gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2012奥多摩日原川水系鷹ノ巣谷

2012-07-10 17:48:35 | スポーツ

2012年7月8日(日)

昨日に引き続き今日もホリチャンと天気良さそうな奥多摩へ出撃。今日は昨日よりも少しグレードアップして鷹ノ巣谷へ。

2012_004
雨降っていたので様子を見て居た為入渓遅れ11:30巳ノ戸橋。

2012_006
3m

2012_007

5mと快調に

2012_008

ドデカイ石積み堰堤を右から越え

2012_011
釜の在る滝は正面からだそうだが、連日の雨で水量も多いし冷たそうなので巻きを選択。

しかし・・・・

2012_013

結局巻き過ぎて懸垂下降の羽目に。しかしたまには練習も必要。(負け惜しみも有るが本当)。昨日と違い僕等にとっては手ごわい沢だ。  12:11

2012_023
核心部に突入。

2012_024_3
一寸嫌らしい処をヘツリ気味に

2012_027_2
第一段階は無事突破。

2012_028

次いで第二段階

2012_029
結構の高度感有り。

2012_031
これを突破し第二段階は終了。

2012_040

遂に大滝見参。結構デカイ。登ったはずなんだけど、記憶無し。

2012_042

しかし近付いて行くと何となく右から登ったのが思い出されて。

此処も私がトップで滝の右側を2ピッチで直登。  13:21

2012_044

一寸休憩し、後は仕事道を探して、大滝の一寸上よりこんな感じで尾根を登る。

14:25頃標高1100m付近の杉の植林地でトラヴァースの仕事道を発見。しかしこの道にはテープ等の人工物は全く無く、山抜けも1ケ所有り、踏み跡ノミで苦労しました。

14:57無事に登山道。985m  15:33巳ノ戸橋。15:50駐車場。

なんとか計画通りに行ってよかったです。もう少し訓練が必要と感じた次第です。だけど面白かった。


2012軍刀利沢

2012-07-09 19:11:32 | スポーツ




今回はまたもカメラを忘れたので文章だけとなりました。
山域山名: 奥多摩、南秋川水系矢沢支流軍刀利沢

日付期日: 2012年7月7日()

参加者:ホリチャン

行動記録:車(9:07)→入渓(9:47)→大滝((10:31)→

     尾根 (12:05)→林道(13:23)→車(14:00)

〈天候:曇り〉

 1泊でナルミズ沢を計画するも雨の為断念(昨年も雨で流れたんだよな~)比較的天気の良さそうな奥多摩にする。
が降っても其れ程問題の無い軍刀利沢に決定。
 矢沢林道を落合橋へ。矢張り此れから先は通行止め。結構先は長いんだよね。沢支度して出発。
途中小屋の辺りでユンボの巨大なのが2台停まってて、杉の伐採してました。
 入渓点に到着。細い流れを行く。3m、5mと滝有り、其の先のC.Sは岩の右側を水流沿いに上がる。
ナメ7m、3mを越えると大滝。右のガレ場を上がり、左に斜上して落ち口の上に出る。前回は此処で懸垂下降の
訓練をしたが今回はパス。
 8m、4mを越えると8mの滝。途中に残置ハーケン有りザイルを出す事にし私がトップで登る。
 登り切ってセルフを取り確保。ホリチャンも楽々登って来る。久々に遣ったけどチャンと出来ました。
ザイル畳んで15分位だから僕等にしてはマアマアでしょう。
 細長い淵をヘツリで乞え7mが在り滝場は終了。小さい沢の割には色々有って満足。新人練習に毎年来るのも頷ける。
 あとは二俣から沢を詰めるだけ。3つ位有る二俣を水量の多い方、多い方と登って行く。最後は結構な急斜面を登り
軍刀神社の右下の尾根に出た。
 神社で位置を確認し登山道を下山。生藤山の先から矢沢林道へ降りる道を行った積りが林道に行かず、
768m のピークへ行く尾根に入り(杉の木に白いマーキング有り、所々に財団法人南郷なんとかのホワイトボードが
有ったので)其の儘行き軍刀利と矢沢の分岐のドンピシャリト降りました。ラッキーと言えばラッキー。
 天気にも恵まれ(雨降らず)久々の沢を堪能しました。

2012蒜場山

2012-07-02 18:41:27 | スポーツ

2012_045
2012年7月1日(日)

山域、山名:新潟県新発田市の蒜場山

2012_059
上赤谷からの蒜場山、なかなか堂々としている。右には俎倉山。32~3年振り、その時は夏道なく2月に日鉄鉱業専用軌道のトンネルを通って行ったが、加治川ダム手前で雪崩に猿が巻き込まれて加治川に落ちて行くのを見てビビリ止む無く撤退。

2012_056
日鉄鉱業のトロッコの鉄橋か?昔を思わせる物はこれとダムだけ。

2012_001
駐車場には12~3台の車。人気ですね。しかし蒜場山で会ったのは4人のみ。後は焼峰か?

2012_003
ダムを渡り登山口へ。

2012_005
登山口、6:52 300m

2012_006
しっかり整備された登山道。快適。

2012_007
俎倉を横目に。

2012_011
岩岳、932m  7:49

2012_012

頂上が見える。しかしガーット下っているではないか。地図では分からんかった。悔しい。

こんな標高低いのに結構沢筋に雪残ってるもんだね~。

2012_013
鞍部にブルーテント。下越山岳会の方達らしい。山伏峰下で刈り払いしていたと思われる。

御苦労さまです。

2012_019_2

烏帽子岩の登り。ちゃんと鎖付いていて危険では無い。1000m  8:15

しかし風が強く立っているのが怖いくらい。3回帽子飛ばされました。紐付きだから大丈夫。

2012_026_2
その先も

2012_027

ちゃんと手当してあり安全。

2012_030
山伏峰 8:48

2012_032
遂に頂上到着。  8:55

2012_033
飯豊の稜線(北股も)とチョコット大日も。感慨深いね~。飯豊が見れて良かった。本当に。

風が強く早々に退散。

2012_040
一寸降りて下を見ればダム。相当来ましたね。結構あるね~。

此の登山道を作って尚且つ整備しているのは凄い。

2012_045_2

登山道の傍に鎌。登山道から入った沢筋の下の方で声がしていたので皆さん作業中でしたか。本当に有り難う御座位ました。此の登山道無ければ絶対に来れないもんね~。