2020年10月3日(土)
行った事無いので奥岳登山口から行こうと思ったが、ミヤブーの
忠告に依り、人の居なそうな塩沢登山口から。

6:36 確かに人は居なそう。

6:37 スキー場。遣ってるのかな~?

6:40 登山道。

6:44 二本松市役所に聞いたら、僧悟台へは藪が酷くて行けない
と言われたが・・・。後で違うのが判明。

6:50 金剛清水。

6:58 道は確りして居る。

7:01 標識も。

7:02 問題無し。

7:04

7:06 三階滝へ。

7:10 立派。

7:12 枝沢、立ってます。

7:13 一段目。

7:17 一段目から二段目。

7:17

7:19 二段目。

7:19 三段目。

7:21 穏やかに。中々の滝でした。

7:27 屏風岩に出て。

7:27 テントの中に人居ました。

7:29 登山道に戻り。

7:31 鎖なんぞが。

7:32 此処も。

7:34

7:35 僧悟台への道は通行禁止。

7:37 沢渡る。

7:38

7:41

7:41

7:43 気分の良い沢だね。

7:44

7:44 此処で朝食。

7:54

7:56

7:57

8:07 ?椅子か?

8:11 水多いと大変だね。

8:18 漸く奥岳登山口からの道に合流。

8:18 黒鉄小屋。道は高速道路状態。

8:21

8:22

8:22 ジムニーありました。道理だね。

8:25 一寸休憩して。峰の辻へ。

8:30 晴れてれば、紅葉綺麗だろうね~。

8:35 硫黄成分?

8:46 峰の辻。

8:56 矢筈森の分岐。

8:56 沼の平。凄いね~。立ち入り禁止だわ。

8:56 安達太良山。

8:57

9:01 鉄山。

9:01 秋元湖。磐梯山が薄っすらと。

9:01 安達太良山。

9:12 標識は無いが、鉄山。

9:13 鉄山避難小屋と箕輪山。

9:13 安達太良山。手前のは噴火の時の警報器。

9:15 吾妻連峰が。

9:23 中々の景色。

9:39 人増えて来ました。

9:42 到着。

9:44 混んでるので和尚山方面から。

9:45 奥岳登山口からの登山者。凄いね~。

9:48 峰の辻分岐。

10:00 峰の辻。

10:03 時間早いので、勢至平分岐を回って帰る事に。

10:13 太陽が欲しい。

10:25 一応、紅葉してます。

10:27 しかし、道が掘れてて、大変。

10:35 分岐到着。

10:45 高速道路状態で金明水。

10:49 温泉施設?

10:50 塩沢登山口分岐。

10:58 カエル。

11:46 屏風岩。

12:17 確かに。

12:27 到着。
安達太良山は100名山で人も多く、観光地のテーマパークに
来た感じでしたね~。ストレスフリーでした。
行った事無いので奥岳登山口から行こうと思ったが、ミヤブーの
忠告に依り、人の居なそうな塩沢登山口から。

6:36 確かに人は居なそう。

6:37 スキー場。遣ってるのかな~?

6:40 登山道。

6:44 二本松市役所に聞いたら、僧悟台へは藪が酷くて行けない
と言われたが・・・。後で違うのが判明。

6:50 金剛清水。

6:58 道は確りして居る。

7:01 標識も。

7:02 問題無し。

7:04

7:06 三階滝へ。

7:10 立派。

7:12 枝沢、立ってます。

7:13 一段目。

7:17 一段目から二段目。

7:17

7:19 二段目。

7:19 三段目。

7:21 穏やかに。中々の滝でした。

7:27 屏風岩に出て。

7:27 テントの中に人居ました。

7:29 登山道に戻り。

7:31 鎖なんぞが。

7:32 此処も。

7:34

7:35 僧悟台への道は通行禁止。

7:37 沢渡る。

7:38

7:41

7:41

7:43 気分の良い沢だね。

7:44

7:44 此処で朝食。

7:54

7:56

7:57

8:07 ?椅子か?

8:11 水多いと大変だね。

8:18 漸く奥岳登山口からの道に合流。

8:18 黒鉄小屋。道は高速道路状態。

8:21

8:22

8:22 ジムニーありました。道理だね。

8:25 一寸休憩して。峰の辻へ。

8:30 晴れてれば、紅葉綺麗だろうね~。

8:35 硫黄成分?

8:46 峰の辻。

8:56 矢筈森の分岐。

8:56 沼の平。凄いね~。立ち入り禁止だわ。

8:56 安達太良山。

8:57

9:01 鉄山。

9:01 秋元湖。磐梯山が薄っすらと。

9:01 安達太良山。

9:12 標識は無いが、鉄山。

9:13 鉄山避難小屋と箕輪山。

9:13 安達太良山。手前のは噴火の時の警報器。

9:15 吾妻連峰が。

9:23 中々の景色。

9:39 人増えて来ました。

9:42 到着。

9:44 混んでるので和尚山方面から。

9:45 奥岳登山口からの登山者。凄いね~。

9:48 峰の辻分岐。

10:00 峰の辻。

10:03 時間早いので、勢至平分岐を回って帰る事に。

10:13 太陽が欲しい。

10:25 一応、紅葉してます。

10:27 しかし、道が掘れてて、大変。

10:35 分岐到着。

10:45 高速道路状態で金明水。

10:49 温泉施設?

10:50 塩沢登山口分岐。

10:58 カエル。

11:46 屏風岩。

12:17 確かに。

12:27 到着。
安達太良山は100名山で人も多く、観光地のテーマパークに
来た感じでしたね~。ストレスフリーでした。