産後4か月が経ちました。
あっという間だったと言いたいところですが、人生で一番長い4ヶ月だったかも
嬉しいことに息子も順調に育っていて、身体も伸びて体重も増え、首もすわり、ワクチンも3回無事に終了したので、少しホッとしています。
よく笑うし、今のところはとてもハッピーな息子。
最初の1ヶ月、あんなに苦労した授乳の回数も減り、夜はまだ夜中に一度は起きるけれど、それでもかなりマシになりました。
ただ . . . 本文を読む
やはり、息子の日本のパスポートはロンドン領事館で申請することにしました。
日本で申請した方が近くて楽かと思ったのですが、よく調べてみたら、申請書類がいろいろあってむしろ大変そうだったので、ロンドンまで出向くことに
でも次回からの更新はきっと日本の方が楽(?)なはず!?
ということで、今回日本の戸籍謄本を送ってもらいました。
息子が産まれてすぐに出生届を出したので、もうすでに戸籍に息子の名前が!!
. . . 本文を読む
やっと最近、抱っこ紐を買いました。
っていうか、今まで持ってなかったの!?というほど、便利なアイテムですよね。
私の母の時代は、みんなおんぶだったようなのですが、抱っこは前で見えるからいいのでしょうか。
私は移動はいつも車なので、カーシートをそのままバギーに乗せるという方法で外出していたし、家でもバウンサーがあるので特に必要性を感じていませんでした。
でも、やっぱりあった方が便利だろうということで . . . 本文を読む
イギリス南西部でも雪が降りました
この日は息子の体重を計りに行くことになっていたので、車の上の雪をどけていざ出陣。
今日はちょうど生後12週目で6キロ超えていました。重いはずだわ。。。
そして今日は、2回目(3ヶ月)のワクチンに行ってきました。
日本でいったら三種混合でしょうか。
8週目(2ヶ月)のときに1回目のワクチンをしましたが、もちろん大泣き
ちなみに、こちらでは腕ではなくて、太 . . . 本文を読む
2015年、新年明けましておめでとうございます
大晦日は例年のごとく、チビぱぱはカウントダウンgigでいなかったので、今年は息子と二人の年越しとなりました。
紅白歌合戦も見られたし、一応年越しそばらしきものも頂いたし、お正月は何もないイギリスだけれど、よい新年を迎えられたと思います。
紅白は特に中島みゆきさんがよかったな♪
彼女の歌や歌声は素晴らしいです。
ちょっと歌い方がシャンソン歌手のエディッ . . . 本文を読む
息子の体重も順調に増え続けていて、ようやくほんの少しだけ気持ちが楽になってきました。
今までは何とか体重を増やそうと、半ば強制的に2−3時間おきの授乳に追われる毎日でした。
2−3時間おきといっても、授乳やおしめ換え等に1時間かかるときもあり、結局休める時間は1時間弱。
本当に何もできない状態でした
今は1ヶ月たって、3−4時間おきの授乳になりつつあります。
予 . . . 本文を読む
先週から来ていた日本の両親が、今日無事に帰路につきました。
ヒースロー空港から今回は直接コーチ(長距離バス)で私の地元まで2時間。
長旅と時差で最初のうちは家でゆっくりしていましたが、孫の顔を見て元気になったのか、毎日とても楽しんでくれたようです
今までのようにいろいろお出かけはできなかったけれど、近くのスーパーへ食料品の買い出しに行ったり、近くにあるローラアシュレイのお店でお土産を買ったりしまし . . . 本文を読む
一週間ほどは順調に夜も授乳以外は寝ていてくれて、昼間も機嫌のよかった息子ですが、ここでまた問題が
鼻づまりが酷いせいか夜眠れず、ずっとぐずって私も眠れませんでした
昼間も便秘ぎみのようで、苦しそうにしていることがあり、病院にも行ってきました。
結局この塩水でできた赤ちゃん用の鼻の薬を買って、試しています。今のところ、少し楽になったようです。
ただ、なかなか母乳とミルクの混合も難しいし、息子 . . . 本文を読む
息子も既に生後16日となり、産まれた直後から顔も変わって来ているように感じます。
友人やチビぱぱの職場の人たち、いろいろ息子に会いに訪ねてきてくれました。
私が伴奏を休職中の合唱団の人たちも。
そして、チビぱぱのおばあちゃん、つまり息子のひいお婆ちゃんも会いに来てくれました。
御年95歳!ということで、95歳差のツーショットです。
日本の私のお婆ちゃん達にも早く見せたいなーと思うのですが、 . . . 本文を読む
息子も今日で生後10日となりました。
たったの10日とは思えないほど、毎日本当にいろいろなことがあって、とても長く感じました。
私の身体もかなり回復しつつあるし、息子も元気でいてくれているけれど、一度退院してから息子の体重が落ちてしまい、また病院で1泊するはめに。
また厳しい母乳の訓練を受けて、ノルマをこなしています(苦笑)
なので正直まだ育児を楽しめている感じではなく、2時間おき(夜中は3時間お . . . 本文を読む