goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれに自遊!

 自然と遊んでいます

バスツアーでお花見

2008-04-12 | 徒然に
 グループで、ツアーで信州へ お花見へ出掛けてきた。
ツアーは、たくさんのスケジュールが組んであり、ゆっくり
花を愛でるという気分にならない。
電車バスの乗り換えの心配はないが、やっぱりゆっくりした旅の
方が、自分にはあっているなと 改めて感じた。

 上田城跡公園のしだれ桜、しなやかに揺れながら お堀の眺望を
より華やかにしていた。ここでも 5分もいたのだろうか。



山間に広がるあんず畑、
あんず畑の迷路に入ってしまい、集合場所になかなかたどりつけなく、あせってしまう。


渓流でミソサザイ!

2008-04-10 | 野鳥
雨上がりの山道へ入ると、渓流の響きのなかから、いろいろな野鳥の囀りが聞こえてきた。
まだやわらかいグリーンのなかに、ところどころに桜やツツジ、椿と色を添えている。
 そんな渓流で、ミソサザイのひときわ甲高い囀りが、聞こえてくる。
 
 しばらく、皆とおしゃべりしながら待機していると、姿をみせてくれた。







 ご一緒いただいた皆さん、お世話になりました。

メダイチドリ

2008-04-10 | 水鳥
潮がひいて、たくさんの潮干狩りの人出で賑わう海岸、人のいない空間にある水たまりで、数羽の水鳥たちが水浴びをはじめた。
夏羽になって、喉元が鮮やかなオレンジ色のメダイチドリが、ひときわ目をひいた。


 



水浴びした後、羽を乾かすためか ホバリングを何度かくりかえしていたのは、はじめての観察だった。




ハジロコチドリでしょうか!



ひさしぶりの海岸!

2008-04-08 | 水鳥
 海へ出掛けたいと思いながら、とおのいていた。
近くて、海のない県からは、遠い。

 4ヶ月ぶりに訪れた春の海岸は、潮干狩りでたくさんの人で賑わっていた。
当然、水鳥もほとんど見あたらない。

 オバシギだと思うが、足輪をつけているようだ。






遠くに見られた群れは、カモメだったろうか



マイフィールドでは!

2008-04-06 | 野鳥
河川敷を自転車を走らせていると、キジが視界に入ってきた。
離れた場所で自転車をとめ、そっと近づき シャッターをきると、
こちらの気配に気づいて、いつものようにいちもくさんに逃げ去っていった。



S湖で、カンムリカイツブリを探すが、見あたらないので ひさしぶりにA公園まで、足をのばしてみた。

 カメラマンも少なく、鳥陰もあまりない
居残り組みの冬鳥、シロハラ、シメなど見かけた だけだ。
探鳥名人の友人は、キクイタダキも見つけたらしいが。



 誰もいないクロジポイントをのぞいて見ると、クロジメスらしきものがいたのでシャッターをきった。
パソコンモニタで、確認すると、眉斑が白くのびているので、他の鳥かと図鑑やネットで調べてみたがわからない。
顔つきはクロジに似ているが、クロジともちがうように思えるのだが。

桜と?

2008-04-04 | 野鳥
桜の花の淡いピンク色は、うちに秘めた強さのようなものを感じる。
そんな艶やかさのなかに、野鳥の姿を見かけると、そちらがメインになる。
逆光でシルエットのようにしか撮れなかったが、背景の桜がみごとなので!






満開の桜のなかで

2008-04-03 | 野鳥
満開の桜のなかで、ニュウナイスズメは飛び交いながら、姿をみせた。
ニュウナイスズメ 桜の花の茎を、くちばしでくるくるまわしながら、蜜をすっているのだろうか。
そんな、様子を何度も観察でき、シャッターもたくさん きったわりに、かぶりでみなゴミ箱いき。
 
 この後、桜の名所に案内いただく予定でしたが、ニュウナイスズメ 思うように撮れず、
こちらのフィールドで足止め、我が儘をきいてくださった、Hさん、Sさんお世話になりました。

EOS 40D EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM






自転車を走らせると

2008-04-01 | 野鳥
暖かくなって 近くの河川敷を自転車を走らせるても、春風を感じるようになった。
 自転車の走らせていても、ときおりオオジュリンやヒバリなどが視界に入ってくる。
 自転車をとめて、カメラを向けると 飛び去っていくのが、ほとんとだが。

 オオジュリンたちも、そういつまでもいてくれないであろう。