goo blog サービス終了のお知らせ 

アールテック日記

日々の活動の中で感じたこと、気になったことを何気なく書いていきます。

10月だと言うのに…

2019年10月01日 | 日記
今年も残すところ後3ヶ月、もう、すっかり秋になりましたね~

って、今日も30℃越え、まだまだ日中は暑いです(涙)

10月1日の今日からは、いよいよ消費税が10%になりました。朝イチ、セブンイレブンで買ったレシートをみると



なんだか、慣れるまで大変な感じですね。

さて、お盆休みから続いていた、怒濤のような、ユニットバス工事3連チャンの後の、暑い日差しの中の屋根2連チャン、消費税前の駆け込み、台風被害と、あわただしい日々が過ぎて、一段落の10月となりました。

今日から、新築第2段の現場のやり方に入りました。





地盤の柔らかい所が地盤調査で見つかりましたが、深く掘って転圧で問題なさそうです。こちらも長丁場の現場ですので、頑張って進めていきたいと思います。



先行して進めている新築の現場も、2階のフローリングを張っています。



バルコニーの手すりは、木目を生かした仕上がりになりますので、完成が楽しみです。こちらは、引き渡しに向けて、ピッチを早めていきます。

まだまだ、バタバタ感はありますが、10月に入ったという一区切りで、地に足をつけて踏ん張っていきたいですね。

火事場泥棒

2019年09月18日 | 日記
千葉を通過した、先日の台風は、とても大きな爪痕を残し、甚大な被害が出ました。ひとつ隣の県なのに、こうも様相が違う事に驚くばかりです。



追い討ちをかけるように、天候不良も重なって、復旧を妨げているのも心苦しい限りです。

心苦しいと言えば、被害に乗じて、応急措置を高い費用で請求する業者がいたり、設置した発電機を盗むやつがいたりと、火事場泥棒のような、嫌なニュースが流れて来ます。

なんで、このニュースに心苦しさを感じるのかと思うのは、詐欺まがいの事をやっている連中が、うちらと同じ建築業を語っていることなのです。
昔から、天災が起きるとどこからともなく集まって来るこのような詐欺まがい集団は、同業者を語ってもらいたくないものです。

東日本大震災の時に海外でニュースになった、日本人の助けあいの精神。震災のあとはどの国でも、暴動や略奪が起きるのに、日本人は助け合い、じっと耐えているとのニュースに、自分も日本人として誇りを持ったものでした。

性善説だけでは、世の中生きていけないのはわかりますが、こんな災害のときはそれを信じて生きていきたいものです。

しかし、毎年、毎年、大きな災害がやってくる昨今、地球の温暖化が原因だとすると、国と国とがいがみ合っている場合ではなく、みんなで解決に向かって同じ方向を向かなくてはいけないと思うんですね。それができなければ、人類は、地球からしっぺ返しをくらうのではと思ったりもします。

そう思う時、ジョン・レノンのイマジンを唄いたくなるのは、なんでなんでしょうかね~

まぁ、きれいごとなんでしょうけれど……

台風のあとで

2019年09月10日 | 日記
千葉の方では、いまだにライフラインが復旧できずに大変な思いをしている人がいます。そういう状況を見ていますと、コンパクトながら、非常に勢力の強い台風だったという事がわかります。早めの復旧を願わずにはいられません。

埼玉では、被害は少なかったといいますが、それでも何件かのお問い合わせがあり、回っている状況です。

さらに、9月も半ばになったというのに、この暑さ。肉体的にも精神的にもきついですね~。

そんな中で外装の工事も始まるのです。




見沼区の現場です。今日は足場をかけて、明日から屋根工事、外壁塗装と進めて行きます。

新築現場も、急ピッチで進めています。





断熱材も入り、今日は石膏ボードも搬入されました。いよいよ、内装の下地が進んでいく状態になりました。
なんとか順調に進めています。

まぁ悩んでいてもしょうがないので、頑張っていきますか!

TOTOのユニットバス搬入の連携

2019年08月30日 | 日記
今日は、岩槻の現場のユニットバス搬入です。




あいにくの雨でしたが、お施主様のカーポートをお借りして、濡れないところに置かせていただきました。ユニットバスは、施工日が決まっているので、天気が悪いと搬入に苦労します。




それにしても、いつもユニットバスの搬入の時に感心するのが、運送屋さんと、職人の連携です。

きちんと、朝、指定時間に現場に来て、順番に並べながら荷物をおろします。ビニールゴミと、段ボールゴミに分別して、搬入した運送屋さんが持ち帰ります。確実にリサイクルのシステムが出来上がっています。これは、日本のメーカーさんのすごい所だと思いますね。




今回使用のユニットバスは、TOTOシンラ、肩楽湯などの機能が満載のユニットバスです。見えない所には、断熱材がふんだんに使われているのがわかります。

明日の夜には、入浴ができるように進めていきたいと思います。

あおり運転

2019年08月21日 | 日記
だいぶ、涼しくなってきましたね。それでも、30℃が涼しく感じるのは、なんだか違和感がありますが……

ここのところ、毎日ニュースに流れるあおり運転の事件、ショッキングな映像が流れる度に、いろんな事を考えさせられます。



ネットの情報を追いかけながら眺めていると、指名手配されて実名が公表されるまで、いろんな名前がさらし出され、さもこいつが犯人だ!と正義感溢れる投稿が多かったこと。この人たちは、責任を持って書いているのかな?と心配に思うことばかりでした。

さらには、そういう情報を集めている人達は、ネットの情報のみを頼りに、~だそうです。とか、~みたいです。と、ひとごとのように語るのも、とても違和感を感じます。ただでさえネットニュースはフェイクニュースが多いものなのに、です。

今回の事件は、明らかに犯罪で、それは決して許しがたい事ではありますが、それに便乗して感情のまま言葉を発したり、ネットに書き込んだりとするのはどうかと思います。どこでも、誰でも発信できる世の中になりましたが、逆に責任を持っていかなくてはならないという事を忘れている人が多いと思います。

昔、営業の仕事を始めたときに、先輩に、一度発した言葉は、取り消しはきかないんだぞ、という事を胸に思って行動してきたつもりですが、そんな事を思い出しました。

閉塞感漂う世の中で、ストレスが貯まる毎日ですが、心の余裕をどこかで忘れないようにしないと、と思いました。

そして、高速道路では、ポルシェとBMWには気を付けようと思いました(ポルシェとBMWのオーナーさん、すみません)