goo blog サービス終了のお知らせ 

か・た・こ・と

書くことうまくなりたいな・・
日々の出来事、趣味などを綴っています。

冷凍マンモス

2006-08-17 00:15:54 | 美術館・博物館
今日はお台場の未来館へ行ってきました。
お目当ては冷凍マンモスとプラネタリウムです。

10時過ぎに到着したときにはすでに長蛇の列。
真っ先にプラネタリウムの予約窓口へ向かったのですが、
すでに4回分の上映がいっぱいで、最終回分がようやくとれました。

結論から言いますと、冷凍マンモスは見ごたえがありました。
残念ながら鼻は無かったのですが、頭部がほとんど原型で展示されていました。
見事な牙と今にも目を開けそうな目!

その他の未来館の展示について
初めて行ってみたのですが、予想より楽しかったです。
人体や環境、IT、そして宇宙のことなど展示物も結構あり、
説明員も大勢配置していて見ごたえがありました。
夏休みのお子様の研究にはぴったりだと思いました。

プラネタリウムの感想はまた次回。。。

今日はルーブル美術館展へ

2006-07-09 23:24:42 | 美術館・博物館
今日は、午前中にルーブル美術館展へ行ってきました。
残念ながらミロのビーナスは来ていませんでしたが、アルルのビーナス像が来ていました。

10時過ぎについたのですが、入り口で20分待ち。
結構、人が集まっていました。
今回は彫刻ばかりだったので、人が多かった割に、近づいてゆっくり見ることができました。

やっぱり・・現地へ見に行きたいなぁ。

ポンペイの輝き

2006-05-21 19:39:14 | 美術館・博物館
昨日は、渋谷Bunkamuraへ行きました。
朝一で行ったのに、すでに混んでました。
でも、土曜日にいった上野の美術館よりは人は少なかったと思います。

展示されていたのは、西暦79年ヴェスヴィオ火山の噴火で埋まってしまった財宝や
日用品、赤と緑と黄土色のポンペイらしい壁の装飾、そして犠牲になった人の型。
人が作り出した精巧な品々や芸術品が素晴らしさと、自然の力に対する人間の無力さを
同時に感じることができる展示でした。

私が気に入ったのは酒屋さんの文字つきの壁画。文字つきで4こま漫画みたいな絵。
行かれる方は是非探してみてくださいませ。

女性の注目を集めていたのはやっぱりジュエリー。
彫金や宝石がついたアクセサリー。今の時代でも十分に通用しそうなデザインでした。

いいなぁ、イタリア・・またヴェッキオ橋のお店に行きたい・・
#どうしても物欲に走ってしまう・・

上野で美術館のはしご

2006-05-20 17:47:07 | 美術館・博物館
今日は、、、 上野公園内の美術館をはしごしてきました。

プラド美術館展
世界遺産 ナスカ展  

1時ちょっと前ごろ「プラド美術館展」へ。
さすがに「マルガリータ王女」と「裸のマハ」・「着衣のマハ」はありませんでしたが、
ティッツアーノ、ムリーリョ、ベラスケス、ゴヤ、ルーベンス・・・
それぞれ何点かを見ることができました。
人が多い中、待つことも多かったですが、何とか自分のペースで見ることができました。
今日見た中では私はムリーリョの絵が好き。。 

2時すぎごろ?、「ナスカ展」へ。
チケット売り場で少し並んだけど、入り口入るまでは混んでる様子はわからず・・
入ったら激混み。 

展示物の前に2重の人垣があり、陶器や衣類などの低い位置での展示は
人の頭の隙間からしか見えませんでいた。ちょっと失敗。
でも、展示物は面白かったです。陶器の模様がヘタウマな絵ばかりでカワイイ。
ミイラも実物を見たのは久しぶりでした。
眼球や歯が割ときれいにのこっていたのにはびっくりしました!!
いつかはペルー・・

隣の常設展示も、結構面白かったです。動物、昆虫の剥製、植物・押し花など
今日はしごじゃなかったら、もっとのんびりみたかった。。。

これから行く予定がある方へ。
午前中、開館直後の入館をお勧めします。
間違っても2~3時ごろに行かないように! 
私たちが出てきた時間帯、入り口に長蛇の列が!! 

上野公園内にはたくさんの人が遊びにきていました。
お天気がよかったせいでさらに混んだのかもしれませんね。

交通博物館

2006-03-19 16:27:22 | 美術館・博物館
今日は、休みの日のわりには早起きして、交通博物館にでかけました。
9時すぎ到着したらすでに長蛇の列。
渋谷の五島プラネタリウムのときもそうでしたが、閉館が決まると皆さま集まるものなのですねぇ。

博物館の前までは行ったことがありますが、初めて入りました。
思ったより楽しかったです。ちなみに私のベスト3は以下の通りです。

(1)万世橋駅跡の見学
   少しだけ残っているホームの跡を人数制限して公開しています。
(2)お姉さんのナレーションとともに模型を動かすイベント
   子供たちよりも大人の(お父さん)のどよめきが多くて面白かったです。
(3)JAL、ANAの制服の変遷の写真
   写真だけなのですが、時代を感じることができてよかったなと・・

ゴールデンウィークの閉館まで、見ておきたい方はお急ぎ下さい。
定休日と(1)の見学は電話でしっかり確認したほうが良いですよ。


プーシキン美術館展

2005-11-26 21:11:19 | 美術館・博物館
今日は上野に行ってきました。

お目当てはプーシキン美術館展。
ルノワール、ピサロ、モネ、ゴッホ、マチス・・・見てきました。

今回のお気に入りは2つ。
チケットにも刷られているマチスの金魚の絵と大好きなピサロの絵です。
金魚の絵は思ったより大きくて驚きました。色合いがキレイ。
ピサロの絵は得意の淡い色合いの田舎の風景。

いいですねぇ。

しかし・・
人が多く、人垣の隙間から絵をみたって感じです。
昼ごはんの後すぐにいったのですが、すでにイモ洗い状態。
本気で見る気なら、平日の朝いちに行かなくちゃだめですね。

でも、私たちが出口にたどりついたころには、
入り口は入場制限されてたので、まだマシだったかも・・


ルノアール!

2005-07-31 21:30:57 | 美術館・博物館
今日、フィリップスコレクション展に行ってきました。
「舟遊びの昼食」迫力があってとてもよかったです。
ルノアールの大きな絵を見たのはボストン美術館展「ブージバルの踊り」以来。
さすがに、ガラスや洋服の素材感、肌の透明感の表現、見事ですね。。

その他、ドガの晩年の絵やゴッホの絵など、他にも良く見かける絵が展示されていました。
前回行ったルーブル美術館展@横浜より、楽しかったです。

10時OPENなので、10時すぎに六本木ヒルズに着くように行きました。
美術館は思ったよりは混雑していませんでした。やっぱり朝一はお勧めです。
それに、、この時間に行くと、見終わって疲れた頃にお昼ご飯の時間で丁度いいです。

めったに来ない六本木で食事を・・ということで今日は、51階のカフェ「メリディアーナ」に入ってみました。
パン、サラダ、パスタ、紅茶で1人2000円弱。
お料理はおいしかったし、景色と雰囲気を楽しみながら優雅に食事できたので満足。
デート向きですね・・・女性一人で入っても大丈夫な感じ。

今日は同時開催の中国展を見て、展望台のフロアを一周してきました。
展望台では、ミニコンサートのイベントが行われていて演奏が聴けたし、
「ASIMOくん」が見られるコーナーもあり、得した気分。
結構楽しめますね。六本木ヒルズ。

ルーブル美術館展

2005-05-27 17:35:36 | 美術館・博物館
今日は休暇を取り、横浜美術館にいってきました。
平日、昼時を狙っていったのに15分待ち。
人気あるんですね。ほとんどが、女性数人のグループでした。

ポスターになっている「トルコ風呂」の前はひとだかりができていて、
近くでじっくり見ることができませんでした・・・(悲)
でも、見に行ってよかったです。
今回のお気に入りは「プシュケとアモル」。
この絵は前にどこかの展示会で見た気がします。

妙に印象に残っているのは「入らないで下さい!」
こういう風俗画好きです。

次は、是非、パリへ見に行きたいな。