goo blog サービス終了のお知らせ 

アールテック日記

日々の活動の中で感じたこと、気になったことを何気なく書いていきます。

今日も予期せぬことが…

2019年07月25日 | 施工現場
今日からは、事務所に比較的近い現場での設備工事が始まりました。

初日は、ユニットバスの解体です。今回は、ユニットバスからユニットバスへの交換、比較的難易度は軽めですので、まあ、普通の心構えで現場に向かいました。



しっかりと養生して、作業スタートです。




いつものように、2人で手分けしての解体作業、順調な滑り出しです。
たいてい、1216のユニットバスは、半日で解体が完了する手はずです。

午後からは、水道やが配管して初日の作業は完了するので、午前中、現場作業して、午後は営業回りに行けばいいかなと、たかをくくってました。

解体が進んだその時、水道やの一声に目が点になります。

下が土だ、



そう、ユニットバスを施工するには、下がコンクリートになってなくてはいけません。もともと、ユニットバスでしたから、おそらくそうであろうとの予想がまんまと外れた瞬間でした。




お昼のユニット屋との打ち合わせを終えると、水道やと手分けして、急遽、コンクリートの打設の準備です。

あぁ、営業の時間が~(涙)




急ぎで、砂利を敷いて、ワイヤーメッシュいれて、コンクリート打設です。




午後からは、電気屋も合流して暖房換気せんの専用回路、露出していたブレーカーもすっきり納めました。

とにもかくにも、、水道やと2人で昼飯も食わず、明日のユニットバス搬入にあわせて、6時半までコンクリートを打設、無事完了となりました。




いやぁ、久しぶりにへばった~(涙)なんとか間に合ったので、ホッとひと安心です。

今日はもう帰ってビールを飲もう。

鉄骨工事は二日目

2019年07月24日 | 施工現場
昨日は雨で途中中止となった鉄骨工事の現場、二日目です。




デッキ部分の錆はかなりひどく、乗っかるだけで、ボロボロと崩れ落ちていきます。



古い部分を撤去して、掃除してあがろう、かと思いきや、事務所側の壁際がなにやら怪しい、、、





工場の屋根の上に事務所があるのですが、この屋根の事務所側の壁際が塞がれていなかったのです。
たまに、大雨の時に雨漏りがするとの事でしたが、これじゃ漏ってしまうのも無理はありません。

急遽、養生して雨漏りのないよう、塞ぐ処理を追加です。



他人の仕事はセオリー通りやってあるかどうかは、開けてみなくては、わかりません。
そういう時のイレギュラーを淡々とこなしていけるかとうかだと思います。
リフォームには、イレギュラーはつきものです。それを踏まえて進めていくのは、仕事を請け負う担当としては、当たり前の話です。

それにしても、屋根の隙間から工場の中が見えるような施工は、イレギュラーうんぬん、と言うものではないですね(涙)

鉄骨工事、すごい錆びだ!

2019年07月22日 | 施工現場
今日は、薄曇りの中、川口で鉄骨の工事初日です。天気予報はあまり良くなかったですが、今日は大丈夫だろうと英断で現場作業スタートです。





工場の事務所につながる踊り場は、既にトランポリンのようになっていました。
予想以上の錆と、もともとの下地のH鋼のスパンが飛ばし過ぎ、さらには溶接が細かくやってはおらず(そのぶん解体は楽でしたが……)、思っていた以上の状態でした。





初日の今日は、約半分の解体が完了。こちらも長丁場の現場になりそうです。

昼頃降るのではないかと心配された雨も、本当に小雨にもならない程度で、少し運を使ってしまった感じですかね。しかし、お盆前のさらに雨でずれ込んで来ていることを考えますと、今日の判断は良かった、と1人思っているのであります。

明日も頑張ろう。

やはりトラブル…

2019年07月22日 | 日記
昨日は、朝一選挙の投票をしてから、会社に。満を持してのパソコン2台入れ換えでした。




デスクトップは、特に問題なくセッティング完了、問題は、ノートパソコンの方でした。会社のメールアドレスを受け付けているパソコンなだけに、すべてのデーターとセッティングを引き継がなくてはなりません。

言うのは簡単ですが、やるのは大変。うろ覚えの知識で1日かけてやったものの、道半ばの状態で作業を終えました。

何でもかんでも、パソコンの上で済んでしまうことが多く、便利にはなりましたが、裏を返せばそれが使えないとなると、一気に戦闘力が落ちてしまう、と言うこともわかりました。

いづれにしろ、早くもとの所に復旧させるべく、まだまだ戦いは続くのであります。ハイ。

参議院選挙

2019年07月21日 | 日記
今日は、参議院選挙の投票日でした。



閉塞感の漂う世の中で、小さい一票が世の中をドラスティックに変えられるとは思いませんが、権利を行使しないで無関心になってしまうのは、とても恐ろしい事だと思います。




そんな姿を子供たちに見せていくのが、大人の、そして親の仕事でもあると思います。お陰さまで、と言う言い方が当たっているかはわかりませんが、うちの子供たちは、新聞も熟読して候補者を選び、投票所に足を運んでいました。

政治は権力争いなのですが、それよりも何よりも、私利私欲を捨てて、国民のために汗を流してくれる政治家が増えてくれるのを祈るばかりです。それには、常に選挙に参加して、国民の1人として責任ある行動を取ってなくてはいけないと思います。