goo blog サービス終了のお知らせ 

Heartful color

Heartful color Ⅱでは、香港・マカオ、そして台北旅行が始まっています。
こちらもよろしくお願いします。

パワフルプサン 10

2011年10月18日 | 韓国 プサン 2011 8
今日の一枚・・・海雲台ビーチを散歩

今日は本当に最終日。
食事も済ませたし、海雲台の海沿いをちょっとだけ歩いてみます。

今日はかなりのどんより天気
雨が近いんだろうなぁ。

ここだけ見たら、プサンとは思えない
いや、思えるか。



何だか変わった形なんだよね。
この辺りのお店、朝からやってます。
そしてお客さんもいるから驚きだね。



向こうに見えるのは、海雲台ビーチのホテル群。
波も少し高い気がするよ。



ここは、漁師さんが大勢いて、なんだこいつらはという目で見られてしまった。
悪い者ではございませんけどと思うけど、言葉も通じず



この後、ダンナさんの下痢事件などが繰り広げられましたが、無事に帰国しました。

ちょっと長くなってしまいましたが、プサン旅行をお読みいただきありがとうございました

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

新しいPCが先週届きまして、土曜日からおNEWのPCでございます。

もうサクサクっと出来て、不安定な日々から解消されました。
ただ、まだ慣れていないのでそっちの方が不安ですけど

朝、晩が少し冷え込むようになりましたね。
先週末は少し暑い感じでしたけど、確実に冬に向かっているんですね

パワフル プサン 9

2011年10月13日 | 韓国 プサン 2011 8
今日の一枚・・・チャガルチ市場のビルの屋上

次の日(プサン滞在でのと言う意味です)からはになるみたい。
山にも厚い雲が覆いかぶさっています。

結局最後の夜は、ここチャガルチのシーフードビュッフェにしてしまった
これが次の日に、大変な事になるんですけど(もう一度読んでみたい方は→ココ)

この時までは、まだルンルン(古っ)のふたりなのであった。

ここから見える、ロッテデパート。
ちょっとだけ、ハングルを話したら顔がパッと明るくなったお姉さん。
やっぱり、地元の言葉が少しだけでも話せるとお互いが笑顔になれますね。



明日からという予報なので(何度もくどい)空気がものすごく湿気を帯びてる感じがします。
レンズから空気の重い感じが伝わるかしら。



プサンでの最後の夜。

旅ってほんと、あっという間に終わっちゃうな。
寂しいね。

バイバイ、チャガルチ市場。



バイバイ、プサンタワー。



バイバイ、プサンの街。



こうして、最終日の夜は更けていくのであった。

パワフル プサン 8

2011年10月06日 | 韓国 プサン 2011 8
今日の一枚・・・南浦洞にあるカフェ・ビーン

この日は曇っているけど、蒸し暑いな。
ささっ、ランチへ向かいましょう。

ランチは、テドンパプ&ポッサムと言うお店。
ソウルでポッサムを食べて以来、ポッサムの大ファンの私
今日もいっぱい食べまくります。
竹筒ポッサム定食、いただきます。



これはキムチチヂミ。
「ねぇ、こんなに誰が食べるの」とダンナさんに言われてしまった

確かにそうだよね。
でもまあ、何とかなるでしょう(安易な人)



これもほんと美味しかったよ。

これが竹筒に入ったご飯。
何だか、プサンでこういうお味ってほっこりします。



カフェビーンで、カキ氷を再び
ちょっと大きくて、2人で食べるのにちょうどいい大きさ。



2階で食べたんだけど、中はこんな感じ。
カフェの雰囲気は、日本と同じ。
なんか安心するわ。



+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

やはり、PCの方かなり重症らしくいつ壊れてもおかしくない状態です。
今朝は何とかなりました。

なんか、毎日ドキドキです。
なので更新しなくなったら、PCがダウンしたのね、と思ってくださいね。
よろしくお願いします

パワフル プサン 7

2011年10月03日 | 韓国 プサン 2011 8
今日の一枚・・・ヌリマリAPECハウス

3日目です。
予報は、明日辺りから天気が下り坂との事(もちろんこの時の天気です、あしからず)
とりあえず、今日までは何とか天気が持ちそうです。

朝食が終わったら、冬柏公園を歩いてみようかな。
海雲台ビーチから出発です

右を向いても。



左を向いても、パラソルだらけ。

こんなにパラソルがある海水浴場を、私は知らない



冬柏公園にある人魚の像だそうで。



灯台なんかもあったりします。
カップルにはいいかもね



APECハウスから、地下鉄に向かって歩いていたら、見事迷ってしまった
どこに居るのかも分からない始末。
たまたま歩いていた、女性に聞いたら地下鉄まで一緒に歩いて案内してくれた。

国と国では時々色々な事があるけど、個々の人間同士のふれあいってすごく大切。
親切な方で、ありがたかったわ

で、やって来ました、チャガルチ市場。
市場の中も外も活気があります。



ただ、買う勇気は・・・ないな。

パワフル プサン 6

2011年09月28日 | 韓国 プサン 2011 8
今日の一枚・・・釜山タワー。

何だかタワー繋がりみたいになっちゃったけど、プサン旅行続き、いきます
(過去記事はこちら→ココ)

地下鉄で一気にチャガルチ駅へ。
今日は何だか、1日バスに乗ってただけなんだけど疲れたよね

夕飯の前にちょっと甘いものを食べましょ

さて、ここで問題です、ここはどこでしょうか



チッ チッ チッ チーン

ハイ、終了~。

ここは皆様ご存知のクリスピードーナツでした。
簡単すぎちゃったかな

まあね、私の場合、日本では入った事がなくて、ソウルで一度入っただけなんだよね
しかも、今回はこれに釣られて入ってしまったという訳。

ドーナツより何より、カキ氷が食べたかったのね



冷たくて、さっぱりして、生き返った感じ(大袈裟)
夕飯の前なので、1つを2人で仲良く半分っこ。

しばらく休憩して、今日の目的のお店漢陽チョッパルさんへ。

釜山の町は活気もあるし、人が多いけど明洞ほど込み合っていないよね。
人の数もちょうどいい感じです。

今回、初めてチョッパルに挑戦する事にしたんですけど、それはいりひにさんにおススメされたからなんですね

何が美味しいものありませんかとお聞きしたら、丁寧に答えていただきまして
いりひにさん、本当にありがとうございました
という訳で漢陽チョッパルへ向かっています。

漢陽チョッパルのすぐ手前に同じようなお店がありましたが、そこも漢陽チョッパルさんも大混雑。
歩道まで人がはみ出して並んでいます
本当に、人気店なんですね。

ブタさんのマークが目印の漢陽チョッパルさんです。



10分、いや15分くらい待ったでしょうか、ようやく席に着く事が出来ました。

おススメの冷菜豚足(ネンチェチョッパル)を2人前注文



ジャーーーン

見て下さいな、このボリューミーな事。

正直、味は美味しいんだけど、飽きちゃうんだよね。
でも、プサンに行ったら絶対食べるべしの一品でした。
チョッパルの印象が変わります。



お店を出たら、ぷらぷらプサンタワーまで歩く事にします。



こういう写り込みも、ハングルなのでまた違う印象になりますね



さあ、釜山タワーにも登ったので、ホテルへ戻ります。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

そうそう、今回ほとんと買い物などはしませんでしたが、唯一購入したものと言えばこれ、これ



TONYMOLYで買った毒蛇クリームことインテンスリペア シンエイク リンクルクリームです。

ブログで仲良くさせていただいているpipinさんも記事にされてますけど、こちらをご紹介。

毒蛇って何だか聞こえがあまりよろしくないけれど、評判がいいなら買わなくてはね

プサンにいる間だけ使ってみましたが、確かにロウのような感触なんですが、肌にはスッとなじむ感じです。
今はまだ暑いので、使うことはありませんが、もう少し秋っぽくなってきたら使おうと思っています

ソウルでも、またまたコスメ買っちゃったし、使えきれないほどのコスメ、どないしよう

パワフル プサン (慶州編) 5

2011年09月12日 | 韓国 プサン 2011 8
今日の一枚・・・慶州の古墳と花。

仏国寺と石窟庵を見終えたのが2時過ぎ。
もうお腹もぺコペコです

バスに乗って仏国寺のバス停まで戻り、慶州駅を目指します。

今日のお昼は楽しみにしていた「サンパッ」を食べる予定なのです。
慶州駅前に着き、観光案内所で道を尋ねます。

すると、ここから目的地まで20分かかるとの事。
初めての所って迷うから時間がかかるけど、言うほど距離がないと思うんだよね。
なので、とりあえず歩いていきます。

途中、有名な皇帝パンのお店(あんこが入ったパン)を見つつ、森浦サンパッへ向かいます。
ここは慶州サンパッ通りというだけあって、サンパッのお店がいくつかありました。

もう3時近くなのに、まだまだ人が入っています。

歩いて15分くらいかな、森浦サンパッさんに着きました。
ここに着くまでに、サンパッのお店が2軒くらいあったので、3軒目がここです。



もちろんお目当てはサンパッ定食です
旅行中はどうしても、野菜不足になるので、モリモリいただきます。



私達が入った時はお客さんでいっぱいだったけど、食事が終わる頃にはようやく空いてきましたね。
なんたって、もう3時半を過ぎてますからね。



あっ、そうそうここのお店がありませんでした
それを目当てに頑張って歩いてきたのに、残念。
焼酎とかはあったのになぁ。

食事が終わったら、またバスターミナルを目指して歩きましょうか。



ところで、この花はなんていうのかな
大きくてキレイなんだけど、名前が分かりません。

帰りのバスは少し渋滞して、1時間近くかかりました。
さてさて、このまま南浦洞まで一気に行きます。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

週末、以前から無性に食べたかったかき氷を食べに行きました。

それは赤福氷と言って、伊勢の赤福のカキ氷なんですけど、もふもふわ~るどのもふもふさんが紹介をされてて、それ以来ずっと食べようと思っていたんです。

台湾以来のカキ氷でしたが、グフフおいしかった



夏季限定なので、販売してるのか心配でしたが、やっとこさ食べられました。
ただ、ランチでビールをいただいた後だったので、カキ氷と赤福2コはお腹にキツかったみたいで、そのあとしばらく胃が痛かったです

パワフル プサン (慶州編) 4

2011年09月07日 | 韓国 プサン 2011 8
今日の一枚・・・石窟庵の下にある提灯の影。

仏国寺の極楽殿の続きから、いってみましょう

観音殿の周りは、無数の石が積み上げられています。
いつの頃からか、こんな風になってしまったんだそうですよ。



こんな風にいくつもいつくも。
ここまでいくと、壮観な眺めになりますね



小さな子供まで、石を積み上げています。
うまく出来るかな



極楽殿には阿弥陀如来坐像を祭られています。



やはり、台湾でも思いましたが、日本のものと比べて少し顔の雰囲気が違いますね。
あっ、座布団越しで失礼します

シャトルバスに乗って、石窟庵までやってきました。
これが見たくて、はるばるやってきたのですから。
この提灯の感じも、何だかいいですね



階段を登る入り口に、無料案内所があるのでまたまたお話を聞かせていただきました。
この方も、流暢な日本語で説明をしてくれます。

この階段の上、ぽっこり頭が見えるのが石窟庵です。



石窟庵の中は撮影禁止なのでここを見てください(ココ)
画像は、お借りいたしました。

ガラス越しじゃあなくて、中に入って見てみたい

そんな方にはお釈迦様のお誕生日(旧暦の4/8)に行く事をおススメします。
この日に行くと、食べ物とかも振舞ってくれて、近くで見る事が出来るそうですよ。
写真撮影の方は出来るか出来ないか、ちょっと分かりませんけど

とにかく顔がキレイで、ため息ものですよ

お昼をかなり過ぎましたが、ランチを食べに慶州駅へ向かいます。

パワフル プサン (慶州編) 3

2011年09月02日 | 韓国 プサン 2011 8
今日の一枚・・・仏国寺大雄殿の本尊、釈迦牟尼像と弥勒菩薩像、羯羅菩薩像。

では、この間の続き、仏国寺に入った辺りから始めましょうか

仏国寺は吐含山(トハム)の中腹にあり、新羅時代の751年に創建された現存する韓国一の古刹で、1995年にユネスコの世界遺産に認定されました。

階段の上にある門は紫霞門といい、左手にもやはり同じような門、安養門があります。
紫霞門に上る階段が青雲橋、お隣の階段が白雲橋です。

この階段は俗世と仏国土を結ぶ橋だそうで、現在は立ち入り禁止で登る事は出来ません。
しかし、こうやって見ると、ものすごくキレイに石が積み上げてありますね



そうそう、仏国寺の入り口に無料で案内をしてくれる観光所があります。
案内をしてくれた女の方が、日本にも留学経験のある朴さんという方なんですが、ものすごく日本語ペラペラで、若くて可愛いい女性ですよ
個人的に行かれた場合だったら、是非案内をお願いしてみては

丘陵地に合わせて組まれた石垣。
石垣を平坦な所から傾斜させていく当時の高い建築技術が窺えますね。
機械のない時代に、こんなに丁寧に切って並べて、技術が高かったのね



先程の門に登って、撮ってみました。
鮮やかなこの色、どうですか
日本のものは地味な感じが多いのですが、韓国は派手ですよね。
個人の好みですけど、結構好きですねあたし。



手前が釈迦塔で、後ろが多宝塔です。
多宝塔の1層目には四方に獅子像が置かれていましたが、3匹は盗まれてしまって現在は1匹のみ残っています。
これはどうも日本人の仕業らしいのですが、こういう時は本当に申し訳ない気持ちになりますね



ところで極楽殿の前に、実物よりは少し小さい金ピカのいのししがいます。
このいのししを皆さん、撫で回していますけど、これは偽者だそうで、何の御利益もないそうです。
撫で回ししすぎて、金ピカに輝いています。
本物はこの極楽殿と書いてある板の真裏にいる子ですけど、分かりますか




行かれる方は、ぜひその目でお確かめ下さいまし。

では、極楽殿からの続きを次回に

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

今日、主人は東京へ出張のため、朝早くから向かいます。
何もこんな日にと思うんですけど、仕方ないですよね。
無事に帰って来られるでしょうか。


昨日、郵便局の方が「書留です」と家を訪ねて来ました。
「何かな」と思ったらカード会社からでした。

と言うのも、うちは支払い等は、ある一社のカードでほぼすべてを賄っているのですが、そこのキャンペーンで1万円が当たったのです。

こういうキャンペーンで当たったのも、実に3年、4年ぶりでしょうか。
東京に居る時以来ですからね。
やっぱり、ずーと応募しつづける事しかないんですね
当選のコツって。

でも、現金(金券)が当たるのは、何より一番嬉しいですよね

最近、結構ツイているので、この機会にバンバン応募しようと思います

パワフル プサン (慶州編) 2

2011年08月30日 | 韓国 プサン 2011 8
今日の一枚・・・慶州にある仏国寺。

2日目
日本にいた時の予報は、雨時々曇りだったけど、またまた予報が外れ、お天気です
台湾の時といい、プサンといい、こういう外れかたは大歓迎ですね。

ホテルの朝食は7時からなので、7時に食べて8時15分頃、ホテルを出て地下鉄へ向かいました。

海雲台駅から地下鉄に乗り、水営駅、蓮山洞駅で乗り換え、1号線の終点、老圃駅まで行き、駅に直結している「釜山総合バスターミナル」(詳しくはココ)へ向かいました。

今回は高速バスではなく、市外バスにて慶州へ向かいました。

「慶州行き 2人分」というメモをホテルの子に書いてもらっていたので、これを窓口に渡すと「27番」から乗れと言われて乗りました。
ここでは、カード使えました。

今回の旅で「プサン」と「慶州(キョンジュ)」というハングル覚えました
ひとつずつ、覚えいく、でも使わないと、すぐ忘れちゃうけど



このバスの前にも1台バスが止まっていたので乗ろうとしたら、乗客がいっぱいで乗れなくてしかしこのバスがすぐに来ました。

高速バスと市外バスの違いですけど、高速バスの方は座席がゆったりしていて豪華なんだそうです。
誰か確かめて下さい
でも市外バスでも座席は十分な広さだし、全然きれいだしOKですよ

切符を買う時に電光掲示板を見たんですけど、次の高速バスの発車の時刻が9時半発だったと記憶していますが(今や記憶の方は曖昧なんですけど)市外バスは次から次にバスが到着します。
なので、そういう点から言っても便利ですよね

市外バスの発車が8時50分。
市外バスなので、ひょっとしてどこかで停車するのかと思いきや、全然そういう事もなく高速道路をひた走ります。

渋滞もなくスムーズに高速を走り抜け、9時30分に慶州のバスターミナルに到着です早っ

前日、ホテルの子達に慶州への行き方を聞いたら、絶対電車で行った方がいいと強く言われましたが、安いし早いし、こっちで行ってよかった
さんざん迷いましたが、計画通りにしてよかった

市外バスターミナルの近くの観光案内所に寄り、バスにて仏国寺へ向かいます。
ここのお姉さん、日本語バッチリです。

仏国寺へは、10番11番のほかに700番のバスも仏国寺へ行きます。

仏国寺は、観光客の方達がほとんど降りますので、間違える事も少ないと思います。

しかし、外国でバスに乗るって不安ですよね

私達は外国へ行くと、大抵一番前の席に座り(あるいは立って)運転手さんに降りるバス停の名前を書いた紙を見せたり、言ったりしてクドイほど確認をします。
割と外国の人はいい加減な事が多いのでね

仏国寺までは、20分から30分くらいで着きます(乗ったバスのルートによって所要時間が変わります)

仏国寺のバス停に着いたら、ここにも観光案内所があるので必ず立ち寄り、シャトルバスのバス停の位置と、時間を確認しましょう。
なぜならば、仏国寺と石窟庵は結構離れているので、バスで行くのが便利です。

と、いうのも、プサンナビなどで調べるとシャトルバスの時刻表が

仏国寺発
始発08:40
終発16:40

石窟庵発
始発09:00
終発18:00

(仏国寺発)毎時40分発、(石窟庵発)毎時00発になっていますが、かなり時刻が変わっていますのでご注意を。

ちなみに12番バスはシャトルバスの事です。
この12番のバスが、仏国寺と石窟庵を循環しています。


はい、はい、はい、やっと仏国寺に入ります。
仏国寺のバス停から少しだけ(5分くらいかな)坂道を上がり、駐車場を抜けた先に入り口があります。



ソウルでは世界遺産等の建物の入場料、カード払いでしたが、慶州では使えませんでした(石窟庵)も同様にダメでした。

えー今回、思いのほか長くなってしまったので、続きは次回という事で。
すみません。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

プサンから帰ってきた2日後、ある製薬会社から電話があり当選しましたという電話。

何が当選したのかと言うとこちら(ココ)の石鹸と美容液の2品。

1週間ほどで届きますので、住所を確認させて下さい、との事でした。
正直、この時は具合がよくなかったし疲れもあって、ボーとしてて
あまり深く考えずに住所を言ったんですけど、1週間だっても届かないので、だんだん不安になってきたんですよ。
ところが昨日、やっと届きました

後日、使用感も聞きたいとの事なので、真剣に30日使いたいと思います。

美容液10500円ですって
いいお値段ですわね。



製薬会社の化粧品なので、かなり期待を膨らまして使いたいと思います

パワフル プサン 1

2011年08月26日 | 韓国 プサン 2011 8
今日の一枚・・・プサン、西面。

今日から、プサン旅行を始めます
かなり短いので、あっという間に終わりそうですけど、よろしくです。

まずは出発から。
今回、午後便なので、かなりゆっくり家を出ました。
ランチは近くの回転寿司屋さんへ。
しばらく日本食ともお別れだしね。

セントレア出発 15:25 →プサン着 16:55
飛行機を降りて荷物を取り、リムジンバスの乗り場へ。
小さい空港なので、すぐに分かりました。

バスに乗ったのが17:20頃。
この間も書いたけど、連休という事もあり高速道路は大渋滞。
高速を降りてからも、海雲台は海水浴客で、大混雑。

しかし、バスの運転手さん、荒いですね、運転も気も
話すと普通の気のいいおっちゃんなんですけどね。

結局、ホテルへ到着したのが、19:20分頃。
かなりお腹も空いたけど、とりあえず地下鉄に乗って出かけます。

今回、ホテル選びにはかなの悩みました。
土地勘がなかったという事と、私が安易に考えていたのが、ちょっとね、失敗の原因だったかも
あと、ダンナさんは海とかが好きなので、ビーチの方がいいかなと勝手に想像して予約をしちゃったんですよ、これがかなり裏目にでました
きっと、海水浴の時期を外せば、静かでいいのかもしれませんね。

話は元に戻って、地下鉄海雲台駅までの道のりもかなりの人手。
そりゃあそうだよね、連休だし、海だし

地下鉄に乗って夕飯に出かけたんですけど、海雲台からは西面までもかなり遠いんだよね。
こっち方面に宿泊すればよかったなぁと思ったけど、あとの祭りでございます。

西面に着いた頃にはもう20:30過ぎ。
正直、どこで食べたらいいのか、ここはリサーチしてなかったんだよな

ふたりで何が食べたいのか、話をしながら入ったお店。
どうも精肉店が経営している焼肉屋さんみたい。
もうここにしよう

なのでお店の名前も外観も写真なし
それどころじゃあなく、ほんとお腹がペコペコだったんだよね。

牛肉をいただいて
これが美味しかったよ



冷麺をいただいて



ご馳走様でした
ちょっと西面辺りをブラブラして、ホテルへ戻りましょうか。

地下鉄で海雲台へ戻り、ちょっくらビーチへ出かけてみました



そしたらものすごい人、いっぱいいますよ。
休日だけあって、ファミリーやカップル、友達同士など、とにかく思い思いの時間を過ごしてる。



風が吹くと涼しくて、潮風が鼻をくすぐる、うんいやタバコの匂いかい
この辺りは一応禁煙なんですけどね、皆さん吸っております

ビーチを歩いて、パラダイスホテルの辺りからホテルへ戻ります。
この日の就寝は、12時過ぎてました。

明日は今回の旅のメイン、慶州へ向かいます

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

ご心配おかけしました、下痢の事ですがようやく治りました。

皆様の温かい言葉に感謝、感謝です。
ありがとうございました