョウゲンボウ 芽吹きの木々のなかで、チョウゲンボウと会ってきました! メスを呼んでいるのでしょうか!鳴き声が響き渡っていたました。 相性がよくないのか、あまり仲良くできなかったようです。 、チョウゲンボウのメス 縄張り争いで?いそがしく、やっとご馳走にありついたようです。