goo blog サービス終了のお知らせ 

Heartful color

Heartful color Ⅱでは、香港・マカオ、そして台北旅行が始まっています。
こちらもよろしくお願いします。

ソウル女子会 (カフェ編 2)

2011年11月02日 | 韓国 ソウル 2011 9
今日の一枚・・・セロスキルにある、カフェW.e

カロスキルから1本道を入ると、まだまだ知らないお店がいっぱい。
中でも、カロスキル、セロスキルのカフェのレベルはかなりいいかと

これ1つを4人で注文。
正直、甘いものが苦手な私はひと口も食べられずすまん。

ホットクの中にざらめのような砂糖が入ってたみたいで、かなり甘かったみたい。
周りの方達で同じものを頼んだ方達は残していました。



こちらは最終日、ひとりで行ったお店「cofe coin」さん。
こちらは2号店ですね。

メトロホテルに泊まった事がある方なら、一度くらい見かけた事があるかしら。
店内は落ち着いたインテリアです。



頼んだものはこちらです。
アイスラテだったかな、失念。



ひとり寂しくカメラをいじる女がひとり



今回、初めて 「ホボントースト」さんへ(今頃)
私は普通のホボントーストを食べましたが、次回は別のものを頼もっと。

キウイジュースは 濃くてほんと美味しかったです



これで、2011年9月の「ソウル女子会」は終了です。
ありがとうございました

ソウル女子会 (マッコリ編)

2011年10月21日 | 韓国 ソウル 2011 9
今日の一枚・・・NU LOOK+(ヌルックプラス)

今回、マッコリバーにも潜入してきました。

実は、今回ブログの方でお世話になってるnokimamaさんもご一緒するつもりでしたが、お嬢ちゃんの具合が悪くて合流出来ませんでした。
また、機会があったらソウル女子会、実現させましょう

で、マッコリバーの続き。

私達が行ったのは、7時半くらい
バーに行くにはちょっと早い時間だったけど、ホテルからも近いしちょっとだけ飲むつもりで出かけました。

写真にもあるように、ソファーの席が4つほどありますが、ここの席はものすごくリラックス出来ておススメです。
私達4人はソファで靴を脱いで、家にいるような感じでくつろいでしまったんだもの



本やガイドブックで紹介されているせいか、日本人がかなり多かったです。
でも、地元のOLや会社員なんかもしますし、場所柄なんでしょうかね。



野いちごとライムのマッコリ
口当たりがいいので、飲みすぎには注意ですね。

なかなか面白い写真になったのは、と自画自賛の写真でござる~。



また、次回は別のお店に行きたいな
あっ、もちろん女子会でね、グフフ。


ソウル女子会 (夕飯編)

2011年10月19日 | 韓国 ソウル 2011 9
今日の一枚・・・新村にあるドラム缶の焼肉

ソウル女子会で食べた、夕飯をご覧下さいませ。
2泊だったので3回しか食べてませんけど。

2日目 コギコギのハーブサムギョプサル。

私達が最初に頼んだものはバジリコ、パプリカ、チリの3種類。
どうも、向こうのお姉さんが焼くのがシステムみたいなんだけど、待ちきれずに自分達で勝手に焼いて食べてたら、怒られた



追加でケイジュン味を。
うふっ、至福の時。



最後は冷麺でしめます。
正直、これはきつかった。
でも、美味しかったよ。



ここは以前も入るか、入らないか悩んだんですけど、前回は別のお店へ行ったので今回入ってみる事にしました。

客層はファミリーからカップル、会社の同僚など様々。
わりとキレイなお店なので、全然違和感などはありません。

3日目 ソソモンヌンカルビチッの焼肉。

ここは、以前(2008年 9月)ダンナさんと二人で行った時以来、2度目の来店でした。
友達が「是非、行きたい」と言ってたので、今回行って来ました。

以前の肉より少し味付けが薄くなった気がします。
が、やはりタレが美味しいんですよね。
4人分頼んで、ちょっと多いかと思ったけど全然いけちゃいました。



2008年当時の写真です。
ニョキと出ているのが、ダンナさんの手でございます。



以前は荷物を置く所が油でベタっとした感じだったし、場所によっては荷物を置く場所がない席もありましたが、今回は新しくキレイな荷物置き場なるものが出来ていました。
立ち食いそば屋ならぬ、立ち焼肉、いかがでしょうか。

(追記)ソソモンヌンカルビチッの情報載せました。
何故か、忘れていました。



4日目  サンボンファログイのヤンニョムソコギサムギョッ。
ちなみに行ったのはアックジョン店。

参考までにサンボンファログイ(大学路店)

いつもこれを頼んじゃいますね。
今回で3回目かな。
最初の衝撃が忘れられず通っていますが、今回はあまり衝撃は受けず



焼くと縮んじゃうんですよね。
だからキレイに取れないし。



2010年に行った時も同じ席だったわ。
座った途端、また一緒の席だって。

今回は私達を含め3組ほど。
友達が空港へ向かう為、中途半端な時間ではあったけど、店員の遊んでいる事がすごく気になります(物を投げあったりしてて、ちょっとね)



+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

今回の夕飯の評価 (あくまで個人の感想です) 満点は5つです。


コギコギ        

美味しいとは思うけど、びっくりするほどではない。
日本にもあるようなお店の作りだし、目新しい感じはしません。
ただ、ハーブサムギョプサルは珍しいので、一度訪れるにはいいかもしれませんね。

ソソモンヌンカルビチッ 

やっぱり肉を食べたという満足感に包まれます。
お肉のタレの味が少し薄くなったような気もしますが、これはこれでまた美味しい。
2008年当時は、日本人をまったく見かけませんでしたが、今回はチラホラ居た気がします(男性2人は確実に日本人でした)
韓国の立ち食い焼肉と、地元感にどっぷり浸りたい方におススメです。

サンボンファログイ   

1回目に行った時の衝撃的な味(タレがフルーツで本当にびっくりしました)を味わいたくて、毎回行っています。
ただ、そのフルーツ味がかなり薄くなったかな、と(私だけ)
友達達は美味しいと言ってました。
味は美味しいんだけど、やっぱり最初の衝撃がないんだなぁ~、あたしには。

あと店員が無愛想。
それと暇だったんだろうけど、店内でしかもお客の見える前で遊びすぎ。
レジの子も最後に「ありがとうございました」とも言わない。
以前もそうだったので、やっぱり直ってないのよね。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

ここからは、興味のない方スルーして下さいね。

中日、昨日やっと優勝を決めました

正直横浜に3点入れられた時は、ダメかもって思いましたが、やってくれましたね。
本当によかった、よかった。

個人的には、色々思うところはありますが、ここでは控えますね。

今日ナゴヤドームへ最終戦に行ってきます。
落合監督の最終戦でもあります。

CSも頑張って勝ち抜き、日本一を取ったらサイコーですよね

ソウル女子会 (弘大の街を散歩編)

2011年10月17日 | 韓国 ソウル 2011 9
今日の一枚・・・弘大の街

以前、牡蠣を食べに弘大の駅に来た事はありますが(以前の記事はこちら→ココ)今回こうやってじっくり散歩するのは初めて。

アートな街っぽいので、楽しみです

ソウル女子会(カフェ編 1)でカフェを楽しんだ後、プラプラしてみましたよ。

ここの坂を下から上がってくると、オリペコさんに着きます(参照こちら→ココ)
狭い道とか基本的に大好きなので、こういう道って面白いです。



広い道よりも、狭くて地元の人しか使わない感がよくないですか



こんなアートを見るのも、楽しみのひとつ。



明洞とかカロスキルとは違って、個性的なオシャレなコが多い印象。



だけど、もっとすごいのかなと思って期待したけど、そんなんでもないか
でも、またブラブラ出来たらいいかな、なんてね


ソウル女子会 (カフェ編 1)

2011年10月12日 | 韓国 ソウル 2011 9
今日の一枚・・・弘大にある、カフェオリペコ

予定にはなかったけど、ちょっと面白そうな街、アートな街っていう事で、弘大に出かけてみました。

そこで、ブラブラしながら雑貨等を見たりして、ちょっと疲れたのでカフェに入る事にしました。

どこに入るか、行き当たりばったりです。

ウロウロ歩いていて、何だかよさげなカフェを発見
4人ともそこへ入ろうと思って、狭い道の階段を上がるとまた別のカフェを発見。



結局、そっちの方が面白そうなので、そっちに入りました。
それがこの「オリペコ」さんです。



私達が入った時は、2組ぐらいだったかな、お客さんがいました。
結構ラブリーなお店。
男の人は、ちょっと恥ずかしいかもね。



頼んだものはこちら。
アイスカフェオレなど、合計4つ。
当たり前か



夕飯まではまだ時間があるので、私達もゆっくりおしゃべりを楽しみます
外にも席があるので、天気のいい時はそっちも気持ちよさそう。
中、外を会わせると、人はかなり入りますね。



カフェでまったりした時間、こんな時間って本当に貴重ですね



ちなみに1枚目の写真に本棚が写ってますけど、ここがトイレのドアも兼ねてます。
ちょっと面白い造りですよね

ソウル女子会 (Nソウルタワーへ行く編)

2011年10月05日 | 韓国 ソウル 2011 9
今日の一枚・・・Nソウルタワー

ダンナさんとソウルに出かけるは、色んな世界遺産とか地方とか行くんだけど、女だけだとね、あまりどこへも行かないな

でも、食べ歩いて、話をして、それだけでもすごく楽しいので
今回初めて(このメンバーでは)観光らしい所へ行きました。

皆さん、ご存知のNソウルタワーです。
毎回、見ると違う色のような気がするんですけど、何か意味があるのかな。



個人的な伝言ですけど、高兄さんが以前アップされいていた場所は、この辺りでしょうか。

ここに来た時「あっ、高兄さんが写されていた場所だ」と思いましたよ。
やはり同じような感じには撮れないですけどね



小さい子供って本当に可愛い
男の子も女の子も。



タワーの上まで行くまで、30分程度待ちました。
番号かが来るまでは、登れないシステムなんですね、知らなかったわ
カップルも多いし、何だか女同士っていうのもいいかもね。



以前はなかったと思うんですけど(記憶曖昧)夜になるとまた一段とステキですね



夜のNタワー、本当にステキでした。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

今朝、またまたPCの調子がおかしくって、ついに壊れたかなと思いましたが、何とかなりました。
でも、いつまた調子が悪くなるかと思うとドキドキです

PCがないと、色々と不便なんだととつくづく思い知った感じです。

ソウル女子会 (ランチ編)

2011年09月30日 | 韓国 ソウル 2011 9
今日の一枚・・・眞味食堂のカンジャンケジャン

1日目の深夜、友達と合流したので2日目の食事(ランチ)から紹介しますね。

2日目 ヒョニネ・バベキュポッサムのポッサム。



以前、ひとりでポッサムを食べた事があったんですけど(過去記事→ココ)これを食べて以来、ポッサムの大・大・大ファンです

今回、友達にもどうしても食べて欲しくて、ここに行ってみました。

以前、入ったウォンハルモニボンガはひとりでも入れそうだけど、ここのお店はひとりではちょっと無理っぽいので。

ウォンハルモニボンガのポッサムランチ定食も美味しいけど、今回行ったヒョニネ・バベキュポッサムは、肉が少し香ばしくて本当に美味しかったのだ

4人で1人分を頼んだら、ものすごく嫌な顔をされましたけどね(ほんとすみませんでした)
でも、結局4人で十分な量でしたけど。

なので、何だか勢いに負けて卵焼きもを頼んだんですが、これが懐かしい味というのか、昔の母のお弁当の卵焼きを思い出す美味しさでしたよ
ほんとに、マジ美味しいの。

近くに会社があるようで、会社員もいっぱい訪れていて満席でした。
友達にも大好評でして、また食べたいですね

こちらのお店のお隣には、何故かこんな「やかん」やら「鍋」やらがいっぱいぶら下がっているのが、目印になるかも(って分かりずらいか)



3日目 眞味食堂のケジャン定食。



今日の一枚にも載せましたけど(4人前) この写真もやっぱり美味しそうでございましょう
みそがトロトロだよ~ん。

以前、プロカンジャンケジャンの記事をアップしましたが(過去記事→ココ)個人的感想を申し上げますと、値段もプロカンジャンケジャンさんより安いし、口に合うかなって。

プロカンジャンケジャンさんより、味が薄めなのがよかったかな
濃い味付けが好きな人は、プロカンジャンケジャンはおススメですよ。
でも、私達以前は食べた後、喉が渇いて仕方なかったからね。

最後は、ご飯もたっぷり入れて、至福のひとときでございました
あ~、もう一度あの日に戻りたい・・・カムバック~



4日目 ヨルチャチッの牡蠣チヂミ、ねぎチヂミ。

ここも以前(過去記事→ココ)ダンナさんと入った事があるお店でして、その時は牡蠣チヂミとピンデトッ(緑豆チヂミ)だったので、今回はねぎチヂミに挑戦。

こちらが、牡蠣チヂミ
もう私、毎日これでもいいくらい好きです。
ひとくちサイズなので、ほんとうにパクパクいただけます。



こちらがねぎチヂミです。
ご存知だとは思いますが、日本のお好み焼きの韓国版みたいなものです。
こちらもやはり、ひとくちサイズになって出てきます。



これ、少し辛かったんですけど私は美味しかったです。
あ~、粉もん、万歳

ほらほらほら、こんな感じでおじいちゃんが焼いてくれますよ
たまらん、思い出すわ。



+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

今回のランチの評価 (あくまで個人の感想です) 満点は5つです。

ヒョニネ・バベキュポッサム 

とにかく、ランチ時は結構混むのでタイミングが悪いと、待つ事もあるかも。また行きたいお店です。

眞味食堂          

お昼に予約なしで行ったら「30分待って」と言われました。
外で待ってたけど、結局15分も待ってなかったと思います。
お店はかなり広いので、回転率はかなりよしです。
ただ、予約をして行った方が待たされずにすむと思います。

ヨルチャチッ        

日曜日のお昼に行ったので、私達の他には誰もいませんでした。
以前、主人と行った時は夕方だったので、地元のおじちゃんや会社員などお客さんいっぱいでした。
とにかく粉ものが好きな人、牡蠣の好きな人は好きな味なのでは。


前回の時も友達に喜んでもらえたのが嬉しくて、今回旅行前に時間がなかったんだけど、私なりにお店選びをしました。
本当に喜んでもらえてよかったです

韓国 ソウル 2010 9

韓国 ソウル 2011 2

何か参考になるかもしれませんので、合わせてお読み下さい。

行って来ました♪ ソウル女子会(ひとり編)

2011年09月27日 | 韓国 ソウル 2011 9
今日の一枚・・・韓国・ソウル、Nタワー

昨日、夜9時過ぎに無事に家に帰ってきました。

ひゃー、相変わらずパワーのある街ですね
今年の2月に行った時よりも、外国人が増えてる気がします。
中国の人はもちろんだけど、インドとかアラブの方たちも増えてる気がした。
震災の影響で、韓国へ流れたのかな
まっ、いいんだけど。

今回、1日目と最終日(5日目)はひとりのご飯だったので、まずはそれからね

1日目

まずは、コラーゲン注入って事で、明洞にある便利なお店「神仙ソルロンタン」さんへ。

窓際には、ひとり席があって通りを眺められます
マンウオッチングにはぴったりだし、気軽に入れるからいいね



コラーゲン注入の後、いつものメトロホテルへチャックイン。

その後、今回初めて行く事にした 「薬手名家」へ。

いやいやいやいやいや~、痛みMAXでしょう~

絶叫&号泣っていうのは、大げさかもしれないけど、すんごく、すんごく痛かったです。
あごの骨、折れるかと思いました。
老廃物があると、かなり痛いみたいですけど、それにしても痛かった~

他の人もかなり叫んでいたし、キレイになるって大変ね
ただ、終わった後はスッキリでしたけど、行くか行かないかは、あなた次第です

その後は「キムガネ」 へキンパを買いに



何だか体調のせいか、今回はあまり前回ほどの感激がなかったけど、普通に美味しかったですわ。

5日目

そしてひとりで食べる最終日に選んだものは「明洞餃子」のカルグッス。



マンドゥとご飯って選択もあったけど、カルグッスが食べたかったので。
ひとりだと、定番だけど安心して入れるというか、気が楽なんだよね

ランチの時だけ 少し、ご飯が出ました。
それに初めて、1階で食べたけど、ひとりの人が多かった。
こういうのって、なんだか安心だよね、私だけじゃあないんだわってね。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

今後、プサン旅行、国内旅行(かなりちょこっと)そしてソウル旅行を、並行してお伝えしていきます

向こうも朝・晩寒かったけど、帰ってきたらこっちもかなり秋らしくなってますね
この季節、本当に大好きです

ソウル旅行 2011 女子会

2011年09月22日 | 韓国 ソウル 2011 9
今日の一枚・・・韓国の瓦。

女子会なんて書いてしまったが、まぁ、女子だよな、女子。
男子いないし
なんか照れるね、女子会って書くの、つぶやきみたいになっちゃたけどね。

今日から、ソウルへ行って来ます。
たぶん、無事に飛び立ってソウルへ向かっている、ハズ

今回も、美味しいものいっぱい食べて、ちょっとだけ観光する予定。

コメントは帰ってきてから、またしますね。

それでは、皆さんもステキな連休をお過ごし下さいね
では、行って来ます