goo blog サービス終了のお知らせ 

か・た・こ・と

書くことうまくなりたいな・・
日々の出来事、趣味などを綴っています。

波長が合わない

2007-12-20 23:08:50 | 会社
気が強く自信家。空気を読めず、プロ意識も足りない。
そして、私とは周波数が違う。

私は許容範囲は広いほう・・だけど・・やっぱり・・
基本的に波長が合わない人と一緒にいるのは苦痛だ。

考え方・やり方が違うのは個性だと思えばいい。
でも、価値観・意識にずれがある場合は、いくら会話を増やしてもお互いを理解するのは難しいと思う。

特に、相手が強気の場合は厳しい。
これまでに何度か助言・アドバイスしたことがあったが、その人が自分の考えを変えたことはない。いくら言っても言うだけ無駄よね・・って最近は思う。

それに、プロ意識の欠如。
社会人だったら当然って私が思っている行動をしない。
たとえば、終日研修会に行った次の日は早めに出社してメールをチェックするとか、頼まれて引き受けた仕事(約束)は忘れないとか。

おととい終日研修。昨日は10時からの会議の3分まえに出社し「まだメールチェックしてないんですぅ」とのたまった。
今日、その人がぶっとばした2つの約束についての苦情をいわれ・・ぶちきれた。

これまで、合わない人とは距離をおくようにしてしのいできたけど、今回は業務上付き合う必要がある。

どうしたものか? 

私の忍耐もそろそろ限界だ。

初めての取材対応

2007-11-30 20:49:20 | 会社
取材対応、といっても私がうけたのではありません。
取材内容を詰める打合せの準備と本番の立会いのことです。
今日、本番だったのです。

言ってはいけないことを言わないか・・
想定していたシナリオどおりに進むか・・
想定外の質問がこないか・・

自分で話したわけでもないのに緊張しましたー。
同席するのは初めてだったので。

取材を受けたAさんは百戦錬磨(怒られるか・・・)!
記者さんは技術的にはそれほど明るくないようだったので「ご指導」状態でした。
相手が熟練者だったらと思うとゾッ

事前の準備の大切さを痛感した1時間でした。。。

新人教育 

2007-11-23 08:32:22 | 会社
新人教育は本当に難しいです。特にスタッフ部門は・・

いくら本人の量力・スキルが高くても、社会人としての経験不足が見えてしまいます。
特に、部門が異なる不特定多数の方と連絡・交渉しなくてはならない場合や
社内であってもお客様としておもてなしをしなくてはならない場合。

昨日は、新人2人の行動にぶちきれそうになりながら、これからどうしたものかと思っていたのでした。

手取り足取り教えて短時間で立ち上げるべきか、時間はかかっても本人が1つ1つ考えながら進められるようにしていくべきか・・・

本人のためには後者だけど・・次の新人も入ってくるので両方ミックスでいくか。

気の短い私には頭の痛い日々が続きそうです。

視察対応終了・・・

2007-10-19 09:50:01 | 会社
昨日1日、本当にせわしないばたばたした1日でした。
ところどころに反省点はありましたが、大きなトラブルなく、社長はにこやかにご視察を終えて帰られました。
ということで疲れがどっと出て体調不良でお休みしてます。

しみじみ思ったのは「私は緻密な作業は向いてないなぁ」ということでした・・

イベント手配とか企画とか裏方とか。
業務で小さなイベントはやってますが、失敗が許されない重要なものとか、段取りが複雑なものについてたくさんのスタッフを仕切るものはキツイわ・・

運良くプロジェクトがうまく進んだら来期の頭にご視察に来られるそうで。
多分そのときも、事務局担当なんだろうな・・・ 


疲れてる。

2007-10-04 00:11:04 | 会社
最近、疲れがたまっている。
自分の思い通りに仕事が進められず、ストレスがたまっているせいだ。

やるべきことが多くても、自分のペースでやりくりする分にはぜんぜん平気。
でも、今は、長時間拘束されて、人のやりかたで仕事をすすめなくてはならない状態。
これって私にとっては拷問に近い。

いつまで続くんだろう・・

それは、社長視察が終わるまで。
今、社長への御説明資料の作成を手伝っているのです。
そのほかにも仕事は目白押し。
展示会の説明員、2つのお客様との交流会の手配、一万人を対象とした週刊のメルマガの配信・・・

新しい期に入ってすでにピークを迎えている・・・

最近忙しい・・

2007-06-02 09:57:06 | 会社
私の理想は、9時ごろ出社し、遅くても7時ごろには会社を出て夕ご飯を作る生活。
体調をくずしてからしばらくはその理想的な続けてきていたが、先週からそうもいかなくなってきた。新人育成のための時間が必要になった上に6月後半にイベントが5つ集中してしまったから。もろもろの準備で手一杯になってきた。重なるときは重なるものだ・・

週末業務報告を書いて今月はこれ以上仕事が来ないように防御すると同時に、仕事を平準化するための日程計画を作らないと・・・

今週はグループの研修会があって、今後の業務の洗い出しを行ったが、業務はますます高度化して増える方向。できるだけ合理化しておかないと後で自分の首を絞めることになる。

ということで、週末以外はblogはアップできそうにないです・・

初めての面接官

2007-04-09 23:23:22 | 会社
今日は1日本社で缶詰になって来年の新人さんの面接官をやってました。
学生さんは面接を受けるのが初めての方が多く、とても初々しかったです。

面接は、もう一人の面接官と一緒に行いました。
まったく練習していない人。
妙に場慣れしている人。
用意したキーワードを思い出しながら話している人。
いろいろでした。

今日1日終わって思ったのは、
短時間に人間性を見るのって難しい・・ってこと。

そして、学生時代、勉強以外に何をしていたかで
その人の世界・視野の広がりが決まってしまうんだなぁ・・と
改めておもいました。

今日お話した皆様が当社に良い印象を持ってくれているといいのですが・・

仕事納め

2006-12-27 22:26:40 | 会社
今年のお仕事は今日で終わり。
今年もいろいろあったなぁ・・・
余裕はあまりなくて反省もたくさんあったけど、できるだけのことはしてきたと思う。
出会いも多く、たくさんの方にご支援・ご指導いただきました。
皆様本当にありがとうございました。

明日から、今年頑張ったご褒美の台湾旅行。
おいしいお茶、楽しみです。。

新しい出会い

2006-12-20 07:45:32 | 会社
月曜日は、全社横断的メンバーによる研究会の飲み会でした。
イロイロな方のご意見を聞くことができて楽しかったです。
たまにはこういう機会も必要だわ・・

でも、参加費10000円+α。たまにじゃないと辛い・・


新しいことに挑戦。

2006-12-18 07:50:18 | 会社
私の仕事は、技術者支援がメイン。
社内のプロジェクトやワーキング活動の事務局業務が多いです。
難しい仕事ではありますが、メンバーや目標は違っても支援のプロセス・管理についてはそれほど違いはなく・・社内で閉じることが多かったので、何とかこなしてきました。

でも、前任者が投げ出した難しい仕事が私のところに来て今ばたばたしています。
それは「新規ビジネスの事業性検討」。
技術を理解して、事業部の構造を理解して、ビジネスモデルを想像(創造?)して・・
本当に難しいです。

できるだけ固定観念にとらわれず、複数いるボス(意思決定者が多いのです・・)の間をうまくつないで、迅速な判断ができるように進めたいと思います。