goo blog サービス終了のお知らせ 

紫陽花ころコロ

日々のちょっとしたことをゆる~い感じで綴ってみたり・・・

繋がりを大切に。

2014-12-30 23:30:00 | 着物

12月の某日、帝国ホテルにてクリスマスパーティーに参加しました~

 

いつも着物でお世話になっている所が主催するパーティーで、

私は一人寂しく参加したのに 同じテーブルの方々と楽しく過ごすことができました。

たまには飛び込んでみるのもいいのかも?!

 

この日のお着物、実は

前日までに考えて準備していたコーディネートが急に嫌になり、

着付けの直前でこんなコーデになりました。。。

久しぶりの “引箔” の帯の登場 やっぱり好きだなぁ。

 

パーティーの中盤では豪華景品が当たるビンゴ大会を開催!

しか~し。

着物や帯はもちろん当たるはずがなく、

『帯仕立て代無料券』という一番欲しくないものを頂いてしまったのである

絶対に使わないぞ。

 

 

そして別日には、

このパーティーと同じ所の主催する、 「羽織紐作り」 体験に参加。

私は羽織を持ってないし仕立てる予定もないので、ブレスレットを作ってみる。

が。

なかなか方向性が定まらず、とりあえず良さげな石をゴテゴテとつなげてみた

時間が限られてたので、この日はとりあえず満足いかないまま終了ー。

全然納得がいかないので あとで作りなおそうと思っています

 

ブレスレットと、その後のお茶風景 (ブルー系の羽織紐はピヨ子の作ったもの)

 

 

 

今年は、こちらには大変お世話になりました。

これからも繋がりを大切にしていきたいです。


おんがくざんまい。

2014-11-17 21:15:12 | 着物

神楽坂 THE GLEE へー。

以前、お芝居でお世話になった方のライブへ行ってきました。

 

 

今でも家でCDはよく聞いていて、演奏が始まるとすぐにジーンとなりました。

なんだろう・・・凄く心に響きます

演奏にうっとりとしながらも、聞いているうちに創作意欲もわいてきました!

ようし、また始めるとするかな。

 

 

身も心も癒された後は、神楽坂を少し散策。

この日は日本伝統芸能のお祭りのようなものをやっていて賑わっておりました。

「新内流し」というものに遭遇し、列に付いて行って長唄を楽しみました。

※「新内」は浄瑠璃の一派で、「新内流し」は粋な着流しに男は吉原かぶり、女は吹き流しの手拭いで三味線を弾きながら廓や花街を流して歩く風物詩とのこと。

 

 

毘沙門天善國寺の特設ステージでも色々と催し物をやってました

少ししか見れなかったけど、それでも楽しめました。

 

 

今日は加賀友禅作家 由水十久のモーツアルトの帯を締めての初ライブ。

この帯でコンサートやライブに出掛けるという夢がやっと叶いました!

あまり人には分からないけど、実は草履も帯揚げも音譜の柄だったりするのですよ

(特に帯揚げは全然柄が出せなくて

 

 

 

 来月もコンサートに行く予定なので、またおんなじコーデになってしまいそうです。。。


おうきょ、って。

2014-11-17 14:48:39 | 着物

東京国立博物館の庭園にたたずむ応挙館。

普段は入ることのできない その応挙館を借り切ってのイベント

「応挙館でお茶会を」に参加しました。

 

 

この博物館の敷地内には、大きい茶室としては応挙館の他にもう一つあり、そして小さい茶室が三つと、合計五つの茶室があるそうです。

 

私はまた何も考えずにボ~ッと参加したので(笑)、応挙館の “応挙” が墨画家の “円山応挙" のことだと知ったのはまさに建物に到着する直前の、友達との会話の中でのことでした

 

室内中が円山応挙の墨画で埋め尽くされていて、とても素敵な空間でした。

 

 

 

 

今回は、新たに刺繍家の方との出会いがあり、ちょっぴりワクワクしています

いつか半襟に自分で刺繍してみたいと思ってみたり。

刺繍とか編み物とか女子っぽいものには全く興味なかったのに、これもやっぱり着物からの御縁ですわ


親子共演。

2014-10-20 01:25:56 | 着物

斉藤上太郎 & 斉藤三才

『東京コレクション』行ってきました!

 

 最初で最後のコレクションショーでの親子共演ということで、とても貴重なショーだったようです。

やっぱりショーってだけあって、華やかなものばかり。非日常的な着物を遠くから堪能しました♪

でもそろそろデニムの着物が欲しいなぁ。。。

  

 

 

今日のプヨ子とピヨ子はこんな感じで楽しみましたよ♪

 

        


夏納め。

2014-08-18 01:16:27 | 着物

今年の、夏着物納め(予定)。

 

実家の箪笥に眠っている 亡き祖母の夏着物を先日送ってもらい、

ぎりぎり今年の夏に袖を通すことが出来ました!

祖母の着物は後二枚あるので、来年は全部袖を通せたらいいなと思う今日この頃。

 

前日の雨のお陰か暑すぎず、天気の乱れもなく、絶好のお散歩日和

神楽坂に行っちゃいました。

 

 

まずは神楽坂の入り口でペコちゃんの人形焼きを食す。

(神楽坂へのマナーですね、コレは

 

 

で、しばらくブラブラ歩いて、小奇麗なお蕎麦屋へ。

ちょっとお高いけど、とっても居心地良しなお店。

 

 

またブラブラして、『ふくねこ堂』へ。     http://fukunyanko.exblog.jp/

猫店長のルイちゃんがお出迎え

こちらでは来年用の夏の帯揚げを購入~。来年はここで夏帯を買おうっと!

 

 

で、次に向かったのは『kukuli』。  http://kukuli.co.jp/

ピヨ子が前日に『王様のブランチ』で見たという織物販売のお店。

ピヨ子は目的だった手ぬぐいをまんまと購入し、

更に二人で お揃いの “訳ありお買い得シルクストール”を買っちゃいました

 

 

 

本日のお出掛けの〆は上島珈琲の珈琲フロート!!・・・フロートを注文したのに!お金も払ったのに!

アイスが切れちゃったということで泣く泣くアイスコーヒーに (かなりショック

 

 

まぁ、そんなこんなで最後だけ残念な感じになったけど、

充実した楽しい一日でしたわ。

 

 

 

恐らく夏着物が最後になるので、帯揚げを家で洗ってみた。

ついでに 博多伊達締めも洗ってみた。

ちょっといい気持ち。

 

よし、着物の衣替えの準備はできたぞ!

 

でも日常ではまだまだ猛暑日は続くんだろなぁ・・・。

やれやれ