goo blog サービス終了のお知らせ 

ささやき・つぶやき・備忘録

木漏れ日の下で~安らぎをもとめて~
花風景館 ~自然を求めて~
SNOW&み~♪の備忘録です。

畑菜とおあげさんの炊いたん

2013-02-17 | 京の歳時記(yahoo blog)
京都では初午の日に「畑菜の辛し和え」や「畑菜とおあげさんの炊いたん」を食べる風習があります。
畑菜は菜の花の若菜を 収穫したものです。  

ただ滋賀には売ってないので、初午の日には食べなかったけど。。。
先日娘のところに行ったときに、スーパーに寄ったら売っていました。 
久々で。。。懐かしくなって買うてきました。

おあげさんと炊いてみました。



畑菜です。




おいなりさん(いなり寿司)も初午の日に食べます。
末っ子が嫌いなので、長い間作らなかったので、すっかり忘れていたけど、
先日、新聞の記事で思い出しました。

ごぼうににんじんさんに。。。アレッ?黒いツブツブはなんだっけ???
んで、さっそく検索してみました。 今の世の中、ほんと便利になりました。
黒いツブツブは「おの実」。。。ン~~。。。
そうだ! 昔は名前がわからなかったので、黒ゴマで代用してたんだっけ。。。
今度おいなりさんを作って食べよ~と。。。
SNOWの独り言でした。

昨日は節分! 今日は立春~♪

2013-02-04 | 京の歳時記(yahoo blog)
今日は立春!
朝から雨で。。。一日降っていました。 でもちょっと暖かかったような気がします。
これからは一雨ごとに暖かくなっていくんでしょうね。
春が待ち遠しいですぅ~

昨日3日は節分でした。
お昼過ぎから巻き寿司を作って、夜はイワシを焼いて。。。
豆まきは。。。後でひらうのが大変なので年の数だけ食べて。。。残りは今日のおやつに。。。
皆さんのおうちはどうでしたか? こうゆう習慣はいつまでも残したいですね。

娘や息子も来ていたので、久々にお米一升を炊いて太巻きを13本作りました。








イワシを焼くとすごい煙と匂いで邪気をはらうと言われています。
イワシを食べたら、ヒイラギにイワシの頭をさして玄関に飾ります。



去年のは青虫がさなぎを作ったのではずせなくって。。。  



にらみ鯛

2013-01-04 | 京の歳時記(yahoo blog)
京都には「にらみ鯛」とゆうお正月の風習があります。
滋賀にはないようなので、京都だけでしょうか?

京都ではお魚屋さんに行くと鯛を丸ごと焼いてくれます。
でも、滋賀のお魚屋さんは焼く設備がないのか見かけない客だからなのか
焼いてはくれなかったです。
結婚当初、普通の魚焼き器で気長に焼いたのも今は懐かしい思い出ですね。
それ以来、ず~~と我が家では途絶えていた「にらみ鯛」も
数年前に生協で焼いて売ってはるのに気がついて。。。
我が家も「にらみ鯛」が復活しました。


お正月の3が日はお箸をつけずにただ睨んで4日目に食べます。
3が日睨んでいるので『にらみ鯛』といいます。
にらみ鯛は「厄災をにらんで寄せつけない」ともいわれているそうです。
(京都新聞より)









2013年が明けてもう3日。。。いや4日ですね。
帰ってきてた息子や娘が帰っていって。。。静かになりました。

やっと復活した私のパソコンちゃんの調子がいまいちで。。。
以前と違うwin7になったみたいで、使いにくいです。

これが出来ないと息子にゆうと。。。その設定はまだしていないと。。。

ワードもエクセルもどこにしまったのかソフトが見つからなくって。。。
年賀カードを作っても行書がなくって。。。

日曜にはまた来てくれるようなので、それまでに不便なところを探しておかないと。。。

完全復活までにはまだ時間がかかりそうです。