goo blog サービス終了のお知らせ 

アールテック日記

日々の活動の中で感じたこと、気になったことを何気なく書いていきます。

小田原から伊豆半島へ

2014年10月29日 | 旅行
伊豆半島は、海と山と自然がいいですね~




紅葉には少し早い感じですが、心が癒されます♪



ジュースも進みますな~(笑)
高校の卒業旅行で、自転車で伊豆半島一周したのを思い出します♪(五キロ痩せました…)


相棒は、夢の中です。


研修で、再びいわきに…

2014年09月07日 | 旅行
今日、明日と問屋さんの研修旅行で、福島のいわきに来ています。

ちょっと前に、クリナップの研修旅行で同じ方向に来ているので、デジャブ旅行となっております…




常磐道をバスでえっちらおっちら北上です。この手のバスの中ではお決まりのアルコールですが、メチャクチャアルコールが強いと言うわけではない自分としては、意外と苦手です(ハハハ)



お昼は、いわきと言ったら定番のららみゅうでの昼食





近くで、福島県の食の祭典をやっていたので、そちらを見学



お口直しの、ジェラートを食べました。



このあと、塩屋岬の灯台の下で、震災の被害状況の視察…

まさに、この前の研修と同じデジャブコースとなっとります。ただ、この前来たよりは、復興が進み、堤防や道路が変化した感じは受けましたね。

ひさしぶりの海で写真です。




デジャブ旅行なので、こんなしかめっ面になっとります…

出羽三山、パワースポットの旅③

2014年08月16日 | 旅行
三山巡りも、最後の行程です。

平将門が建てたと言われる五重の塔の見学です…と、その前に昼食タイムです。



もちろん、精進料理をいただきます。



取れたての山菜をつかっているらしく、さっぱり美味しかったです。毎日これなら、簡単に痩せられそうです(笑っ)

山の空気が美味しさをまして、ごはんおかわりしました。旅の飯って、なんでこんなに、美味しいんですかね♪

そして、五重の塔に向かいます。




山の中に結構歩いて入っていきます。途中の滝も、もちろんパワースポット。パワー充填です。滝は、近くで撮ると妖しいものも写ったりしそうなので、遠い所からの撮影です。

そしてやって来ました五重の塔。





その昔、こんな山奥にこんなものを…凡人では考えつかないものですな~

期間限定で、夜のライトアップもあるみたいで、これは時間があれば見てみたいものです。




手前には、樹齢1200年の杉(天然記念物)もあって、再度パワー充填、自分的には五重の塔と千年杉のツーショットがお気に入りです。



と言うことで、今回の旅行のレポートは、終わりです。今回の旅行は、バスツアーを利用して行きましたが、お盆もあって、行き帰りともに七時間バス乗りっぱなし、これだけがちょっと疲れたかなと言う以外は、満足な旅行でした。ちなみに費用は、一人4食つきで、21,000でした。

エッ?パワースポットのご利益はって?

もちろん、帰ってきてすぐやりました麻雀では、大勝しました(冗談抜きで…ハハハ♪)

出羽三山パワースポットの旅②

2014年08月16日 | 旅行
二日目は、残り2山の神社の参拝です。このこの山々全てがパワースポットみたいですが、この日にいく出羽神社が特にパワーがみなぎっているらしいので(あくまでネットでの知識に過ぎませんが…笑)期待大です。

まずは、月山の8合目にある月山神社に参拝です。



8合目の駐車場から、少し登って神社にいきます。標高1400㍍なので、涼しくて凄く爽やかな所です。遠くには庄内平野が見えて気持ちのいい景色が広がってます。




少し歩くと、神社です。



山岳信仰がある山々なので、本格的に山を登る山伏コースもあるみたいで、所々で山伏らしき人を見かけます。

さて、この旅の一番の目的の最終地、出羽神社に向かいます。





ここはやはり人が多いです。元々、今までみてきた湯殿山、月山、羽黒山の三山をお参りして、完了なのですが、月山と湯殿山は標高が高いために冬の参拝ができず、いつでも参拝ができるようにと、三山を合祀した神社が、この神社と言うことみたいです。






見るもの見るものが重要文化財ばかりで、荘厳な雰囲気バリバリです。これはパワーをもらわなくては♪

本殿は茅葺き屋根の、立派な建物です。



造りの凄さとか、素材とかにめ目が行ってしまうのは職業柄ですか…

何はさておき、一番パワーがみなぎっていると言う本殿前の鏡池でパワー充填。




もう、パワーモリモリです。(あくまで本人の感想です…ご使用に関しては個人差があります 笑)

出羽三山、パワースポットの旅①

2014年08月15日 | 旅行
夏休み恒例のパワースポットの旅に行ってきました。

今年の目的地は、山形県の出羽三山(月山、湯殿山、羽黒山)です。
出羽三山は、西の伊勢参りと並んで東の奥参りと言われるくらい、過去には多くの人が訪れた場所らしいです。

初日は、湯殿山を参拝です。





鳥居をくぐって、途中からは神の聖域と言うことで、写真撮影禁止ですが、御本尊の大きな岩は、山奥の景色も相まって神秘的な雰囲気を醸し出していました。




夜は、日本海に程近いあつみ温泉の宿、高見屋別館 久遠 に泊まりました。ハーフバイキングの夕食はとても美味しく、古い宿でしたがリニューアルしたみたいで、外もなかもキレイになって、大満足でした。なんといっても、従業員さんのおもてなしが、しっかり統一されていて凄く心地のよい時間を過ごせました。

旅って、宿と食事は凄く大事ですよね。なかなか、また来たいと思うことってないですが、ここはまた来てもいいなぁ~と思いました。スーパー銭湯慣れしている、関東人からはお風呂のバリエーションがもうちょっとあると楽しいかなと、思いましたがソコは欲張りと言うものでしょうね。