goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれに自遊!

 自然と遊んでいます

ツミ、巣立ち はじめ

2024-06-24 | 野鳥
前日、ツミが巣立ちした連絡をもらい 出かけてきました。
ツミが3羽巣立ちしていました。
ツミ兄弟22DSC08484

ツミ兄弟DSC07321

ツミ幼SC07085

ツミ

2024-06-14 | 野鳥
今年もツミが飛来してき、雛が誕生した。
 毎日、雛の成長の様子を見守っていた。
 この日、鳥友さんが 親ツミを撮影、横で一緒に。
1ツミ樹SC00613

1ミ樹SC00627


1ツミ樹C00615

1ツミ樹SC00613

1ミ樹SC00627

1ツミ樹SC00673

1ツミ樹SC00583




バラへ

2024-05-20 | 徒然に
鳥との出会いがなくて、 公園のバラ園へ 出かけてみました。
 もう痛み始めたバラもあって、少し遅い感じでした。
1ばらSC09682

バラC09708

バラC09580


1バラSC09724

1バラG_2492


1バラC09713

1バラC09588


ひさしぶりの動物園

2024-05-14 | 猛禽類
動物園へ 1年半ぶりに 出かけて見ました。
1猿SC09348

ハシビロコウは狭い部屋に入れられていて、ガッカリ。
 前は少し飛ぶ姿も観られたのに。
1鳥C09381

マヌルネコ  マヌルとはモンゴル語で小さい野生ネコを意味します。家ネコくらいの大きさで、主に夜活動します。
岩の割れ目やほかの動物が掘った穴を利用して巣を作り
1マヌルSC09483

1マヌル9470

ジャイアントパンダ  リリー オスです。
10年ぶりの出会いで、はじめて外での出会いでした。
1パンダSC09534

パンダリリC09519

ミゾゴイ、ズグロミゾゴイ

2024-04-24 | 野鳥
先日、ミゾゴイをはじめて 観察できました。
 初撮りで、連日 出かけてきました。
 
ミゾゴイは、マイフィールドへも 飛来したことはあるようです。
そのおりには、樹にとまったようです。

2ミゾC08469

1ミゾゴイC08515


1カエル08267

3カエルuSC08257


2015年、台湾の公園で観察した ズグロミゾゴイです。
初列風切の先端に白斑があればズグロミゾゴイ、
白斑がなければミゾゴイという識別点が知られています
 観察しているときに、他から飛んできて樹にとまりました。
6ズグロミゾゴイm

7ズグロミゾゴイ設定-1