クワトロ郎

人生の彩りをアレコレ描いたり、歌ったり、知恵しぼったり、
牛乳しぼったり、  ん?  てな具合で
オヤジギャグ三昧

空疎

2013-08-24 22:52:42 | 雑感
今日、懸案項目を締め切りぎりぎりで仕上げた。

それは、比較的重要な項目であった。

ただし、中身は筋道が見えていて、終わるかどうかは、時間工数だけのものであった。

検討を重ねて、答えが見つかるかどうか、アプローチ案が出せるかどうか、という課題解決型ではなかった。

これを、ずっとほっといてきた。大方の人は、すぐに片付けるたぐいの物である。ほっておく人は、時折、愚図と呼ばれる。

果たしてそうか?

少し違う見方ができることに、今日、気づいた。

それは、この仕事を終えると、空っぽの自分になってしまうということが見えているので、あえてその仕事をやらない、ということ。空疎な状態がその先に見えている。その空疎を恐れて、その仕事をせず、あるいは出来ずに、やらないことでの緊張感で、心を満たしているのだ。

空疎は本当に恐ろしい。

価値観をすべて失うことに等しい。作り上げた意味が支えを失う。

やるべきことが無くなる。

過去、現在、未来の繋がりが、失せる。

もう一度歩き出すためのエネルギーを蓄えるための、その根拠が見当たらない。

これは、単に肉体が疲れている、ということではない。

そして、精神的に疲れている、ということでもない。

体も、精神も至って健全である。

その精神活動の対象とするべき物が、見当たらなくなったのだ。

世を疎んだり、世相を笑ったり、見かけの理不尽さに正義感を示したりすることに、飽きたのかもしれない。

真実はなんだ、という問いには、昔自分で答えた。真実とは問う物ではない。自分で見つけていくもの、自分で構築していくものだ。人に聞いても、それは、言葉の列にしかすぎない。

人生の意味はなんだ、という問いにも、答えをだした。意味はない。意味は作っていくのだ。

そう、全ては自発的に、この心の中に生じさせなければならない。

それが、動いていないとき、そこには、空疎がある。

石にも空疎があるのか?

遥か昔に、溶岩となり溶け出し、地中深くで巨大な圧力を受け、固く盤石になった。いつしか、地表に出て、雨風にさらされ、砕け、川の中で丸くなっていった。

そこらへんに、転がっている石である。人がいて初めて、その遥か人類以前の誕生からの歴史に思いをはせられるのか?それとも、まだ人類には未解明の、石の心のような物があり、石はそれを自覚しているのか。

石は答えてはくれない。科学者は、新参者の未熟な人類のくせに、まだわからないことが山のようにあるのに、石は物質だ、ですますだろう。芸術家や情感にあふれた人は、石も擬人化するであろう。

さて、石は物質か、人格か。いずれであっても、石はそこにいる。それを見ている自分がいる。

人が、石の空疎を問うのであれば、石の空疎も意味を持つ存在となるであろう。

その石の空疎と、我が心の空疎。

天秤にかければ、どちらに振れるか?

さて、どっちだ。

路傍に咲く百合の花から見れば、どちらも同じだね。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
詩的で哲学的な (K.N)
2013-10-04 05:31:14
詩人だね。哲学的でもある。空っぽね。次は何を入れるかだね。きっと進歩が入っている。
返信する

コメントを投稿