少し間が空いてしまいました。
実はまたWindowsのパソコンの調子が悪く、今回はプロに修理をお願いしたにも関わらず、何も治らずに、お金だけ払って戻ってきました
業者も頑張って全て新しいドライブにしたりして努力はしてくれたのですが、問題は解決されず。
その問題というのは、wifiでも回線につないでも、両方とも画面上には『インターネットアクセス可』と出ているにもかかわらず、いざインターネットをつなご . . . 本文を読む
先日ある用事で地元のコンサートホールへ行ったのですが、そのとき発見したこのちらし。
日本の和太鼓グループ鼓童KODOが今月ここでコンサートをするようです!
実は私も日本でチビぱぱを連れて見にいったことがあるのですが、ものすごい迫力ですよね。
ここイギリスでも日本らしいパフォーマンスで喜ばれることでしょう
もう一度見にいこうかなー。
そしてコンサートホールへ行った用事というのは、私の住んでいる . . . 本文を読む
先週はちょっと苦難の週でした・・・
普段伴奏している合唱団は音覚えの期間で、新たな曲目の音やリズムを女性、男性のグループに交互に教えています。
男性グループは覚えは悪いけれど態度はよくてある意味教えやすいのですが、女性グループの方はみんな音感もあって覚えも早い反面、女性だからかイギリス人だからか高齢だからか(?)、ほーーーーんとにお喋りが止まらない・・・
もう一人の指揮者が教えるときは、怖いからか . . . 本文を読む
突然物騒なタイトルになってしまいましたが、ちょっと私も危うく事件に巻き込まれるところでした。
自分はちゃんとしているつもりだったし、お年寄りではないし(?)、まさか自分が引っかかりそうになるとは・・・
ことの始まりは今週初めに送られてきた一通のEメール。
最近常にレッスンの問い合わせがメールで来るので、その一つと思って対処していました。
ただ、他の生徒さんと違う点がいくつか。
やたら最初は上機 . . . 本文を読む
前回と正反対でちょっと硬いタイトルになってしまいましたが・・・
私が教えている生徒さんは、仏教徒の韓国人や、他にもブラジルやインドやいろいろな国籍の生徒さんがいるので、ほんと多民族ゆえに宗教もいろいろなのですが、実は私の生徒さんの5分の1はエホバの証人に属しています。
全員イギリス人で、普通に話していれば他のイギリス人と何の違いもありません。
むしろ礼儀正しくて、浮ついたところがなくて堅実で信頼 . . . 本文を読む
本当にどうでもいいことなのですが・・・
ふとしたきっかけでジェンガに参加することになってしまい、一度参加したら抜けられず・・・
ハラハラドキドキの瞬間が続きました
てっきり私の負けかと思ったけれど・・・別の女の子が見事に崩してくれました。(やったー!)
それからチビぱぱが自分のドラムスタジオのために本格的なマイクを購入したので、私のピアノも録音してくれることになりそうです。
ちょっと . . . 本文を読む
残念!
レッスン中だったので写真は撮れなかったのですが・・・
先日、大きな虹を見ました。
しかも、半円で外側にもうひとつ、ダブルレインボー
見た人は願いが叶うとか・・・叶うといいな。
チビも見ていたかな。
さて、最近困ったことがあるんです。それはクモ。
近年イギリスに上陸したと言われる、毒グモ、false widow です。
猛毒のblack widow(セアカゴケグモ)に姿が似ていて、毒が少 . . . 本文を読む
チビが旅立ってから早いもので3週間がたちました。
今まで一時帰国で最長3週間離れていたことはあったけれど、だんだん本当にチビが戻ってこないんだということを実感しています。
今まで当たり前のように撮っていた写真も二度と撮れないし、あのつやつやでフワフワの毛をなでたり、ゲームをして遊んだり・・・もうできないんだなーとますますチビが恋しくなっています。
毎日忙しく仕事をしたり、一生懸命他の事に意識を向け . . . 本文を読む
チビが亡くなってから早くも1週間がたちました。
あれからチビぱぱとチビの可愛かった思い出話を沢山して、沢山泣いて、特に朝と夜は一緒にいることが多かったので、チビがいないという事実にまだ慣れません。
元気だったつい1ヶ月前までは、朝7時半になるとケージを鳴らして起こしてくれたチビ。
夜はまったり、ソファやベッドで一緒に遊んで過ごしたチビ。
今はチビぱぱがいない夜は一人ぼっちです
いつもあげていたチビ . . . 本文を読む
昨夜はこちらの時間で夜9時半頃に2020年のオリンピックが東京で開かれるという嬉しいニュースが☆
本当によかったですね
最初にマドリードが破れて、イスタンブールと決戦になったときはドキドキでした。
やはり福島の原発の問題が一番ネックだと思いましたが、これでこの大きな問題も一刻も早く、でもそれ以上に確実に解決していけることを祈っています。
世界中の国が心配しているし、こちらのニュースで見たのですが、 . . . 本文を読む